401
子供がいない教師に対して保護者が「先生はお子さんがいないからわからないでしょうが…」とか言ったりするんだが、こちらは学校教育のプロだ。虫歯がない歯医者でも虫歯治療できるでしょ?それと同じ。虫歯になった事があると自慢されてもねと思います。
402
「学校行事の登山が復活しました。行う理由が、OBが『伝統行事を潰すな』と言ったからだそうです。付近ではクマも出ています。この状況で開催しようとする学校はおかしくないですか?」
誰かが死ぬまでやるんでしょうかね?
403
萩生田文科大臣による問題発言
英語民間試験の問題である経済格差、地域格差など公平性について、
「身の丈(親の経済力)にあった試験を。」
「人生で一回や二回は故郷から出て試験の緊張感を味わうのも大事。」
ビンボー人、田舎もんドンマイってか?
404
滋賀県日野町教育委員会は無茶苦茶だな。改竄や隠蔽を指示したようなもので謝って済む問題じゃ無いと思うぞ。
教育委員会が『教員の土日勤務の記録の削除』指示…“不適切指示だった”と認めて謝罪 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201105-…
405
職員室にて
「◯年◯組の△△です。××先生いらっしゃいますか?」
生徒がキチンと大きな声で、指導された通りに話しても、他学年の生徒だと自分に関係ないとばかりに無視をする教師は結構いる。
忙しかろうが教師は生徒の見本となるべくきちんと対応しなければ。
指導しっぱなしでは説得力がない。
406
美術、音楽、保健体育、技術家庭
この実技4教科は、五段階評価の際に、期末テストの点数なんてせいぜい2〜3割ぐらいしか反映されない場合が多い。
後の7〜8割が、数字以外の教師の主観で成績をつけられるというのはものすごく怖い話だと思いませんか?
407
生徒の態度が悪いですね…
しかしこれはやってはいけない。
これでは教師の負けになっちゃう…
twitter.com/shinfurublog/s…
408
小中学生の不登校が14万人超えで過去最高
社会全体が他人に対して厳しくなってる…
「空気を読む」ことが最優先され、「多様性」を認めない。
「足並みを揃えない」ものは許さない。
集団の中で自分は「我慢」して「ストレス」を抱えている。
だから「自由」にしている他人が許せないんだ。
409
410
うちの市では3年生担当の女性教師は卒業式で袴(はかま)を着る風習がある。
生徒が黒、紺の制服を着ているのに対して、教師が赤やピンクの袴を着て髪の毛も飾る。
「先生も着飾ってくれて嬉しい」という意見もあるけど、「主役はアンタじゃないでしょ…」という意見も多い。
どう思いますか?
411
子供の数が減っているから学級数を減らしたり統廃合する学校があるんだが、教師の超過勤務の多さを考えれば、教師の数はそのままで学級の生徒数を減らす事を優先して考えるべきだと思う。
413
昨年から私にDMで相談されてた先生がついに提訴されました!
中学教師1億円の賠償求め提訴 同僚から暴行…学校の対応でうつ病に〈宮城〉(仙台放送)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/3b2b8…
414
学級閉鎖や学年閉鎖になる学校がどんどん増えてきてる中で、でも部活はやってる所ってやば過ぎでしょ。
①学校クラスターの多くは部活で起きてる。
②授業は教育課程内、部活は教育課程外。
これに反論する人は論理的思考ができない感情論で話す人だと断定して差し支えないと思います。
415
臨時講師で既に一人前の仕事をこなしている人を優先的に採用した方が良いと思います。教諭と全く同じ業務をしているのに講師としては採用できるのに教諭としは採用できないなんておかしいですよね?
416
「私は中学2年生です。私は家から学校まで凄く距離があって、登校にも時間がかかっています。「再登校」というシステムが私の学校にはあり、例えば毎日、生徒手帳を持ってきているかの確認があり、忘れると放課後に家に帰ってから再登校して生徒手帳を見せに行かなければなりません。」
あり得んね。
417
「教師は部活をもっと熱心にすべきだ」と言う保護者の皆様、勤務時間外の部活指導は教師がやらなければならない業務ではありません。保護者がやってもいいんですよ?部活をもっとさせたいお気持ちはわかりますが、なぜ教師がやるべきなのかを理論立ててご説明ください。よろしくお願いします。
418
DM
「私の妹の担任が1年間ずっと時間割を配らずやってました。そのせいでそのクラスの子たちは毎日全教科ランドセルに入れてました。(置き勉も禁止)しかもその先生は『いいか?子供の人権は半分だからな〜〜。』などと子供には人権が半分しかないということをよく児童にすり込ませてました。」
420
学校では男子のプライバシーは軽視される。
特に着替えの場所なんて女子は更衣室があるのに男子は外から見える教室や、下手したら部活の着替えなんて廊下だったりする。
また女子が着替えている所に男性教師が入ると事件になるのに、男子が着替えている所には女性教師が入っても構わない空気がある。
421
「大阪の高校です。財布が6個無くなってるのに警察への連絡はなし、学年集会で自己管理をしっかりするように言われました。ここまで被害が多いのに防犯カメラや警察の介入はないのでしょうか?」
被害者が警察に通報すれば動いてくれます。
学校は隠蔽したいに決まってるので期待してはいけません。
422
グループLINEで誰のことなのか名前を出さないで複数で悪口を言ったりする。
対象者には「自分のことだ」って分かるように。
その子が発言すると、急に全員沈黙したりする。
こういうハッキリとした証拠を残さない陰湿な子らは「そんなつもりはありませんでした」と逃げるから学校で指導しにくい。
423
「何で理解できないの?」
「頭大丈夫?」
「目見えてないの?」
「耳聞こえないの?」
「口ないの?」
「足ないの?」
「まだいたの?」
「辞めればいいのに」
うちのサッカー部の顧問の生徒に対する暴言。
校長も見て見ぬ振り。
体罰は減ったが、逆にこういうのは増えた気がする。
424
ネットがない時代は家に帰ってから起きた子供同士のいざこざは家庭同士で解決してきてたはずなんだけど、何で家で起きたSNSトラブル対応は当然のように学校の仕事になってきてるんだ?日本中の教師が職員室で「知るかよ、保護者の責任でやれ。」と言ってます。
425
「熱中症アラートをいちいち気にしてたら強いチームが作れるかよ。」と部活をやる教師教師はいる。万が一熱中症で生徒が亡くなったら、お前が泣いて謝って済むとでも思ってるのか?