851
852
853
子連れで離婚したひとり親の8割が共同親権に否定的…「DVや虐待が過小評価されている」
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/198325…
854
安倍晋三元首相の国葬費は過去最大の2.5億円 しかも警備費や要人接遇費は別
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/198326
855
#東京新聞 けさのラインアップです(8月27日)
■国葬費総額なお見えず 過去最大2.5億円決定 警備費は別
■規格外野菜を建材に 食品ロス半減への挑戦
■没収逃れた「発禁本」1300冊 港区の図書館で展示
■神奈川、埼玉も全数維持 コロナ把握 都知事ら見直しに提言
tokyo-np.co.jp
856
<新型コロナ>東京都で10歳未満女児が死亡 基礎疾患なく軽症で自宅療養中に急変:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/198298
857
東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で、大会組織委員会元理事の高橋治之容疑者=受託収賄容疑=が組織委会長だった森喜朗氏に、AOKIホールディングス前会長の青木拡憲容疑者=贈賄容疑=を紹介したのは、AOKIが大会スポンサーに決まる前だったとみられる。
#Tokyo2020
tokyo-np.co.jp/article/198032
858
オミクロン株は重症化しにくいとはいえ、感染者数が増えれば重症者・死亡者は増える。死亡者数が三百人を超える日もあり、過去最多を更新し続けている。政府は死亡者数が増加している現状こそ重く受け止めるべきである。
<社説>コロナ死者最多 制限緩和急ぎ過ぎでは tokyo-np.co.jp/article/198156
859
3・11後、初の原発「新増設」を首相が明言 唐突な政策転換、被災者らに十分な説明なく tokyo-np.co.jp/article/198069
860
861
【独自】島津製作所子会社が回路遮断する「タイマー」を医療用装置に仕掛け、故障装い部品交換:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/197991
862
安倍晋三元首相の国葬費用は約2億5000万円、26日にも閣議決定 会場費や場内の装飾など全額国負担
#国葬
tokyo-np.co.jp/article/197969
863
864
政府が原発新増設「検討」と明示…福島事故から封印のはずが推進姿勢 運転期間の延長、計17基再稼働も
tokyo-np.co.jp/article/197852
865
岸田文雄首相の熊本県での後援会会長を務める崇城大の中山峰男学長が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に関連する団体の議長だったと週刊文春が報じたことを受け、中山氏は24日、熊本市で記者会見し「団体と旧統一教会に関係があると思っていなかった」と述べた。 tokyo-np.co.jp/article/197771
866
政府、原発運転期間の延長検討 最長60年見直し、再稼働追加
原子力規制委員会による審査に伴う長期間の稼働停止を運転期間に算入せずに、運転できる期間を実質的に延ばすことなどを検討するとみられる。ただ老朽化による安全への懸念が強まる可能性もある。
tokyo-np.co.jp/article/197755
867
感染者の全数把握、自治体が判断 政府方針、首相が午後表明へ
全数把握方法の見直しは、保健所や医療機関の負担軽減が狙い。医師が患者情報を届け出る対象は、重症化リスクがある高齢者らに限る案を検討。入国者数の上限緩和や検査の免除など水際対策の調整も続ける。 tokyo-np.co.jp/article/197753
868
869
安倍元首相国葬前の臨時国会召集は明言せず 松野官房長官「決定は内閣に委ねられている」
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/197661
870
政治家にはそれぞれ政治的立場があって当然だが、両氏の場合、持論と呼ぶに値しない差別認識である。しかも発言を撤回せず、反省しているようにもみえない。
<社説>杉田氏らの起用 差別発言は不問なのか tokyo-np.co.jp/article/197542
871
安倍元首相の国葬、賛否問う シール投票で意見「可視化」 登戸で市民団体 1時間で200人超参加 tokyo-np.co.jp/article/197508
872
「カネと利権まみれ」東京五輪・パラ汚職事件が札幌大会招致に浴びせた冷や水
#Tokyo2020
#Sapporo2030
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/197441
873
「法的根拠ないのに税金使うのは…」安倍晋三元首相の国葬中止求めて憲法学者らがオンライン署名へ:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/197455
874
「Dappi」裁判 被告企業は「テレワークで他の従業員は投稿気づかず」「動画は10~20分で作成可能」と主張
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/197398
875
22閣僚に接点、安倍派最多 旧統一教会問題
いずれも自民党で、所属派閥は安倍派が最多の8人に上り、教団との関わりが目立つ。
tokyo-np.co.jp/article/197302