626
クラクフの中央広場に面する聖マリア教会。ポーランドのゴシック様式の典型例で、14世紀完成の内装で有名。東部欧州で最も美しい教会(の一つ)だと個人的には思う。 twitter.com/archeohistorie…
627
ウクライナから戦争を逃れた富裕層が、ポーランドで高級品市場を牽引している。経済が不調なのに不動産価格だけ下がらないのは、ウクライナ避難者の購買によるためと見られる。高級レストランは、客に対応するためにウクライナ人スタッフを雇用した。FTルポ。 ft.com/content/553e32…
628
昨年12月のマリウポリ。 twitter.com/AlexKokcharov/…
629
「ロシアの政権内では、プーチン大統領とも個人的に親密なドミトリー・コザク大統領府副長官(元副首相)がウクライナ問題の担当になり、1年以上にわたって準備と検証を重ねました。欧米がどう反応するかも調べ、極めて体系的な計画を生み出したのです」
630
セベロドネツク近郊で、フランスのジャーナリストが死亡。ルガンスク州のハイダイ知事によると、バスに乗って避難民を取材中、首に砲弾片を受けたという。 leprogres.fr/defense-guerre…
632
2月10日、戦争が起きると思う人はほとんどいなかった。ウクライナの国境の村で、ロシアを信じていた彼らは今、侵攻をどう受け止めているか。かつて行楽客でにぎわったカフェの主人は、街道を進撃するロシア軍の装甲車両を、どんな気持ちで眺めただろうか。拙稿コラム。 asahi.com/articles/DA3S1…
633
マクロン勝利。58.2%の見込み。 twitter.com/lobs/status/15…
635
戦場の結婚式。キエフ近郊。 twitter.com/BBCNews/status…
636
637
ウクライナの蛇島奪還は、オデッサ港からの穀物輸出を可能にする、との見方。 twitter.com/RALee85/status…
638
ストリレチャ村は今月、ウクライナ軍によって奪還されましたが、その後もロシア側からの砲撃は止みません。患者らを村から避難させる活動が続いていますが、作業に携わっていた病院スタッフ4人が先日、攻撃を受けて死亡しました。一昨日も村人が1人けがをしたといいます。
twitter.com/visegrad24/sta…
639
640
クリスマスと大晦日に攻撃しておいて、今さら「正教のクリスマスの間は停戦しよう」と言われても。 twitter.com/Biz_Ukraine_Ma…
641
英外相時代のリズ・トラスの私用携帯がロシアのスパイからハッキングを受け、同盟国との交渉の詳細などが漏れていたと、『メール』日曜版が報じた。夏の保守党党首選中に発覚したが、ジョンソンが揉み消したという。調査を求める声が出ている。 telegraph.co.uk/politics/2022/…
642
この3日間の北部進撃がわかる地図動画。イジュームのロシア軍はどうするのだろうか。 twitter.com/KyivPost/statu…
643
ドニプロ東岸で救援を求める人々。ウクライナ側のドローンから飲料水は落とせるが、ロシア占領下で救出は難しい。ロシア側からは助けが来る気配がないようだが。 twitter.com/Gerashchenko_e…
644
スナクが見たニッポン。主役にならなくてもやっていけると、わきまえている、それが、現在までの彼の成功の秘訣。ジョンソンに見習えといっても無理だろうが。 twitter.com/RishiSunak/sta…
645
ゴルバチョフ氏はソ連大統領として91年に初来日した。この時彼は広島長崎の訪問を熱望し、長崎は実現したが、広島にはこの時行けなかった。彼がインタビューで語ったのは、日本政府が反対したから。「(日本は)米国にそれほど気を使わなくてもよかったのに」。彼の広島訪問は、ソ連崩壊後の翌92年。
646
フランス人の63%はマクロンの総選挙勝利を望まず。ならばコアビタシオンとなるが、その相手、つまり首相としてふさわしいのは1位ルペン46%!、2位メランション44%! フランス人何考えてんだか。 twitter.com/opinionway/sta…
647
ボルシチの無形文化遺産、代表リストではなく緊急リストへの登録となったのは、今回の戦争によって速やかに保護する必要があると認められたため。
648
コソボ首相クルティによると、セルビア政府指揮下の武装集団がコソボ北部で発砲しているという。「以前と同じように、セルビアの身内偏愛主義に直面している」 twitter.com/visegrad24/sta…
649
ウクライナのレズニコウ国防相、ロシアをウラル山脈で東西に分けて、西側を非武装化せよ、と。東側も非武装化したらどうか。 twitter.com/visegrad24/sta…
650
「ドイツはナチス時代の責任を問う手続きを進めた。南アは真実和解委員会を発足さた。ロシアは、スターリン時代からの脱却ができていない」
「中国は得をしているのに、ロシアは損をしている。ここでロシアは、自ら高いレベルに上がるのでなく、他の国々を自分のレベルに引きずり下ろそうと考える」