マノマノ🌾(@manomano_farm)さんの人気ツイート(古い順)

51
たとえ自分にとってマイナスな出来事が起きたとしても、最終的に「よかったこと」に変換できる人はどんな時代でも生きていけます。なにが起きても最後は自分自身がどう受け止めるかです。「良とするか悪とするか」は、いつもあなたの心が決めていて『事実は1つ、受け止め方は2つ』あるのです。
52
あなたの人生は必ずよくなります。苦しくてもそう信じることです。あたなの光輝く未来は全ての過去が踏み台になります。だから毎日の感情、心の声、日々の暮らしを大切にして下さい。一つ一つの選択があなたの人生を作り上げます。何があっても「この先きっとよくなる」と信じて丁寧に生きてください。
53
何があっても恐れることはありません。「人間本来無一物」の言葉の通り人間は何一つ持たずに生まれ、何も持たずに死ぬのです。あなたが失敗をして何かを失ったとしても、また振り出しに戻ったと思えばいいのです。あらゆるものはいずれ手から離れていきます。いま所有しているものは期間限定なのです。
54
ネガティブな感情も、そう感じた自分を「よし」として下さい。自分の心に生じた感情は押し殺さないこと。言葉を溜め込むからエネルギーが溜まるのです。エネルギーは使わないと消えずにずっと残ってます。感じたことはネガティブなものでも「ちゃんと吐き出す」「飲み込まない」「隠さない」ことです。
55
本当に優しい人は相手に対してだけではなく自分自身に対しても優しい人です。自分に嘘をついたり、自分を犠牲にしたり、自分を粗末に扱ったりしない。ちゃんと心の声に耳を傾けてそれを無視せず素直に聞こうとする。それが自分に優しく生きるという事です。これテストに出るので覚えておきましょう😌
56
自分のことを認めてあげてください。自分が自分を認めていないとそれは他人に認められたいという欲求にすり替わります。自分を「褒める」に値する合格基準は高くなくていいです。みんな生きてるだけですごい。いまツイートを読めてるだけですごいです。減点方式ではなく加点方式で自分を見てください。
57
想いは心にそっとしまっておくより口に出すといいです。あなたの想いを言葉にしなかったら、それはなかったことになります。でも言葉にした瞬間からメッセージが生まれ、想いは「やさしさ」という小さな花となるでしょう。あなたの言葉が誰かのひとつになる。そうやって、世界は広がって行くのです。
58
前にもツイートしたけど ただでさえ美味しい「干し柿」をクリームチーズサンドにするとこれが絶品なのです。 1.干し柿に切れ込みを入れる 2.クリームチーズをはさむ 干し柿のやさしい甘さとクリームチーズのミルク感が絶妙的によく溶け合います。ワインにも合う🍷 この世の干し柿好きへ広まれっ!
59
あなたのことを傷つける人は あたなの人生から排除しましょう。 あなたのことを雑に扱う人は あたなの人生から追い出しましょう。 あなたのことを 大切にしてくれる人を 心から大切にしましょう。 あなたのことを 愛してくれる人を 心から愛しましょう。
60
他人に完全を求めないことです。自分自身が不完全なのだから。ぼくって本当にダメ人間なんですよね。人の名前は覚えられないし、空気は読めないし、言われたことはすぐ忘れるし。妻もいい意味で諦めてくれてます。でも家庭が平和なのは他人に期待せずなんでも完璧にやろうとしないのがコツなのかなと😌
61
今夜は満月です。 満月の日はネガティブな感情を手放すのが良いとされており、過去の自分と向き合う時間を作りましょう。 「過去」の自分を見つめなおし 「未来」を描く大切な日 終わることを、終えること 始まることを、始めること 新たな始まりに向けて 決断、決意、決心のとき。
62
人は何かを信じるし、誰かを応援するし、幸せを感じることを望むけど、人は裏切るし、嘘もつくし、誰かを傷つけることもある。でもぼくたちは生まれて始めての人生をぶっつけ本番で歩んでいる不器用な生き物なのだから「お互い様」と言いあえる心や相手の失敗も許せる寛容な心は持っていたいなと😌
63
