1051
1054
「引き寄せの法則」をうまく活用できない人は「引き寄せられない」のではなく「受け取れない」のです。受け取れない人は、心のブレーキを思いっきり踏みながら、アクセルを踏んでいるようなもの。だから引き寄せていても受け取れないのです。引き寄せの法則には受け取る力が必要です。受け取る力とは↓
1055
「信じてたのに裏切られた」とよく聞くけど、相手を信じるとは「相手は私のことを傷つけたりしないはず」と、自分の理想を相手に求めることではなく「たとえ私を裏切ったとしても、相手のことを責めたりしない覚悟を持つこと」それが真の意味で相手を信じるだと思う。あ、おはようございます😌
1056
「傷つきやすい人」は繊細な人。あらゆることに気を使いすぎて心が折れやすい人。でもそれは無理に克服しようと治すものでなく、その良さに気づいて自分に向けてあげるものなのです。傷つきやすいからといって心が弱いわけではなく、むしろ人の痛みに共感できる強さに変えていけるものなのです😌
1057
「成功は人の表面を飾り、失敗は内面を豊かにする」長友佑都選手の祖母の言葉が傷ついた心に優しく響きわたる。失敗した悔しさから立ち直れないでいる人、人生のどん底にいる人、諦めることなく何度も挑戦している人、いま辛くて苦しくて、前を向くことができない人、全員へ届いて欲しい言葉です😌
1058
1059
嫌な事からは距離を置く。嫌な人からは距離を置く。自分の気持ちに我慢して、蓋して付き合うから苦しくなるのです。仲良きことは美しいけど、仲良く「しなければならない」となった途端に呪縛になります。必要な時にはきちんと意思表示をすること。自分を守る為にも無理しないお付き合い、ほんと大事😌
1060
1061
1062
1063
愛される人ほど「好かれたい」とか「気に入られたい」とは思っていなくて「皆に好かれる必要はない」という姿勢と、何があっても「自分だけには嫌われないよう生きる」を大切にしている。言いたいことを我慢して、人から好かれるように生きるより、私は自分のことを愛してるから十分、というスタンス😌
1064
90歳のおばあちゃんが、60歳の頃にバイオリンを習おうと思ったけど「今さら新しいことに挑戦するのって…」と諦めてしまい「でもあの時始めていれば30年もできた」と後悔した話を聞いたことがある。どんなことでも遅いことはなく「やりたい」と思った「いま」が、自分にとって一番若い瞬間なんだよね😌
1065
1066
焦らなくていい。誰かと比べなくてもいい。無理しなくていいし、完璧でなくてもいい。歩きだすタイミングは人それぞれ。歩きだそうと踏み出したその時があなたにとっての良いタイミング。後ろ足は「過去」になり、踏み出した足は「未来」になる。人は立ち上がる時には、必ず前を向くようにできている😌
1067
1068
「笑える」のは
楽しんでる証拠
「怒る」のは
真剣だった証拠
「つまずく」のは
進んでいた証拠
「裏切られる」のは
信じていた証拠
「疲れた」は
がんばった証拠
「失敗した」は
チャレンジした証拠
と、近所の猫が言ってました😌
1069
1070
最後は信じることです。他人や世の中を信じられなくてもいいです。でも、あなたが抱いた「直感と違和感」は信じてください。ほぼ99.9%の確率で当たってます。
1071
1072
1073
1074
大事なことなので、何度も言います。
人生の価値は、収入や肩書きなんかで決まりません。人生の価値はあなたにとって「大切な人と出会えたか」で決まるものです😌
1075
この世の中は「許すスキル」の高さで、人生の幸福度合いが、ほぼ決まります。人を許すのは相手のためではなく「自分のため」変えるべきものは相手ではなく「自分の考え」どんなことに対しても許す心で生きられたら、過去や他人から自由になれる。一番シンプルで一番難しいけど、一番大切なこと😌