マノマノ🌾(@manomano_farm)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
なぜだか急に、意味もなく嫌われる時があります。でもそのほとんどが「嫉妬心」なのであまり気にしなくていいです。この世にはあなたの活躍を心の底から応援してくれる人と、心の底から嫉妬する人がいます。あなたが悪い訳ではありません。ただ波長が合わないだけです。いちいち気にしないことです😌
177
傷ついた人ほど優しくなれるし 失敗した数だけ強くなれる。 後悔した人ほど正直になれるし 悩んだ数だけ成長できる。 涙を流した人ほど幸せになれるし 不安の数だけ安心が待っている。 心が折れそうになった時に 思い出してみてください😌
178
Twitterで失礼なことを言う人や、批判的なことを言う人に出会ってしまった時は、アインシュタインの「弱い人は復讐する。強い人は許す。賢い人は無視する」という格言を思い出すといいです。匿名でリスクとってない人の言葉なんかに惑わされないこと。同じ土俵に立ってもない人の言葉は無視すること😌
179
色々な人と出会って、恐れることなくどんどん自分を出してください。そしてどんどん嫌われてください。それでも残っている人があなたにとって本当に縁がある人です😌
180
人に優しくすることはとっても素敵なことだけど、自分を犠牲にしてまで無理に優しくあろうと思わないこと。人に優しくするのは自分のコップの水が満杯になってからです。他人を幸せにするのなら、まずはあなたが幸せになること。コップから溢れた分だけ優しくすればいいのです😌
181
「ご飯をきれいに食べて、きれいな言葉を使う人は、きれいな人になるんだよ」 なぜなら食への接し方は人への接し方そのものだし、使う言葉はその人そのものだから。 ・食べた物で体ができて ・聞いた言葉で心ができて ・発する言葉で未来ができる 心に刻んでおきたい言葉です😌
182
もっと手放すといいです。自分には合わない人や、自分には合わない環境を。あなたの人生において心を傷けるものは必要ありません。人の悪口や相手の欠点を笑いにして盛り上がるコミュニティより、お互いの良い所を認め合える関係の方がいい。自己肯定感を下げてくるような人とは一緒にいなくていい😌
183
人生が変わるときにデトックス現象があります。大切にしていた物が壊れたり、仲が良かった人と離れたり。これらの出来事をマイナスに受け止めるのでなく、いま自分は「膿をだしてる最中」だと思うといいです。なにかを手放すことで新しい風が入ってきます。人生がよい方向へ進んでいく前兆なのです。
184
誰がなんと言おうと違和感は大切にした方がいいです。この人といると元気が出ない。この人といると心から笑えない。言葉でうまく説明できなくていいし、勘違いだったとしてもいいです。ただ、ふと感じた「なんとなく」という心の違和感をやり過ごさないこと。違和感はあなたの心を守る大切な感性です😌
185
誰がなんと言おうと違和感は大切にした方がいいです。この人といると元気が出ない。この人といると心から笑えない。言葉でうまく説明できなくていいし、勘違いだったとしてもいいです。ただ、ふと感じた「なんとなく」という心の違和感をやり過ごさないこと。違和感はあなたの心を守る大切な感性です😌
186
人生が変わるときにデトックス現象があります。大切にしていた物が壊れたり、仲が良かった人と離れたり。これらの出来事をマイナスに受け止めるのでなく、いま自分は「膿をだしてる最中」だと思うといいです。なにかを手放すことで新しい風が入ってきます。人生がよい方向へ進んでいく前兆なのです😌
187
人生が変わるときにデトックス現象があります。大切にしていた物が壊れたり、仲が良かった人と離れたり。これらの出来事をマイナスに受け止めるのでなく、いま自分は「膿をだしてる最中」だと思うといいです。なにかを手放すことで新しい風が入ってきます。人生がよい方向へ進んでいく前兆なのです😌
188
「自分から離れていった人」に執着しない。ご縁がなかったと思い深追いはしないこと。あなたが望もうと望むまいと、出会うべき人と出会い、離れるべき人とは離れるものです。人と人が出会うには理由があって、去っていく人は「役割を終えた人」なのです。 今あるご縁を大切にすればそれでいいのです😌
189
大事だから何度も言います。 過去に何があろうと「これからの人生が、これまでの人生を」決めるのです。過去が未来を決めるのではありません。未来が過去を意味づけるのです。これまで「なにがあったか」ではなく、これから「どう生きるか」によって、あなたの過去に意味が生まれるのです😌
190
「何を言うか」ではなく 「何を言わないか」 「何を得るか」ではなく 「何を捨てるか」 「誰と関わるか」ではなく 「誰と関わらないか」 人生の教訓として 覚えておくといいです😌
191
「バイバイ」の語源って「さよなら」ではなく「いつもあなたのそばにいるよ」なんだってね。もともとは"God be with you"(神があなたと共にありますように)と相手の幸運を祈る言葉であり、それが"Good-bye"へと変化したそうです。諸説ある中でも個人的に好きな一説だったのでシェアします😌
192
「置かれた場所で咲く」のではなく「咲ける場所」に移動すること。蓮の花は砂漠で咲けないし、サボテンは寒い地域では育たない。せっかく人間として生まれてきたのだから、自分が咲きたい場所、咲きやすい場所へ移動していい😌
193
人にしたことは自分に返ってきます。悪口はブーメランとなってあなたを傷つけ、優しい言葉は花束となってあなたを美しくします。言葉だけではなく思考や感情すべてが巡り巡って自分に返ってくる。いまは過去に投げたものが返ってきた結果であり、いま投げているものが「未来の自分」になるのです😌
194
娘(7才)が「お金って使えばなくなっちゃうけど、ありがとうの気持ちで使うと感謝が残るよね」と言ったひと言が深すぎてずっと頭から離れない😌
195
とっても不思議な話ですが、人生において運気が上昇している時というのは、前に進んでいる感がなく、むしろ不安や焦りを感じている時です。だからいま迷走している人、不安で押し潰されそうな人、大丈夫です。それはもうすぐあなたにも幸運が訪れるという予兆なのです。人生の流れは必ず変わります😌
196
メンタルが安定してる人は「他人に期待しない」「完璧な自分をやめる」「全員に好かれようとしない」「疲れたらすぐやめる」「優しさは自分に向ける」「人は人、自分は自分」「合わない人から離れる」「無駄なエネルギーは使わない」「自分をよく褒める」「どんな自分も許す」という共通点があります😌
197
みんな覚えておいてね。相手から「好かれているか、嫌われているか」ではなく「大切にされているか、どうか」で判断するといいです。好きか、嫌いかで判断すると、気まぐれで咲かせる花が綺麗に見えることもあるので注意が必要。本当に見るべき所は、花ではなく心の奥にある根っこの部分です😌
198
とっても不思議な話ですが、人生において運気が上昇している時というのは、前に進んでいる感がなく、むしろ不安や焦りを感じている時です。だからいま迷走している人、不安で押し潰されそうな人、大丈夫です。それはもうすぐあなたにも幸運が訪れるという予兆なのです。人生の流れは必ず変わります😌
199
「運のいい人」って科学的にも証明されているそうです。運のいい人は、失敗についてくよくよ悩まず、前向きにものごとを試し、あまり神経質にならず、失敗してもそこから学ぶような楽観的な人に多いそうです。「運」は偶然ではなくて、自らの「選択」なので運がよくなりたい人は覚えておくといいです😌
200
色々な人と出会って、恐れることなくどんどん自分を出してください。そしてどんどん嫌われてください。それでも残っている人があなたにとって本当に縁がある人です😌