351
「助けてください」と言えたとき、人は自立している。という安冨歩さんの言葉は、もっと世の中に広まって欲しい。誰にも頼れずメンタルやられてしまう人がとても多いので。自立とは 誰の助けも必要とせず「全部自分でやること」ではなく、困ったらいつでも頼れる相手がいるという状態が自立なのです😌
352
「置かれた場所で咲く」のではなく「咲ける場所」に移動すること。蓮の花は砂漠で咲けないし、サボテンは寒い地域では育たない。せっかく人間として生まれてきたのだから、自分が咲きたい場所、咲きやすい場所へ移動していい😌
353
相手のよい所より、悪い所を見つけるのが得意な人は「劣等感」が強いのです。自分に自信がないから他人の未熟さ、弱さを見て自分は凄いと思いたいだけ。心理学ではダニングクルーガーの法則と呼ばれており、マウントを取ってくる人は気にせずスルーでいい。自信のある人は冷静だし、着飾ったりしない😌
354
あまり知られていませんが、自分で自分のことを否定してると、あなたを否定する人が周りに集まってきます。逆に自分を肯定していれば、あなたを承認する人が周りに集まってきます。たとえ他人に否定されたとしても、自分で自分を肯定していれば、否定してくる人は自然とあなたから離れていくものです😌
355
好き嫌いをハッキリ明言するといいです。自分を出せば出すほど、あなたに合う人が向こうから来てくれて、合わない人は自然と遠ざかります。逆に自分を抑えて殻をかぶってるとその「殻」に合う人が集まってきます。自分の声に沿って生きるとは、あなたが自分らしく生きる選択をするということなのです😌
356
相手を見るときは「声」と「目」をよく見るといいです。たいていその人の「理性」は声に宿っており、「嘘」は目に映っているものです😌
357
【人が死の直前に口にする後悔の言葉】
・もっと素直になればよかった
・あんなに働かなくてよかった
・やりたいことをやればよかった
・もっと自分らしく生きればよかった
・感情に振り回されなければよかった
・家族との時間を大切にすればよかった
やりたいことの
「先送り」はもうやめよう😌
358
【8つの天国言葉】
「うれしい。たのしい。しあわせ。感謝します。ありがとう。あいしています。許します。ついてる」この8つの言葉を使うほど、心の曇りがとれてフロントガラスが綺麗になり人生の見通しが明るくなる。引き寄せのレベルを上げたかったり、ものごとをスムーズに進めたい時にオススメ😌
359
「あなたなら大丈夫」には『どんな状況も乗り越えられる』というポジティブさもあれば『たとえ乗り越えられなくても大丈夫』という優しさもある。「大丈夫」にはすべてに「人」という字が入っています。あなたの周りには何があっても支えてくれる「人」が必ずいる。だから大丈夫。きっと大丈夫😌
360
「ありがとう」は
「ありがとう」を連れて来てくれます😌
361
運がいい人に共通している点は「失敗についてくよくよ悩まない」「あまり神経質にならずよく笑う」「自分は運がいいと思い込む」です。運を呼び込みたい人は習慣にしてみてくださいね。強運体質は日常をどう過ごすかでいくらでも変えられるもの。喜べば、喜びごとが、喜んで、喜び集めて、喜びに来る😌
362
ネガティブな感情も、そう感じた自分を「OK」にしてください。心の中に生じた感情は押し殺さないこと。言葉を溜めるからエネルギーが溜まるのです。感じたことはネガティブなものでも「ちゃんと吐き出す」「飲み込まない」「隠さない」を心がける。大丈夫、いつも前向きじゃなくても生きていけるから😌
363
嫌なことがあっても大丈夫。わからなくても大丈夫。失敗したって大丈夫。落ち込んだって大丈夫。好かれようとしなくても大丈夫。寂しくなっても大丈夫。疲れたら休んだって大丈夫。早歩きをしてもゆっくり歩いても大丈夫。不安になっても大丈夫。きっと大丈夫。みんな大丈夫。だから大丈夫😌
364
誰かの言葉が胸に響いた瞬間、その言葉はあなたの身体の一部になっている。誰かの優しさに触れた瞬間、その優しさもあなたの身体の一部になっている。誰かのひとつが、自分のたくさんと繋がり、自分のたくさんが、誰かのひとつになる。そうやって優しさは世界に広がっていく😌
365
みんな覚えておいてね。メンタルがすぐ弱るのは、自己肯定感が低すぎるからではなく、自分へ求めるハードルが高すぎるから。「ちゃんとしなきゃ」「頑張らなきゃ」と自分に対して完璧を求めるから、自分の不完全さに苦しむのです。ありのままでOKと無条件に自分のことを受け入れてあげてね。約束だよ😌
366
「世界が」どうあるかではなく
「自分が」どうあるかです😌
367
朝は「十月十日」と書く。赤ちゃんが十月十日で生まれてくるのと同じように、私たちも毎朝生まれ変わります。過去のことは気にせず目が覚めたら、もうすでに新しい自分。しがらみ、悔しさ、悲しいことは全部、過去のこと。今日も新しく生まれ変わった自分で生きていこう。おはようございます😌
368
人は苦しいから心が折れるのでなく、悲しいから心が折れるのでもなく、自分はどこに向かっているのかわからなくなった時に心が折れるのです。いまは無理せず自分を優先させてあげること。心の痛みは自分しかわからないように、心の声も自分にしか聞こえません。たまに理由なく休んだって心配ないので😌
369
やってしまった後悔は
だんだん「小さく」なるけど
やらなかった後悔は
だんだん「大きく」なるものです😌
370
人間関係で大切なのは「相手に近づく」ことではなく「ほどよく離れる」ことです。だいたい人間関係がこじれるのは相手に近すぎるから。お互いにとって「ちょうどいい距離感」というものがあるのです😌
371
「アイ・ラブ・ユー」と言うためには「アイ」を最初にいわなくてはならない。小説家アイン・ランドの言葉にハッとさせられる。人を愛するためには、まず自分を愛さなければならないし、人に優しくするためには、まず自分に優しくなければならない。自分を大切にして、自分を好きになることの大切さ😌
372
相手を否定しないこと、争わないことです。あなたにはあなたなりの正しさがあり、相手には相手なりの正しさがあります。価値観は「否定せず、押し付けず、縛られず」です。人はそれぞれ違った価値観で生きていいのです。ぼくは雨が降れば読書をし、晴れていれば土いじりをしながら平和に生きます😌
373
あなたにとっての解決していない課題は巡り巡ってまたやってくる。あの人嫌い、あの人苦手と思っていたらまた同じような人がやってくる。相手を嫌いなのは自分のことが嫌いだから。相手を許せないのは自分を許せていないから。変えるべきことは相手ではなく自分の考え。自分を解放させてあげること😌
374
陰口を叩く人、悪口を言う人、批判してくる人。すべて暇人のやることなのでスルーでいい。それでも批判されるのが怖かったり、自信が持てなかったり、前を向けないときは、三島由紀夫さんの「他人のアラ探しをしてる間は、自分の姿を見なくて済む」という言葉を心に刻んでおく。結論、ほっとけばいい😌
375
日本では「他人に迷惑をかけちゃダメ」と教えるけど、インドでは「他人には迷惑をかけてしまうものだから人のことは許してあげなさい」と教える。私たちは生きているだけで人知れず何かに迷惑をかけているのだから「お互い様」と言い合える寛容な心やどんな失敗も許せるような心は持っていたいなと😌