けるちゃ(@kerutya)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
鹿児島の島津家の邸宅で鎧兜に身を包み式典に参加したことのあるイギリス国王がいる #歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え
27
エルフの森を焼きたいという思いもあるが、それ以上に「うっかり」日本産の葛を持ち込んでしまって豊かなエルフの森を緑の砂漠化させたいという強い欲求がある
28
ウクライナ海軍唯一の大型戦闘艦であるクリヴァクIII型フリゲート「ヘーチマン・サハイダーチヌイ」がロシアによる捕獲を避けるべく乗組員の手で自沈したとの報が。自沈場所は港湾都市のムィコラーイウとのこと
29
土嚢の積み方に見る各国の軍事組織の比較 ロシア軍 ポーランド軍(海軍) 陸上自衛隊 米軍
30
駅で列車を待ってるローマ軍団兵って見ていて心が和みますよね
31
霧の中にたたずむ戦艦の姿というのは本当に最高なので、間違いなく確実に脳にいい栄養を届けてくれる
32
放棄されゴラン高原に未だに鎮座し続けているイスラエル軍のセンチュリオン(ショット)戦車と放牧中の馬の組み合わせ、ナウシカの旧世界の文明の残滓やラピュタのロボットとかに通じるものがあって凄くグッときますよね
33
凄まじい暑さでアイスの美味しい時期になってきたので久々に井村屋における一般的なあずきバー製造工程を眺めている
34
シンガポール海軍さんの戦闘潜水員課程の修了式典が「アクアマン」とか「アトランティスの軍隊」とか言われているのかなり好き
35
ギリシャのペロポネソス半島の根元にあるコリントス運河を通過する海軍艦艇の姿って何とも言えない魅力があってとても脳にいい。この切り立った断崖に囲まれて進む船の姿が凄く幻想的というかなんというか
36
1893年に箱根の温泉で浴衣着てくつろいでるオーストリアのフランツ・フェルディナント大公の画像ってなんかいいですよね
37
映画「ワルキューレ」でクリスティアン・ベルケル演じるクヴィルンハイム大佐が発した映画史に残る名言
38
ハンガリーで先月、解体中の建物から1916年に製造されたドイツ製の砲弾が発見され、軍の爆発物処理班に回収されたそうなんですが、あまりにも保存状態が良好な砲弾だったため安全性を確保し錆落としをしたうえでそのまま部隊の教材となったそうな。100年以上前の砲弾がきれいに残っていたもんですなぁ
39
Netflixで配信している信長に仕えた弥助を主人公にした「Yasuke -ヤスケ-」を視聴しましたが、冒頭からパワーアーマーや陰陽師、妖術使い、サムライの入り乱れる圧倒的な本能寺の変を叩きつけられ、最後には子供相手に刀を抜き主人公の弥助ボコられた侍が信長公記の太田牛一だと言われてもう駄目だった
40
2輪の戦車狩り部隊も80年近くの時を経てここまで進化しましたか
41
インド空軍のジョードプル空軍基地に展開しているSu-30MKIと背後にそびえ立つウマイド・バワン宮殿との組み合わせ、非現実感が凄まじい...めっさ好き
42
各国の騎馬警官の活動を眺めていたけど、暴動鎮圧などで出動した騎馬警官たちが夜間、炎に照らされる姿って不穏さや厳めしさがマシマシになって凄く雰囲気が出ている。無限に眺めていられる
43
絆創膏の売り場で「中国製は嫌だ」というご年配のお客様に勧めると8割くらいの方が脳内の情報処理が追いつかずにフリーズする商品第1位 「こちらの商品ならハンガリー製です」 「・・・?・・・ハンガリー・・・?」
44
式典で騎兵突撃の展示を行うアルゼンチン騎兵の姿は凄く脳にいい。超好き
45
こういう遊び心溢れる空中機動ローマ軍団兵の姿を見ると「逃げるやつは蛮族だ!逃げないやつはよく訓練された蛮族だ!本当ゲルマニアは地獄だぜ!!」ってセリフが脳内に響いてしまう
46
1989年に米海軍水上戦センターで撮影されたという艦載砲の砲列、極めて控えめに言って最高以外の言葉が出てこないくらいに良き眺めですなぁ
47
トルコのフルシ・アカル国防相、現役時代の1998年に勤務中に居眠りした二人の兵士の後ろに満面の笑みを浮かべて立っている写真が残されているんですな。居眠りしてしまったこの二人、目が覚めたら満面の笑みの旅団長が後ろにいるとか恐怖以外の何物でもない...
48
1989年の11月10日に撮影された崩れたベルリンの壁をテーブル代わりにして西ベルリンの市民からの差し入れを飲み食いしている東ドイツの国境警備隊員たちの姿、けっこう好き
49
視察に赴いた兵舎でM2重機関銃を前に満面の笑みを浮かべている女王陛下、極めて控えめに言って最高だと思う
50
軍服を身にまとった世界の王族の画像を検索するとき、ヨルダン国王のアブドラ2世だけ想定していたものとベクトルの異なる画像がゴロゴロ出てくる現象