「人のために」生きるのではなく、まずは「自分のために」生きてください。自分を満たすことができて初めて相手を思いやる気持ちが沸き自然と人のために動けるようになるのです。自分の素直な気持ちを受け取ろう。自分の心地よさを優先しましょう。言葉は「あなた」を満たすために使いましょう。
64
人生を好転させたいなら「時間」を安く見積もらないこと。あなたが持ってる資産の中で最も高いものは、お金でも土地でも家でもなく「時間」です。時間だけは誰もその残高を知ることのできない貴重なもの。キライな人と過ごす時間を減らし、大切な人のために時間を使えば人生は豊かになっていくのです。
65
何よりも大切なことは「正しさ」を追求しないことです。よく「好き・嫌いでものを言うな」と言う人がいるけど、そういう人には「正しい、正しくないでものを言うな」と言い返してあげましょう。自分の「好き・嫌い」を見失うほどつまらない人生はありません。やさしい世界は自分でつくるものです。
66
『みんなちがって、みんないい』をもうすこし因数分解して考えると、根っこの部分は「話せばわかる、みんなでわかり合おう!」ではなく「あなたが大切にしているそれを私には理解できないけど、あなたにとって大切なものはそれなんだね。とってもいいじゃない」だと思う。あ、おはようございます😌
67
多くの人は順番を勘違いしてます。 花を見て美しいと思うのは、花が美しいからはなく、あなたが花を見たときに美しいと感じられる心があるから美しいのです。 どんな事でも心が先にあり、その土台があるからこそ現実世界が変わってくるのです。 本来はこういう順番になってます。
68
あなたの直感は、ほぼ当たってます。 なんとなくこの人おかしいな?と感じたらそっと距離を置くことです。相手がどんなに優しい笑顔でも、どんなに丁寧な振る舞いでもそっと離れてください。理由や根拠はなくていいです。何よりも大切なのは自分の直感に従う勇気を持つことです。
69
コロナではなく 【本当に広まって欲しいこと】 ・思いやりの心 ・助け合いの精神 ・失敗に寛容な社会 ・明るい希望を持つこと ・目配り、気配り、心配り ・人と比べて落ち込まないこと ・心身ともに健康であること ・誹謗中傷のない社会 ・自分を責めない心 ・何とかなる精神 ・穏やかな日々 ・笑顔☺️
70
これは覚えておくことをオススメしますが「これからの人生が、これまでの人生を」決めるのです。過去が未来を決めるのではありません。未来が過去を意味づけるのです。これまで「なにがあったか」ではなく、これから「どう生きるか」によって、あなたの過去に意味が生まれるのです。
71
もうこの人とは離れるべきだなと思うのは、自分への対応が雑になったときです。ぱっと見だけ「感じのいいひと」は世の中には沢山いるけど、気まぐれで咲かせる花が綺麗なだけで、本当に見るべき所は心の奥にある根っこの部分です。自分は大切にされていないのだ、と感じたら今すぐ離れるといいです。
72
ちょっとぐらいイヤなことがあっても流すといいです。聞き流す、受け流すように「何かを流す」ことができると人生はほんとに生きやすくなります。軽く受け流せないときは「そんな私でも仕方ないよね」と自分を責めずに受け入れること。少し落ち着いてから「気にしない気にしない」と流すといいです。
73
とっても不思議な話なんだけど、何かを手放せば空いたスペースにはそれよりも『ずっといいもの』がやってきます。空いた場所は空きっぱなしにはなりません。間違いなくあたらしい風が吹いてスペースを埋めようとします。勇気を出して「こだわっているもの」を手放せば新しい自分に出会えるのです。
74
たとえ自己評価が低くても、自分を信じることはできるといいです。信じることに評価なんていりません。心に芽生えた小さな芽があなたの希望です。その芽を摘むんでしまうのもあなたであり、育てていくのもあなたなのです。大切なのは根拠や理屈ではなく、あなたが「自分を信じる」ということなのです。
75
疲れたら「コン」のつくものを食べると良いです。 ダイコン、レンコン、コンニャク、ゴンボウ(ゴボウ)など、いずれも高食物繊維。食物繊維は体内を浄化する作用があり、噛む回数が増えることで血行も良くなり脳や身体の代謝も促してくれます。 お疲れモードには「コン」のつくものがオススメ😌