51
ここまでの流れ⑤
5/4 農林水産省が狂犬病侵入を懸念して呟いてた個人アカ(国民)をブロック
↓
「万一狂犬病が出たら責任をとる」と誰も言わない
↓
国民の関心が続く(約1か月)
↓
農林水産省の想定以上にハレーションが大きく、びびって検疫施設に入れたまま
↓
人の噂も75日待ち(イマココ) twitter.com/BoboboBobobo_2…
52
5/17 朝日新聞
asahi.com/sp/articles/AS…
2018年にSFTSが原因で死亡した飼い猫を診療した獣医師と動物看護師の感染事例
意識混濁し10日間入院(軽いほう)
手袋を着け噛まれたりしていないため、結膜か気道からのエアロゾル又は飛沫感染が疑われます
ゴーグル着用も必要です
マスクはN95にしましょう
53
へんな内容!
この局はまた取材不足で事実と異なることをセンセーショナルに報道してる
一日に5〜10頭マイクロチップ装着した犬猫を診てきたけど、MCが健康に悪影響を及ぼした個体は聞いたことない
なんなら2個もMCが入っている個体も稀にいました
だいたいこのサムネのレントゲン写真はMCなのか🤔 twitter.com/tv_asahi_news/…
54
ここまでの流れ⑩
ウクライナ避難民の愛犬輸入に当初から一貫して関心を持ち続けているミープさん@6kWJ3t59hTYt9KZ が農水省に確認したところ、とうとう動物検疫所の敷地外へ持ち出しをした犬等がいるらしい
「係留費用が払えないと殺処分」という誤った報道が端を発し、偏った人道的配慮の結果です twitter.com/BoboboBobobo_2…
55
7/27 日本農業新聞
「マダニに注意…感染症過去最多ペース」
SFTS、1月〜7/17に73例、広島県や宮崎県で死者も
雨が少なく晴天が多いとマダニが活発になります
野外で活動される場合は肌の露出を避け、虫除け(有効濃度のイカリジン製剤やDEET製剤)を使いましょう
agrinews.co.jp/news/index/917…
56
奄美大島に限れば違法トラップはかなり減った印象です
マニア間で「あそこなら捕まえられる」と噂されている場所には監視カメラ(カメラは隠してあって光らなので気づきません)があり、
人が立ち入るとリアルタイムに環境省のレンジャーにくっきりした画像が送信されます
違法採取はやめましょう! twitter.com/SciKotz/status…