マノマノ🌾(@manomano_farm)さんの人気ツイート(新しい順)

1501
自分にとっての「正しさ」を相手に伝える時は「風呂敷に包んでそっと出すくらい控えめに」という言葉が好き。正しさは時によって鋭い刃のようなもので使い方を間違えれば人を傷つけることもあるからこそ。自分にとっての「正しさ」は相手に押し付けない、正解を正論だと思わないってとても大切なこと😌
1502
人より頭がいいことや、人には負けないスキルを持つことが重要視される世の中だけど、それよりも自分で自分の心を上手に整えられることの方が大事ですね。だからこそ嫌なことからは距離を置く、人の悪口には加担しない、心を上手に休ませてメリハリをつける。自分なりに楽しみつつ、無理せず生きる😌
1503
もっと頑張らなきゃとか、早く終わらせなきゃとか、ぜんぶ一人でやらなきゃとか、思わなくていいです。苦しみに耐えることが「生きる」ことではありません。体を壊してまで、やらなくてはいけない事などこの世にはないのです。そんなに頑張らなくていいんだよ。あなたはもう十分がんばっているから😌
1504
傷がなくなるわけではないし、相手が変わるわけでもないし、どんなに後悔しても過ぎ去った時間が戻ってくるわけでもありません。それでも前に進むには色んなことをひとつ一つ許していくしかないんですよね。許しましょうね、相手のことも自分のことも。許すことで救われるのはあなた自身なのですから😌
1505
優しすぎる人に伝えたい。世間は「みんなと仲良くしなさい」と求めるけど、苦手な人とは距離をとっていいです。「みんな仲良く」は幻想にすぎないです。この人なんか嫌だなという感覚は生きる上で大事なセンサーです。本当に大切なことは自分の人生を楽しみながらどこかで優しさを持ち続けることです😌
1506
本日6月10日は 【天赦日+一粒万倍日】の最強開運日です! 天赦日と一粒万倍日が重なる日は今年は最後となり、次は来年の1月6日まで待たないとありません! 「天が万物の罪を赦(ゆる)してくれる日」という事から、何かを始めるには最高に縁起の良い【大吉日】 行動を起こすなら今日がオススメです😌
1507
嫌な事からは距離を置く。嫌な人からは距離を置く。自分の気持ちに我慢して、蓋して付き合うから苦しくなるのです。仲良きことは美しいけど、仲良く「しなければならない」となった途端に呪縛になります。必要な時にはきちんと意思表示をすること。自分を守る為にも無理しないお付き合い、ほんと大事😌
1508
誰かの言葉に傷ついた時は、オードリー・ヘップバーンの「不可能なことなどないわ。Impossible(不可能)という言葉に、I’m possible(私にはできる)と書いてあるのだから」という言葉をお守りにするといいです。辛くて苦しくて諦めそうになった時、あなたの背中をそっと押してくれる魔法の言葉です😌
1509
人生で一番のパートナーは「自分」です。だからこそきちんとメンテして正常な状態を整えておくこと。好きな本を読む、外を散歩してみる、ゆっくりお風呂に浸かる、傷つけてくる人からは離れる、夜はぐっすり寝る。優しさをまずは自分に向けること。いつ幸せが来ても感じ取れる「心」を育てておくこと😌
1510
世界にとって一番大きな社会貢献とは、まず自分が幸せであることです。他人を幸せにするためには、まず自分が幸せであること。自分が他人のために何ができるかと考えるより前に、まず自分が楽しむこと。大きな幸せは、小さな幸せから作られます。あなたが幸せであることが、世界への贈り物なのです😌
1511
無理してしまう人ほど、自分とは合わない人を引き寄せてしまいます。もしあなたが幸せになりたいのなら自分らしさを知ることはもちろん大切だけど、それとは逆に自分らしくない状態に気が付くことも大切です。好きなことは好きと言おう。嫌なことは嫌だと言おう。ありのままの自分を出していこう😌
1512
「相手のこと、好きか嫌いか」で判断するより、その人と一緒にいる時の自分を好きになれるかどうかで判断するといいです。自分をもっと好きにさせてくれたり、自分でも気付いていなかった自分の魅力に気付かせてくれたり。大切なのはあなたが幸せに生きることです。未来のあなたが笑っていることです😌
1513
