烏賀陽 弘道(@hirougaya)さんの人気ツイート(古い順)

26
なるほど。銀行送金や小切手にすると記録が残ることを恐れたんだなぁ。ということは、違法性を最初から認識してたってことだ。 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
27
コロナで生活が困窮しても予算は国民に渡さない、工夫して努力しろという日本政府の姿勢は、太平洋戦争末期に、制海権を奪われて武器弾薬・食糧の途絶えた南太平洋の兵士に大和魂でなんとかしろと言った大日本帝国の姿と相似形を描きます。自らの失政を糊塗するためには国民を犠牲にして憚らない。
28
原発が暴走して周辺住民の上に放射能をばら撒いたと言う事件は人類史上3回しか起きていない。除染して住民を戻すと言うのは世界に類例がない。だから私はフクシマに行くたびに「世界で初めて」の事実を刻一刻目撃し記録し報告する。こんな世界的特ダネの宝庫をぼんやり見過ごしてる記者は愚か者だ。
29
私は朝日新聞社1986年入社だった。あのままあの会社にいれば今ごろ年収1500万円は楽にあったと思う。 だからこそ思うのだ。まだ朝日新聞社にいる同期入社、あるいはその前後の諸君。君らはその収入に見合うだけ読者の知る権利に応える働きをしているのか?
30
私は第二次世界大戦中に青年だったインドネシア人に複数取材したことがあります。彼らが共通して言ったのは「最初は同じアジア人がオランダ人をやっつけたので、畏敬の念を持ち、解放者と思ったが、半年経ったら、単なる新たな支配者にすぎないとわかった」でした。
31
壊れかけの原子炉3つの中に、人間が数十秒で死ぬようなメルトダウンした核燃料がある。そんな福島第1原発がそばにあるんだから、今回のような地震があるたびに周辺の人はまた避難かと肝を冷やす。そんな場所に帰ろうとはなかなか思えないでしょう。だから帰還人口が原発事故前の数%しかない。
32
ちなみに、私が原発事故10年の取材を全部投入して10年をまとめる本を書くという企画を提案したら、光文社、角川書店は会いもせずにメールだけでボツ。中央公論社は会ってはくれたが「体制に楯突くことになる」とボツ。集英社はウェブ企画だけこき使われて「論が立たない」とボツ。びっくりです。
33
ついでに。東洋経済新社の編集者と「日本の失敗」(第二次世界大戦から福島第1原発事故に至る失敗の分析)という本の打ち合わせを重ねていたら体制が変わって販売担当が編集会議に入るようになった。すると「いま日本人は『ニッポンすごいぞ』という本を読みたがっているのです」とボツにされました。
34
福島第1原発で原子炉の水位が下がり気圧が外気と同じになった。つまり穴が開いたのである。しかし原発境界で線量の増加は観測されていない。これを「ウンコをチビったが、パンツで止まったようなもの」と解説したところ「知的なうえにわかりやすい」とたいへん好評であった。
35
今回の震度6地震の福島第一原発への影響まとめ(ウンコ例えなし) ①震度6で新たに格納容器に穴があく ②それぐらい原子炉周辺は破損しもろくなっている ③廃炉まで4〜50年の間震度6以上の地震は来る可能性高い ④格納容器が破損しても線量が高すぎて場所も確認できない。修理できない
36
福島県の地元にいる新聞テレビの無能ぶりは深刻です。飯舘村の菅野典雄村長が引退を表明した会見で「村はもう元には戻らない。『復興』という言葉も使わないようにしてる」と明言したのに、NHKはじめマスコミは発言を捻じ曲げた。 nhk.or.jp/politics/artic…
37
原発が暴走して住民がいる場所を汚染した事故は人類史上3回しか起きていない。そこを除染して住め、再建しろと難題を課せられた行政の長は世界史で初めてなのです。ゆえに飯舘村長の言葉は世界史に記録する価値がある。 twitter.com/hirougaya/stat…
38
