マノマノ🌾(@manomano_farm)さんの人気ツイート(新しい順)

976
苦手な人がいるのなら、もう関わらなくていいです。「みんなと仲良くすること」という世間の声はそのまま受け取らない。苦手な人と距離を置くのに罪悪感を抱く必要はありません。無理してわかり合おうとすることなく、その分好きな人を大切にするといいです。関わる人を選ぶことはお互いの為でもある😌
977
朝は「十月十日」と書く。赤ちゃんが十月十日で生まれてくるのと同じように、私たちも毎朝生まれ変わります。過去のことは気にせず目が覚めたら、もうすでに新しい自分。しがらみ、悔しさ、悲しいことは全部、過去のこと。今日も新しく生まれ変わった自分で生きていく。おはようございます😌
978
あなたが最初に感じる「ちょっとした違和感」はだいたい当たってます。それについてスキルや経験や知識がなくてもいいです。理由や根拠だってなくていいし、言葉にできなくてもいいです。ただ、ものすごく小さくて見逃しがちな違和感は大切にしてください。本能が「逃げて」と伝えているサインです😌
979
りゅうちぇるの「謝りたくないと思うことでも、喧嘩をしたらまず善悪ではなく『嫌な思いをさせたこと』に対して、ごめんねって謝る」という言葉が素晴らしすぎる。この名言は全人類にお届けしたい😌
980
ポジティブな人は 「いろんな角度」から ものごとを見ることができる人であり ネガティブな人は 「ひとつの角度」からしか ものごとを見ることができない人です😌
981
あなたに敬意を払わない人に あなたが敬意を払う必要はない。 あなたのことが嫌いな人を あなたが好きになる必要はない。 あなたを大切にしない人を あなたが大切にする必要はない😌
982
人間関係は、一緒にいて「楽しい、気が合う、心地よい」で選ぶのではなく一緒にいて「疲れない」で選ぶといいです。だいたい人間関係の悩みは余計な人と関わるから生まれるのです😌
983
90歳のおばあちゃんが、60歳の頃にバイオリンを習おうと思ったけど「今さら新しいことに挑戦するのって…」と諦めてしまい「でもあの時始めていれば30年もできた」と後悔した話を聞いたことがある。どんなことでも遅いことはなく「やりたい」と思った「いま」が、自分にとって一番若い瞬間なんだよね😌
984
「きれいごとばかり言うな」と、よく批判のDMが届くけど、きれいごと言って何が悪い?マノマノだって落ち込むことや、苦しむこともある。人間だもの。だからこそ前向きな言葉で心を満たしてます。言葉も思考も人生は選択。心をきれいに保とうとする気持ちのどこが悪いの?あ、おはようございます😌
985
人ってね、つまづく時は、必ず前にしかつまづかないんだよ。づまづく時でさえも、人は未来へと向かっているんだ😌
986
大事なことなので、何度も言います。 自分ではコントロールできないものに執着しないこと。去る人は去るし、残る人は残るし、ご縁ある人は何度でも出会う。人に執着をするから人生がつらくなるのです。流れに任せることが実は一番「良い流れ」に乗れるコツだったりします😌
987
人生は一回きりなんだから、好きな仕事して、好きなもの食べて、好きな人と過ごして、心の思うままに生きた方がいいよ。他人からどう思われようと、あなたの好きなように生きることです。「私には無理」と壁を作るのも自分。「楽しもう」と行動するのも自分。人生は「思い込み」でできている😌
988
食べたいものを我慢することが健康のためではなくて、食べたいときに食べたいものを「美味しく食べられるように」普段から体を整えておくことが健康のためなんだよね😌
989
みんな覚えておいてね。ストレス耐性が高い人は、決して「メンタルが強い」のではなく「自分のメンタルに害を与えてくる人と距離を取るのがうまい」のです。メンタルの強さは関係ありません。防御力ではなく回避力が高いのです。これテストに出るので覚えておきましょう😌
990
所ジョージさんの「失敗なんかないよ。朝起きて、夜布団に入れば大成功」が名言すぎるので全ツイッター民へお届けしたい😌
991
【ご報告】 小さい頃からパパと結婚する!と宣言してた娘(7才)でしたが、ついに 「もうパパとは結婚しない」と言われました。さすがにこの歳になればそうだよね、と思ってたら「だってパパめっちゃかっこ良くて一緒にいると恥ずかしい…目がハートになっちゃう」との事でした。 現場からは以上です😌
992
もっと人に頼っていいです。日本は「人様に迷惑をかけるな」と教育を受けるので、頼るのが苦手な人が多いけど、困ってたらすぐに助けを求めること。責任感が強くて真面目で心優しい人ほど悩みを1人で抱えてしまいがちです。あなたの心が限界が来る前に誰かに頼ること。頼ることは迷惑ではないのです😌
993
人生で迷ったら「変化する方を選ぶ」といいです。 結局のところ人は安定だったり現状維持を好むので「今までと一緒」をとても心地よく感じてしまうんですよね。常に成長している人がいつもなにかしらの困難に直面しているのは、不運だからではなくその人がいつも新しいことに挑戦しているからです😌
994
メンタルが不安定になったら自分に言い聞かせたいこと 「どんな自分も許す。完璧な自分をやめる。弱みを見せてもいい。不安になってもいい。キャパ以上のものを抱え込まない。我慢を続けても幸せになれない。自分を犠牲にしない。優しさは自分に向ける。運がいいと思い込む。大丈夫は魔法の言葉😌」
995
みんな覚えておいてね。相手から「好かれているか、嫌われているか」ではなく「大切にされているか、どうか」で判断するといいです。好きか、嫌いかで判断すると、気まぐれで咲かせる花が綺麗に見えることもあるので注意が必要。本当に見るべき所は、花ではなく心の奥にある根っこの部分です😌
996
すべての出会いは、あなたにとって必要なタイミングで訪れます。 人との出会い、言葉との出会い、本との出会い、音楽との出会い、景色との出会い、失敗との出会い、あたたかい心との出会い。 あなたにとって必要なことは、1分1秒ずれることなくベストなタイミングで訪れるものなのです😌
997
大丈夫。誰かに嫌われたくらいで、あなたの人生は何も変わらないから。人の好き嫌いなんてころころ変わるし自分の思った通りになんかいかないもの。そんなのにいちいち心を振り回されない。嫌われるくらい仕方ないよねと受け入れる。他人と過去は変えられないけど、自分と未来はいくらでも変えられる😌
998
「好き」と「愛してる」の違いは何か?ブッダの答えが心に響く。「花が好きだという時、あなたはそれを引き抜くだけでしょう。しかしあなたが花を愛していれば、毎日世話をし毎日水をやるでしょう」好きは自分を満たすものであり、愛は相手を満たすもの。人生の教訓として覚えておきたい言葉です😌
999
メンタルが強い人の特徴は 人の気持ちが「わかる人」ではなく 人の気持ちが「わからない人」です😌
1000
「何を言うか」ではなく 「何を言わないか」 「何を得るか」ではなく 「何を捨てるか」 「誰と関わるか」ではなく 「誰と関わらないか」 大切なこと😌