マノマノ🌾(@manomano_farm)さんの人気ツイート(新しい順)

1476
よく性格は顔にでるというけど「考え方」「習慣」も顔に出ます。そして「生き方」「人生経験」までも顔に出ます。何を考え、どう行動し、どんな人生を歩んできたのか、その人の知性や品性すべてが顔に表れるのです。顔は人生の芸術作品であり、私たちは自分自身を内側から製作している彫刻家なのです😌
1477
人生は一回きりなんだから、好きな仕事して、好きなもの食べて、好きな人と過ごして、心の思うままに生きた方がいいよ。他人からどう思われようと、あなたの好きなように生きることです。「私には無理」と壁を作るのも自分。「楽しもう」と行動するのも自分。人生は「思い込み」でできているのです😌
1478
「運のいい人」って科学的にも証明されているそうです。運のいい人は、失敗についてくよくよ悩まず、前向きにものごとを試し、あまり神経質にならず、失敗してもそこから学ぶような楽観的な人に多いそうです。「運」は偶然ではなくて、自らの「選択」なので運がよくなりたい人は覚えておくといいです😌
1479
今から大切なことを言うね。 他人からいくら否定されようと、自分で自分を責めないでください。否定されるのは「あなたがダメだから」ではなく「相手の思い通りにならなかった」だけです。あなたはあなたの人生を生きること。大切なのはあなたが幸せに生きること。未来のあなたが笑っていることです😌
1480
みんな自分に厳しすぎます。もっと自分のこと許しましょうね。家族や友人が失敗しても「大丈夫だよ」と優しく接するように、自分の心も置き去りにせず優しさで満たしてあげよう。「言葉」を「忍ばせる」と書いて「認める」と読むように、言葉はなくていい。どんな自分もありのまま認めてあげること😌
1481
良いことばかりは 続かないけど 悪いことばかりも 続きません 良かったできごとは 「いつでも笑える」思い出として 悪かったできごとは 「いずれは笑える」思い出として 過去に起きたことは みんないいこと これから起こることも みんないいこと 大丈夫、大丈夫。 きっと大丈夫なのです😌
1482
本当に優しい人って目が優しいんですよね。優しさも悲しみも嘘も本音もすべて瞳に宿ってます。人を騙して自分さえも見失った人の目は濁ってるけど、大切なものを守り続けてきた人の目は美しい。「目は口ほどにものを言う」という言葉があるけれど本当にそう思う。口は嘘をつくけど、目は嘘をつかない😌
1483
強い人なんかどこにもいなくて、無傷で人生をくぐり抜けることなんて誰にもできなくて、みんな笑顔の裏は泣いてる心を持っています。だからこそ人は笑顔でいたいという意志を持つのです。自分に対して面白いことを与えてくれる相手がいるから笑うのではなく、笑顔は「意志の力」なのです😌
1484
何度も言います。人は不思議なもので「考える」とネガティブになり「感じる」とポジティブになります。まだ起こってもないことを頭で難しく考えるからメンタルが落ちるのです。頭で考えず感じるままに生きること。自分の目や耳をちゃんと信用すること。自分の「心」に素直に耳を傾けることです😌
1485
失ったものに執着せず 今あるものを大切にしよう。 人と比べるのでなく 過去の自分と比べよう。 できないことを数えるより できることを数えていこう。 相手に完璧を求めず 自分にも完璧を求めるのはやめよう。 これまでの苦しみではなく これからの幸せを生きていこう😌
1486
すぐ相手を批判する人の共通点として「自分に自信がない」「自分を守りたい」「自分の劣等感を隠したい」という3つがあります。誰かを批判することで自分の立場を必死に守りたいだけ。そんな心ない人の言葉は真に受けず、軽く聞き流しておきましょう。決してあなたが間違っているわけではありません😌
1487
心が弱った人に伝えたい。「誰だって2割の人には嫌われる」「心配事の9割は起こらない」「7割できたら合格ライン」人生は常に全力疾走じゃなくていい。疲れたら休んでいいし、歩きたくなったら歩いてもいい。頑張らなくていいし、結果を出さなくてもいい。無条件に自分を認める。生きてるだけでいい😌
1488
