けるちゃ(@kerutya)さんの人気ツイート(いいね順)

101
21世紀になって撮影された霧の中にたたずむ帆船たちの姿、最高なのでは
102
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため予定されていた訓練が軒並み中止になったポーランド陸軍の装甲部隊ではこの機会を利用して感染防止に留意した上で当面出番のない戦車などの各種メンテナンス作業をがっつりとやっているそうな。基本的なものから数年に一度の作業までこの機会にやってるらしい
103
1931年就役の軍艦って日本の駆逐艦「曙」「朧」とかイタリアの重巡「ゴリツィア」「ザラ」、英重巡「エクセター」と同い年になるのかパラグアイの河川砲艦「パラグアイ」って...それが2020年に新型コロナ対策も兼ねた軍事行動に参加って物持ち良すぎでしょうに
104
ほぉ、1969年に米海軍の空母エンタープライズでズーニー・ロケット弾の爆発によって発生した火災、その2年前に発生した空母フォレスタルでの誘爆事故を受けて訓練体制が見直され乗組員の96%と航空団の将兵の86%が消火訓練に参加した経験があったため、ある程度被害を押さえることができたのか
105
ペルー海軍が2017年に退役した最後の大戦型砲戦巡洋艦アルミランテ・グラウをスクラップとして競売に出したという衝撃的なニュースが...博物館として保存するという話しでしたがなんということだ...。想定落札価格は米ドル換算で約110万ドルで「金属くず」として出品。競売は2月21日の予定とのこと
106
1942年に空母に陸軍のB-25爆撃機を積み込んで日本に対していわゆるドーリットル空襲を行ったアメリカは空襲から50周年となる1992年4月に行われた記念式典の際、再び空母にB-25を積み込んで実際に飛行甲板から発艦させた #歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え
107
自衛隊駐屯地を襲撃する熊って聞くとこういう感じの絵柄で脳内再生されてしまいます
108
極東に派遣される英海軍の空母クィーン・エリザベス打撃群にオーストラリア海軍も船を出すか調整してるのか。英海軍の艦艇に加え米駆逐艦とオランダのフリゲートも参加するという話しなので80年くらい前にどこかで見た多国籍艦隊の組み合わせになりそうですなぁ
109
最近流行りのウマ娘っての、16~17世紀ぐらいのポーランドで活躍してた頃のが凄く良くないですか?めっさ可愛いし間違いなくめっさ強い
110
この時売却された潜水艦に対して「ソ連人民のために潜水艦が役に立った唯一の例」ってコメントがついてて笑った記憶
111
なお、潜水艦や水上艦艇はスクラップとして解体するために転売しタンカーはノルウェーに売却したのでその民間企業として圧倒的な海軍力は一瞬で消滅したそうです
112
1922年に日本を訪問した皇太子時代のエドワード8世
113
オリンピックへの軍の派遣といえば真っ先に思い出すのは2012年のロンドンオリンピックの時にテロ対策でロンドンに第2次世界大戦以来ともいわれる防空陣地をこしらえてた英軍ですかね
114
6月上旬に共和国大統領が出席し行われたギリシャ海軍さんの観艦式の模様を眺めていたけど、さも当然のように顔を出している大御所がいて凄く楽しい
115
国家人民軍解散の2週間ほど前に行われた演習で撮影されたという連邦軍の将校と国家人民軍の士官候補生の画像、ほんのわずかな期間しか実現していない組み合わせなんでなかなか興味深いですなぁ
116
1975年に崩壊した南ベトナムからタイに逃れた航空機を回収し飛行甲板に搭載した空母「ミッドウェイ」の姿。本来の艦載機ではないF-5戦闘機やA-37攻撃機が空母の甲板に整然と並んでいる姿もなかなか脳にいい
117
ここで聖杯の水を飲んだので2015年の墜落事故でも軽傷を負っただけですんだ説 #最後の聖戦
118
映画「スターリンの葬送狂騒曲」のオフショット、マルフォイパパとしておなじみのジェイソン・アイザックス演じるゲオルギー・ジューコフ元帥が笑顔のソ連首脳陣と一緒に自撮りしてるこの画像が凄い好き。公開したころの広報でもよく使われていたやつ
119
エクアドル陸軍の装甲騎兵群が思った以上に騎兵だったので非常に満足している。やはり現代騎兵もよい
120
例年5月に行われていたブラジル陸軍の騎兵記念日の式典、新旧の騎兵が一緒に突撃を敢行する演出とかあって凄く好きだったので新型コロナウイルスが沈静化した後は是非とも同じような感じでやってもらいたい。今年はさすがに大規模イベントは行わず、ちょっとした記念式典だけだったようなので
121
騎馬警官の相棒たる馬にもしっかりと防具で守られているのいいですねぇ。そういや馬への攻撃も警官への攻撃と同じように法によって処罰される国が多い
122
特定の体験をした人が見慣れている画像
123
今年初めに機関換装を終えて現役復帰したパラグアイ海軍の河川砲艦「パラグアイ」(伊ジェノバ生まれ 1931年就役 排水量856t)がこの夏には新型コロナ感染拡大防止を含む不法越境防止のための作戦行動に参加したという話しが出てきて驚愕している。南米の老嬢たちって元気すぎません??
124
集中力の尽きかけた農民は選果中のサクランボを使って「前進するファランクスと壊乱する敵軍」とかを表現し始める
125
数年前、ウラジオストクを訪問したインド海軍のフリゲート「サツプラ」に礼砲を撃つロシア海軍のD-30 122mm榴弾砲の画像、湾内にまで侵入した敵艦隊に絶望的な抵抗を続ける沿岸砲兵っぽさがあってなかなか趣深い