これから訪問診療に出掛けます。午後はER。今日も、現場で精いっぱい頑張ります。 救急車に電話が繋がらない…救急車の受け入れ病院が見つからないという状況が続いています。 皆さん、事故などないよう、くれぐれも気をつけてお過ごしください。
#吉良よし子 参院議員が呼びかけている #コロナ後遺症 アンケート すでに500人を越える方が回答してくださっているとのこと。 そこには、切実な実態やおもいが詰まっています。 実態を把握していない…するつもりもないという岸田政権の姿勢を変える力になるアンケートです。 拡散をお願い致します。 twitter.com/kirayoshiko/st…
きのう、厚労省の担当者に聞いた時には「抗原定量検査でいい」根拠として、新たに以下の説明をしていました。 ①抗原定量検査のメーカーに確認した ②今回のオミクロン株の感染例も検出できた 驚愕しました。 twitter.com/koichi_kawakam…
小児科医とし働いていた20年前 子ども医療費助成は自治体間で格差も大きく、対象が2〜4歳までという所が多数でした。道や川を挟んで負担が大きく異なるため慢性疾患のお子さんがいる家庭では引越しされることも。 加藤大臣には想像さえできないでしょう。 #子どもの医療費は国の制度で無償に twitter.com/kirayoshiko/st…
本日付、しんぶん赤旗日刊紙で、医療現場の現状、政府のコロナ対策の問題点、緊急にやるべき対策について、書きました。(14面) ご覧いただければ幸いです。 命を守るために、力を合わせたいと思います。 jcp.or.jp/akahata/
さらに言えば、 重症者とは、酸素飽和度が下がり、かつ高度救命医療を行う人の数。肺炎にならず持病が悪化して亡くなる方、人工呼吸器を希望しない方などは、どんなに重篤になっても最期まで「重症者」とはカウントされません。
先日面会した方も、手術を希望されているのに、カルテには「手術は希望しない」と記載。 外部病院受診の際は、常に入管職員が監視し、医師との間で本人抜きにやり取りすることも当たり前に。 入管から医師に対し、誤った情報が意図的に伝えられた可能性がないか、徹底して真相究明が必要です。 twitter.com/NatsukiYasuda/…
コロナに打ち勝って退院された70代の方が診療所に来られ、元気な姿を見せてくださいました。 1か月程前、発熱外来を受診された時は、酸素飽和度86%に低下し、ぐったりしておられましたが、今日は別人のようでした。 基礎疾患もあり心配していましたが、本当によかったです。 「大切に生きます」と。
この件に関連してもうひと言。 東京ではコロナ自宅療養中の方の救急要請が1日200〜250件。実際に搬送され病院に辿り着けるのは4割。残りは酸素飽和度が比較的保たれていることなどを理由に保健所の指導等により不救護(搬送なし)に。こういう人は1%に入ってないしその必要もないということでしょうか。
#ゾコーバ 私は現時点では必要性を感じません。 重症化リスクがない人にも使える…との歓迎の声。しかし重症化リスクがある人への抗ウイルス薬(パキロビッド、ラゲブリオ)処方が極めて少ない現状こそ改善すべき。重症化、死亡を減らし医療の逼迫を抑制する力に。 mainichi.jp/articles/20221…
昨日のこと。コロナの療養期間を終え他院を退院したばかりの方。食事もとれず室内で動けなくなっていたと相談。 入院中もほとんど食事とれず、足腰が急激に弱っていたようです。 次の患者さん受け入れのため、隔離期間終了とともに退院に。後方支援病院に転院できなかったのかと悔やまれます。
新しい船をだそう!市民と野党のキックオフ@東京 熱気に包まれました! 15区へ移る決断をされた #井戸まさえ さん、15区で立候補を取り下げた #小堤東 さん、本日、8区取り下げを発表した #上保まさたけ さん。 みな、必ず政権交代をとの強い思いからです。必ず勝ちましょう! #政権交代をはじめよう