あなたの人生で遭遇する、すべての出逢いも別れも、苦労も挫折も、成功も失敗も、全部意味のあるもの。起こったすべてのことには意味があり、すべては何かに繋がっていて、そのすべてで私たちはできている。雨が降らなけれは虹は見れないように、涙を流すことは虹を描くためにも必要なことなんだ😌
1514
多くの人は勘違いしてます。 人生のステージが上がる時は、何かを得た時でなく、何かを手放した時です。心の状態も同じく、気分よくいようと思わなくていい。気分よくを目指すのでなく不要なものを手放す。手放した分だけ空いたスペースに新しいものが入ってくる。 本来はこういう流れになってます😌
1515
よくわからない人から批判されたら、心の貧しい可哀想な人なんだと思うといいです。そんな人のために無駄なエネルギーを使わない、関わらないこと。あなたの優しい心や時間は愛すべき人たちのために使うといいです。攻撃的な言葉を平気で放ってくる人は、大切な自分のフィールドには入れないことです😌
1516
ひどく落ち込んだ時は泣くといい。そして回復したら笑うといいです。「薬を10錠飲むよりも、心から笑った方がずっと効果があるはず(アンネ・フランクの言葉)」と「薬には楽しいことは一つもないが、楽しいことには百の薬がある(ジョジュ・リビングスの言葉)」が心に刺さる朝。おはようございます😌
1517
人生が大きく変わる時って必ずそこには「人」がいます。つまり運気というものは「人」が運んできてくれるものなのです。「マノマノさんと出会えて人生が変わりました」と嬉しい報告を頂くことが多くなりました。とっても不思議な話ですがぼくのツイートと出会った人は幸運が舞い込んでくるそうです😌
1518
「性格を変えたい」と思う人こそ、自分のダメな部分も受け止めることです。好きな自分、ダメな自分、感情的になる自分、ネガティブな自分、優しい自分と、パズルのピースが全部そろって「あなた」です。嫌な自分だけを捨ててしまったらあなたではなくなるように、ぜんぶ揃っているからあなたなのです😌
1519
相手から褒められたり、お礼を言われても、つい謙遜して素直に「ありがとう」が言えないのは「受け取ったら相手に返さないといけない」が根本にあるから。善意を送られたら素直に受けとること。日本にはその人に返せなくても、違う人に違う形で返していく「恩送り」という素敵な言葉がありますね😌
1520
脳は否定形の言葉は理解できないようです。例えば「失敗しないように」と意識しても、脳は「失敗」という言葉をイメージしてしまい、現実に「失敗」を引き起こしてしまいます。大切なのは「私は上手くいく」のように肯定形のイメージを持つこと。ポジティブな自己暗示を脳に意識させてあげることです😌
1521
「悲観主義は気分によるものであり楽観主義は意志によるものである」というアランの言葉が好き。人前で笑顔を絶やさない人だって不安を抱えて生きてるけど根底には「きっと良くなる」という意思を持っている。気分に流されれば辛い日々だけど幸せになるという意思を持てると素敵な日々になるんだね😌
1522
ふと振り返ってみると、ぼくのことを飛躍的に成長させてくれた人は、厳しく叱り飛ばしたり批判して心を折ってくる人ではなくて「あなたは大丈夫」「あなたは何をやってもうまくいく」と根拠もなく信じてくれ「希望」と「勇気」と「安心感」を与えてくれた人の存在です。大丈夫って魔法のことばですね😌
1523
人生が変わるときにデトックス現象があります。大切にしていた物が壊れたり、仲が良かった人と離れたり。これらの出来事をマイナスに受け止めるのでなく、いま自分は「膿をだしてる最中」だと思うといいです。なにかを手放すことで新しい風が入ってきます。人生がよい方向へ進んでいく前兆なのです😌
1524
【裏技】 レタスなどの葉物は 爪楊枝を刺すだけで、劇的に鮮度が長持ちします! これは芯にある成長点が破壊され それ以上の成長が止まるから! まさに… 『レタスの活け締め』 刺したらキッチンペーパーで包み 冷蔵庫で保存すれば、パリパリのレタスが食べられます♪ ぜひお試し下さい😌
1525
なにかしらの困難に直面しても、どんな境遇にあっても、やさしい風が吹いていて、周りに幸せな空気をもたらしてくれる人がいる。それはきっとその人が恵まれてるとか、何かを乗り越えたとか、経済的に余裕があるからでなく、ただその人の心のありようが幸せだからなのかなと。おはようございます😌