心が折れそうになった時は「飛ぶためには、抵抗がなければならない」というマヤ・リンの言葉にいつも救われている。空気の抵抗がなければ鳥は空を飛べないように、人も抵抗がなければ飛躍ができない。数々の挫折や困難の壁を乗り越えた先にこそ成長した姿がある。そう自分を信じるって大事なこと😌
1489
頑張りすぎる人へ。 「もっと頼っていい」「弱みを見せてもいい」「完璧を目指さなくていい」「そんなに焦らなくていい」「ゆっくり休んでいい」「途中で投げ出してもいい」「他人から評価されなくていい」「こうあるべきは捨てていい」「そんなに急がなくていい」 もっと自分に優しくなっていい😌
1490
嬉しいことも悲しいこともすべて心の栄養になります。いま暗いトンネルにいる人、大丈夫。不安で苦しくて仕方ないかもしれないけど、しんどい時は心は必ず成長してるもの。「晴れの日は枝が伸びる。雨の日は根が伸びる」という福島正伸さんの言葉の通り、雨の日も土台を作る大切な時間。だから大丈夫😌
1491
心の境界線を引くって大切なんですよね。頼まれたらいくら疲れていても無理しちゃったり、誘われたら気が進まなくても行ったり、つまらない話に長々と付き合ったり。うまく断れない人は、相手に対して「NO」ではなく、自分に対しての「YES」と思うといいです。なによりも自分に正直に生きることです😌
1492
幸せな人生を手に入れたいのなら、これまでの当たり前を「手放す」といいです。何かを新しく始めるのではなく、まず先にやめること。やめるからこそ余白が生まれ、新しいことが始まります。何かを得るということは、何かを捨てるということです。自分を解放する為に手放す勇気を持つことです😌
1493
物を粗末に扱う人は、人のことも粗末に扱います。反対に物を大切に扱う人は、人のことも大切に扱います。物は人によって作られるので、物を大切にしないということはその人たちの想いを粗末に扱うということ。それは人を粗末に扱うのと一緒です。物の扱い方でその人となりが垣間見えるものです😌
1494
必要なタイミングで必要な人に出会い、必要なタイミングで離れるものです。この人とはなんとなく「合わないなぁ」と感じたり、なんとなく違和感を感じるのはそもそも周波数が違うからです。感情的にならず執着せず自然の流れに任せることです。いつか必要なタイミングが来ればまた出会えるのです😌
1495
自分軸がちゃんとある人って、他人のことをあんまり批判しないんですよね。相手を批判して自分を守るような人は常に相手が必要で、相手がいないと自分が成り立たない、つまり軸が自分にないからです。自分の弱さを埋めるために誰かを攻撃するような人とは、そっと距離を置くといいです😌
1496
才能がある人だったり、頭がよかったり、世渡り上手な人なんかよりも、ダメな自分でもいいし、話下手でもいいし、苦手なことがたくさんあっていいから「ありがとう」「いただきます」「ごめんなさい」「どういたしまして」「ごちそうさま」を、ちゃんと言える人が好き😌
1497
ずっと感じてたこと。「素敵」という字には、なんで「敵」というネガティブな漢字が入っているのかな?と気になって調べてみたら、素敵の語源は「素晴らしすぎて敵わない」の当て字なんだってね。素晴らしいの「素」と、敵わないの「敵」を合わせちゃう日本語のセンスの良さ、ほんと素敵😌
1498
心が辛くなったら休んでいい、嫌なこともしなくていい、泣いてもいいし、もっとペースを落としてもいい。途中で諦めてもいいし、自分の好きに進んでもいい。色々な選択肢を自分の中に持っておいて、どんな自分も許すこと。自分を許すとは甘やかすことではなく、見えない力を信じるということだから😌
1499
本当に強い人って、誰かに勝つことではなく、ちゃんと自分の弱さを認められて、自分のことを受け入れられる人のことです。決して泣かないことが強いわけではない。ネガティブな感情も否定せず、喜びも悲しみも分かち合える人が本当に強い人。強さは人を攻めるためのものではなく、人を守るためのもの😌
1500
とっても不思議な話ですが、人生において運気が上昇している時というのは、前に進んでいる感がなく、むしろ不安や焦りを感じている時です。だからいま迷走している人、不安で押し潰されそうな人、大丈夫です。それはもうすぐあなたにも幸運が訪れるという予兆なのです。人生の流れは必ず変わります😌