原口さん、いつもありがとうございます。 立憲民主党東京都連の皆さんからも、共闘を前進させようという心強いメッセージを、ちょうどいただいたところでした。 今後とも、よろしくお願いします。 twitter.com/kharaguchi/sta…
子どもが増えると保険料が増える… まるで子育てへの罰則。他の医療保険にはない仕組み。 国は各自治体が保険料軽減のために行っている一般財源からの法定外繰り入れを目の敵にしていますが、高すぎる保険料を軽減する自治体の努力は当然。 国庫負担を減らし続けてきた自公政権の責任こそ問われます。 twitter.com/jcptogidan/sta…
1日のコロナ死者数が7波のピークに迫っています。新規感染者数は7波ピーク比で約8割なのに… 2つのことを考えます ①高齢者の感染増。施設でクラスター多発。入院できず抗ウイルス薬も処方されない ② 検査数が圧倒的に少なく(東京では7波ピークの半分強)、実際の感染者数との乖離が広がっている
ER ・糖尿病教育入院のため来られた方”3日前から咳”…コロナPCR陽性 ・有症状の方に検査を勧めたら“考えます”と仰ったあと姿が見えず…等、いろいろありました。 救急車6台、うち4台東京ルール。久々に救急搬入口に3台並びました。現場の仲間は“修羅場”を覚悟。踏ん張るしかないと腹を括っています。
#東京入管 に収容されている方と面会してきました。 体調が悪い状態が続き、医師からも手術が必要と診断されていますが、必要な対応がされていません。 排除ではなく、お互いに理解し支え合う社会を目指していきたいと思います。 #入管法改悪に反対します
「感染者が入院勧告を拒否した場合、刑事罰を科す方向で検討に入った。無症状や軽症の感染者に対する宿泊・自宅療養の義務化も」 そうじゃない! 入院や療養が必要なのに、待たされている人が東京だけで5000人。 政治がやるべきは罰則ではなく、体制や環境の整備でしょう! this.kiji.is/72018191347405…
オリパラ事務局は、赤旗記事で指摘された施設の利用を事実と認めました。 しかし、基本的な事項や現状を聞いても「組織委員会に確認」と繰り返すばかり。それでどうして安全安心と言えるのか? 宿泊部屋は「相部屋も可」との発言にはさらに驚愕。いのちを守ろうという意思は、カケラも感じません💢
意識消失で転倒し救急搬送された現役世代の方。眼窩底骨折も。PCR検査でコロナ陽性。 自院に入院できず保健所に依頼。コロナ+専門的対応ができる病院を探すのは大変だったと思いますが、4時間程で入院先決定。保健所にも先方の病院にも感謝です。 綱渡りの日々、もうひと踏ん張りします。
今日発表されたデータ(7/19時点)では、国基準の重症者が619人となり、東京で医療崩壊が起きた第3波のピーク565人を大きく超えました。 病床使用率51.3%…ステージⅣ。 医療現場では、体制強化などに全力で取り組んでいますが、強い危機感を持っています。 感染を抑え込むために力を集中すべきです twitter.com/ttanigawa3/sta…
診療のあと、ハチ公前へ。 デモ後の集会に間に合いました。 皆さんのスピーチに、胸が熱くなりました。 みんなで声を上げてきたこと、野党が結束して国会で追及してきたことが、政府、自民・公明・維新・国民…そして入管を追い詰めています。… twitter.com/i/web/status/1…
病院ER。 医師は私と外科医、小児科医、研修医の4人。それでも食事などとても行けないほど。熱がある高齢の方は10件以上断られ、県を跨いで搬送されてきました。 このまま冬を迎えたら…と思うと背筋が寒くなります。 平日の発熱外来受診者が少し増えているのも気になります。対策の強化こそ必要です。
海外からの観光客受け入れを再開しようというなら、PCR検査に戻すのは最低限の措置です。 入国時の「全員検査」見直しも検討されていると報道されていますが、冗談じゃありません。 #空港検疫をPCRに戻して下さい twitter.com/koichi_kawakam…