100回近くなって数えきれなくなったフクシマ取材から帰った。10年目の3月11日は福島県浪江町にいた。津波犠牲者の墓参者をマスコミのカメラが取り囲んで「もう一度拝んでください」とポーズに注文をつけるのを見て吐き気がした。
39
総理が無能だ、国会が崩壊している、大臣がウソばかり言うなどなど、すべては国民の長年の無関心と無責任の代償を払っているだけの話です。有権者の半分が衆議院選挙に行かない国なのですから、当然内閣も国会もこんな程度なのです。
40
みなさんもう忘れているようですが、福島第1原発事故前に原発の安全を確認する役割をしていた原子力安全・保安院は、原発を国策として推進する経産省の組織でした。それが津波対策を甘くした。そういう組織的構造など「大きな問題」をマスコミも見逃し続けていた。
41
しかし、健全に運転されている原発ですら、原子炉の水位が低下したらシビアアクシデントに分類されるのに、壊れかけの原子炉、しかも漏れないように守るはずの格納容器から水が漏れても平然としているとは、東電も政府もマスコミも国民の皆さんも「原発事故慣れ」したもんですねえ。びっくりです。
42
東京五輪の聖火ランナーを福島県の6ヵ所で取材した私は、コカコーラという企業に強い嫌悪感を持った。赤いユニフォームの軽薄な踊りと騒々しい音楽のパレードは、津波で無念の死を遂げた人々が多数眠る場所にまったくそぐわない。「さっさと忘れろ」とメッセージを放っているようにすら思えた。
43
福島県の津波被災地を走る聖火リレーを見て私が異様に思ったのは、コカコーラ社の軽薄で無神経な踊りや音楽はじめ、スポンサー企業の出し物に死者への敬意が何も見出せないことだ。それくらい無神経で恥知らずだ。岩手県や宮城県もこのまま行くのか?被災者の苦しみも悲しみを逆撫でするのではないか。
44
東日本大震災と福島第一原発事故が起きたとき、多くの人が「今までのやり方は間違っていた。何かを変えなければならない」と感じたと思う。それだからこそ「何も変えたくない人達」の反撃がすさまじい10年間だった。
45
私の35年の記者経験で言いますと、社会や組織の問題が表面化するときはまず弱い人から順番に現れます。その一つではないか。 bunshun.jp/articles/-/446…
46
2021年3月26日、福島県浪江町に聖火ランナーが走った翌日、同じ町内の山間部。10年前に避難所になった保育園には福島第一原発爆発を伝える新聞が落ちていた。校庭は灌木で覆われている。除染されていないので毎時3.04マイクロシーベルトは=原発事故前の60〜75倍の高線量。
47
久しぶりに朝日新聞社時代の同僚と会食して名刺をもらってびっくりした。記者の名刺に東京五輪のロゴと「オフィシャル新聞パートナー」のタイトルが入っている。 そりゃ、この名刺を持って取材に行って、五輪を批判する記事を書くわけがないですわ。
48
いえいえ青木さん、場所がないのは福島第一原発の敷地内だけで、その周りは渋谷区より広い16平方キロの中間貯蔵施設で、広大な空き地があります。みなさん原発の敷地だけで見るという政府東電のロジックに乗せられているのです。 twitter.com/aokitonko/stat…
49
間違いだらけです。まず1ページ目「トリチウムを除く62種類の放射性物質を取り除く処理を行ったものが、放出が決まった「処理水」だ」から間違い。トリチウム以外の核種をゼロにできないことは東電のウェブサイトにすら出ています。それも見てないのでしょう。 news.yahoo.co.jp/articles/d41c5…
50
この記事の致命的な欠陥は、政府基準が「濃度」だけを基準にして、放出される放射性物質の「総量」を問題にしてないという欠陥をまるで見落としていることです。どんなに希釈しても、125万トンという大量の汚染水を放出すれば大量の放射性物質が環境中に放出されます。 news.yahoo.co.jp/articles/d41c5…