マノマノ🌾(@manomano_farm)さんの人気ツイート(古い順)

76
大切にされない事に慣れたらダメです。あなたのことを否定する人や組織からは今すぐ離れるべきです。断言します。あなたは幸せになるために生まれてきたのです。あなたを必要とする人や環境が必ずあります。あなたが輝ける場所は必ずあるのです。何よりも大切な自分自身を犠牲にしないでください。
77
生きづらさや、行き詰まっているときは、かなりの確率で自分が自分の可能性を信じられないときです。自分を信じられないのは「もっと頑張らなきゃダメ」と自分を否定しているから。無理して自分を信じようと思わなくていいです。まずは自分を信頼することです。何があっても自分を見捨てないことです。
78
人にやさしくしてもらったら心に貯金しておくといいです。あなたが傷ついた時、なにかにつまづいた時、辛く悲しい時にはそれを引き出してそっと触れてみて下さい。優しさはあなたの宝であり、あなたを幸せにしてくれるもの。幸せは連鎖します。あなたの周りを思いやりのあるやさしい世界にしましょう。
79
どうしても許せない人がいても サッさと忘れることです。 他人を許さないで負の感情を抱え続けると限りある心のスペースを奪い、幸せが入るスペースがなくなります。いつまでも恨み続けると過去の嫌な記憶はあなたの未来までも傷付けます。 「相手のため」ではなく 「自分のため」に忘れるのです。
80
何よりも「じぶんで選んだ」という感覚が大切です。自分の答えは自分で見つけるものであり、外に答えを求めてもそれは他人の答えです。簡単に手に入れたものは簡単に失われます。現実に戸惑いながら悩み、葛藤しながらも答えを探し求める「あの日の自分」が「明日の自分」を強く支えていくのです。
81
【2月5日 笑顔の日】 「笑う」と強くなる。 体にとって有害なものを取り除くナチュラル・キラー細胞(NK細胞)が笑いによってめっちゃ強くなります。 心と体は直結していて「笑い」によって体の抵抗力・免疫力が高まったり弱まったりするのです。 笑う門には福来たる! 笑い上手は生き方上手!
82
【大切にしてること10選】 ・考え過ぎない ・完璧を求めない ・がんばり過ぎない ・苦手な人は関わらない ・人と比べて落ち込まない ・全員に好かれようとしない ・好きな人を大切にする ・どんな自分も許そう ・自然体で生きよう ・いまを大切に 焦らず、無理せず、気を張らず ゆっくりマイペースで
83
息子(1才)が「だぁいすき」という言葉を覚えたのだけど、家族一人ひとりに対してぎゅっと抱きつきながら「だぁいすき」と伝えてくれるので、暮らしの中がほんわりとした幸せオーラに包まれています。こんなにもあたたかい笑顔をふりまいてくれて思わず涙がぽろりと…。生まれてきてくれてありがとう😌
84
「好き」と「愛してる」の違いは何か? ブッダの答えが心に響く。「花が好きだという時あなたはそれを引き抜くだけでしょう。しかしあなたが花を愛していれば、毎日世話をし毎日水をやるでしょう」好きは自分を満たすもの、愛は相手を満たすもの。大切な人生の教訓として心に刻んでおきたい言葉です。
85
とっても不思議な話ですが、この世には「振り子の法則」があります。壮絶な苦しさや悔しさの過去がある人ほど+のエネルギーが大きく、その原体験の振れ幅が大きければ大きいほど振り子のように大きな大きな喜びとなり返ってきます。今が辛くて苦しい人はこれから良くなる吉兆の印だと思うといいです。
86
あまり知られていませんが 自分のことを否定していると あなたを否定する人が周りに集まってきます。 逆に自分を肯定していれば あなたを承認する人が周りに集まってきます。 たとえ他人に否定されたとしても、自分で自分を肯定していれば、否定してくる人は自然とあなたから離れていくものです。
87
あなたの状況が完璧に整うことはありません。「時間ができたら」「環境がよくなったら」「お金が貯まったら」という人は仕事が落ち着いて自由な時間が増えても動きません。条件は必要ないです。自分が感じたことを信じて未完成のまま進めばいいのです。あなたの人生において今日が一番若い日なのです。
88
