751
多くの人から批判され、裏切られ、劣等感から自信を持てず、ノイローゼになるほどジレンマに陥り、精神科へも通院してた、手塚治虫の座右の銘が「人を信じよ。しかし、その百倍も自らを信じよ」です。ダメな自分が嫌になる時、深く心に刻んでおきたい言葉。自分で自分のことをもっと信じてあげよう😌
752
自分から去っていく人は、その人なりの道を見つけたのです。自分にも都合があるように、相手にも都合があるのだから深追いはしないこと。水はずっと同じ場所に置いておくと滞る。私たちの心も一緒。いつも同じ人、同じ環境と固執しない。心乱すことなく動揺もせず、さらさらと流れるように生きること。
753
754
メンタルを保つためにも、この人となら「わかりあえる」と相手に期待しないこと。人と人が完璧に「わかりあえる」なんて無理なので「わかりあえなかった」といちいち傷つかない。わかりあえなくてもいい、とフラットな感情でいる。むしろ「わかりあえないこと」で相手を否定しないってことが大切。
755
「バイバイ」の語源って「さよなら」ではなく「いつもあなたのそばにいるよ」なんだってね。もともとは"God be with you"(神があなたと共にありますように)と相手の幸運を祈る言葉であり、それが"Good-bye"へと変化したそうです。諸説ある中でも個人的に好きな一説だったのでシェアします😌
756
大丈夫。誰かに嫌われたくらいで、あなたの人生は何も変わらないから。人の好き嫌いなんてころころ変わるし自分の思った通りになんかいかないもの。そんなのにいちいち心を振り回されない。嫌われるくらい仕方ないよねと受け入れる。他人と過去は変えられないけど、自分と未来はいくらでも変えられる😌
757
よく性格は顔にでるというけど「考え方」「習慣」も顔に出ます。そして「生き方」「人生経験」までも顔に出ます。何を考え、どう行動し、どんな人生を歩んできたのか、その人の知性や品性すべてが顔に表れるのです。顔は人生の芸術作品であり、私たちは自分自身を内側から製作している彫刻家なのです😌
758
周りから「幸せそう」と思われることが幸せなのではなく、自分は「いま幸せ」と心の底から感じられるものが本当の幸せです。人との比較で感じる「幸せ」は優越感だし、人との比較で感じる「不幸せ」は劣等感。幸せかどうかに他人は関係なく、誰になんと言われようと自分が幸せならそれでいい😌
759
「運命の人とは突然出会うわけではない。相手を大切にしながら過ごした時間が、少しずつ相手を運命の人にしていく」星の王子さまの言葉。相手と真剣に向き合う時間や、お互いを大切にし合う時間によって、相手が少しずつ「運命の人」になっていくんだね。とても深くて心に響く素敵な言葉😌
760
761
みんな他人を意識しすぎです。他人を叩ける程できた人間ばかりでないはずなのに、日本はやたら他人に厳しいからとても違和感がある。意識しすぎるから他人の欠点ばかり目につくし自分が見えなくなる。声高に正義を叫んだり、他人のことばかり気にしてないで、もっと自分に目をむけた方がいいよ。
762
763
764
「縁を切る」と覚悟を持って生きるということは、自分の限りある人生のために「より良く生きる」選択をするということです。長い付き合いだからと情に縛られ苦しみ続ける必要はありません。本物の縁ならば、また繋がります。出会いも別れも、すべて意味のあること。別れは次の出会いの準備なのです。
765
あなたを必要としない人は
あなたにとって必要ではない人です
あなたを大切にしない人は
あなたにとって大切ではない人です
あなたを愛していない人は
あなたが愛する相手ではないのです😌
766
767
768
心が傷つかないようにと誤魔化さない。自分の気持ちを見て見ぬふりをしない。その都度ちゃんと傷ついていい。怒ってもいいし、泣いてもいい。無理に前を向かなくていいし、ポジティブを押し付ける人の言葉も無視していい。周りのペースは気にしない。ゆっくりと自分のペースで歩めばそれでいい😌
769
770
771
出会って3年もたつのに知り合いで終わる関係もあれば、出会った瞬間に運命を感じるご縁もある。結局のところ「どれだけ相手を知っているか」という時間が距離を縮めるのではなく「どれだけ心を開きあえるか」という深さが相手との距離を縮めるのです。ご縁というものは長さではなく深さなんですよね😌
772
出会って3年もたつのに知り合いで終わる関係もあれば、出会った瞬間に運命を感じるご縁もある。結局のところ「どれだけ相手を知っているか」という時間が距離を縮めるのではなく「どれだけ心を開きあえるか」という深さが相手との距離を縮めるのです。ご縁というものは長さではなく深さなんですよね😌
773
774
手放したら人生がよくなる習慣は「いい人ぶる」「100%主義」「みんなに好かれたい願望」「凝り固まった価値観」「他人の期待に応える」「自分を犠牲にする優しさ」「我慢は美徳」「他人からの評価」です。まずは捨てて風通しを良くすること。手放すことで「本当に大切なもの」が残ってくれるのです😌
775
「みんなちがって、みんないい」をもうすこし因数分解して考えると、根っこの部分は「話せばわかる!みんなでわかり合おう!」ではなくて「あなたが大切にしているそれを私には理解できないけど、あなたにとって大切なものはそれなんだね。とってもいいじゃない」だと思う😌