りーべ(@Ribe_19)さんの人気ツイート(いいね順)

26
りーべ三大好きな飛地
27
その気になったら長野県から宮城県まで陸路でも県境を跨がずに移動できる。
28
りーべが独断と偏見で選んだ、思ったよりも長いと感じた都道府県4選。 ※北海道がデカいのは当たり前なので除外
29
九条問題について考えてみよう。 #憲法記念日
30
想像以上に都会だった街四天王 第2弾 twitter.com/Ribe_19/status…
31
日本海側と太平洋側を分ける中央分水嶺が最も海に近づく場所(末端を除く)。その距離わずか233m。このわずかなスペースを意地でも日本海側へ行かないぞと言わんばかりに縫うように通る室蘭本線が面白い。 #海の日
32
都道府県テストを作ってみた。
33
太平洋と日本海の両方に面する北海道二海郡八雲町と、一見太平洋と日本海の両方に面してそうで実はどちらにも面していない北海道寿都郡黒松内町。
34
東北地方がいかにデカいかがよく分かる図
35
古墳が破壊されてできた住宅地があるらしい。
36
リプを類型化して、それぞれに対して一言つけておきました。こんなにバズるなんて本人も思ってなかったんだから頼むからお手柔らかに…
37
#鉄道開業150周年 というわけで、110年ぐらい前(大正2年)の鉄道路線網を見てみましょう。
38
←神戸に行ったことがない人の神戸のイメージ  実際の神戸→
39
完成から82年、銃撃を受けながらも日本の敗戦と戦後の発展を見つめ続けてきた伊勢大橋。 #終戦記念日
40
話題の「もんべつ」大集合
41
なんか直感に反する(反していた)市区町村。
42
唐突に昭和48年の東京の地下鉄路線図を上げてみる。
43
都道府県名と県庁所在地を覚えさせられたとき、「県名と県庁所在地名が全部一緒だったらいいのに…」と思った方も少なくないと思うが、実はほとんどの県で県名と一致する市町村がある(あった)。ニアピンすらないのは北海道と愛媛県のみ。
44
JR東海をJR西日本っぽくしてみた。 twitter.com/Ribe_19/status…
45
昭和15年の『新選大地図日本編』(帝国書院)の人口表を基に、当時の47都道府県の人口上位3市をまとめてみた。 (東日本(北海道~中部)編)
46
今朝8時頃の四日市です。 もう一度言いましょう 四日市です。
47
伊勢湾岸自動車道の大部分が伊勢湾岸を走っていないので、本当の伊勢湾岸自動車道を考えてみた。 #日本道路好団 #私の妄想道路計画
48
りーべの独断と偏見で選んだ、日本三大カオス列車
49
制作に7ヶ月かけた空想地図「1万分1地形図・御國橋」が完成。道路・建物から文字のレタリングに至るまですべてが手作業。世界にひとつしか存在しない地図でございます。 #ボールペン #空想地図 #架空地図 #鷹津市
50
昔の兵庫区のなぜこうなった感好き。