苦手な人とは距離をとってもいいです。「みんなと仲良くすること」という世間の声はそのまま受け取ってはいけません。この人なんとなく嫌だな、という感覚は生きていく上で大事なセンサーです。自分の中で「キライ」を禁じるから苦しむのです。苦手だからなるべく関わらないという生き方でいいのです。
89
「他人に期待しない」 は全員早急に身につけるべきスキル ・期待するから失望する ・人はコントロールできない ・他力本願では幸せになれない ・幸せは自分の力で掴み取るもの ・期待をなくせばイライラは消える ・あなたを幸せにできるのは自分だけ 他人に期待せず 自分の期待に応えることです。
90
嫌われる勇気はなくていいです。そんな勇気はなくても生きてるだけで嫌われる時は嫌われます。世の中の全員に好かれるなんて無理です。嫌われることを恐れて他人の目線ばかり気にしている人は嫌われもせず、誰からも好かれないつまらない人生しか送れません。あなたはあなたの人生を生きてください。
91
みんなもやってみてね。 スマホで「あ」と打って最初に出てくる予測変換が「ありがとう」の人は幸せなんだって。研究によると、ありがとうは言われた相手の幸福感が高くなるだけでなく言った本人の幸福感も高くなるそうです。感謝の心は大切にしましょうね。ちなみにぼくは「あったまるねぇ」でした😚
92
【ちょっとしんどいなって時は】 1.いい人をやめる 2.ぼーっとしてみる 3.サクっと昼寝する 4.体のスイッチをOFFにする 5.少しだけ早起きしてみる 6.すきま時間にストレッチ 7.充実感のある休日を過ごす 8.ノーと言える自分になる 9.夜は1分でも早く寝る 人にやさしく。 自分にはもっとやさしく。
93
スーパーでどの野菜を買おうかな?と迷ったら「アブラナ科」の野菜がオススメです。キャベツ、大根、小松菜、カブ、白菜、ルッコラなど。これらの野菜は台所のドクターと言われるほど有害物質を体外に排出する「解毒力」や「抗酸化力」を高める作用が強いのです。 野菜をおいしく食べて元気な毎日を😌
94
相手を否定しないこと、争わないことです。あなたにはあなたなりの正しさがあり、相手には相手なりの正しさがあります。価値観は「否定せず、押し付けず、縛られず」です。人はそれぞれ違った価値観で生きていいのです。ぼくは雨が降れば読書をし、晴れていれば土いじりをしながら平和に生きます😌
95
【この世から消えていいもの】 ・他人からの評価 ・凝り固まった常識 ・人の失敗を笑う文化 ・心ない悪口、愚痴、陰口 ・人格否定してくるような人 ・職場における悪質なパワハラ ・お前には無理だという決めつけ ・〇〇すべきという価値観の押付け ・すべての誹謗中傷 なお、続きも募集中👇
96
心に余裕さえあれば大抵の人はみんな優しいものです。些細な事でイライラしたり、何かに当たったりしても、自分のことを悪く思わないでください。自分のことを情けなく思わないでください。あなたはとても素直で優しい心を持っているのです。何があってもあなただけは自分の味方でいてあげてください。
97
“女性が喜ぶ”と書いて ☺☺ ☺☺ ☺☺ ☺☺嬉しい☺☺ ☺☺ ☺☺ ☺☺ この漢字をつくった人は 間違いなくイケメンだと思う! あ、おはようございます。
98
誰かの幸せを願うのなら まずはあなたが幸せになるといいです 誰かの優しさに触れたなら あなたの中の優しさに気づくといいです 誰かの言葉が胸に響いたなら その言葉を大切な人に届けるといいです そうすれば 世界はもっとよくなるのです。
99
あなたの直感は、ほぼ当たってます。 なんとなくこの人おかしいな?と感じたらそっと距離を置くことです。相手がどんなに優しい笑顔でも、どんなに丁寧な振る舞いでもそっと離れてください。理由や根拠はなくていいです。何よりも大切なのは自分の直感に従う勇気を持つことです。
100
人の脳は主語がわからないそうです。 相手を傷つける言葉を使えば自分が傷つき、相手が喜ぶ言葉を使うと自分自身が幸せを感じます。あなたの声はあなたが一番近くで聞いています。すべてあなたが言った通りになる。 だから、うまくいかない。 だから、うまくいくのです。