326
兄弟を殺されたウマルの言。「白人兵士は、私たちをイスラム過激派から解放してくれると思っていた。彼らはもっと危険だった。少なくともイスラム過激派は、動くものすべてを撃ったりはしない」
327
ベルジャンスクの浜辺。このご時世にアゾフ海でくつろぐのも驚きだが、ここにもそれぞれの日常があるのだろうな。 t.co/2Eb9BfT0Fk
328
戦争は一刻も早く終わるのが望ましいが、今回は終戦が平和の到来を意味しない。ロシアの支配下の停戦は、むしろ犠牲を増やす。ロシアとの安易な妥協は侵略戦争の容認であり、国際秩序の崩壊を招く。軍事大国の攻撃におびえて暮らす世界を、次世代に残すべきではない。拙稿。 asahi.com/articles/DA3S1…
329
忘れてならないのは、この紛争がロシアからの一方的な攻撃であることだ。多数の民間人が命を落とす場も、ロシア軍の若者らが戦死する場も、ロシア国内でなく、ウクライナ国内である。ロシア軍が侵略を諦めさえすれば、平和は到来する。拙稿論考の拡大版。 asahi.com/articles/ASQ63… #ウクライナ情勢
330
スビャトゴルスク大修道院の木造教会、ロシア軍の砲撃で炎上。 twitter.com/visegrad24/sta…
331
「現在はむしろ、新たな世界の始まりではなく、ソ連という「帝国」が崩壊する最終段階にあたると考えられる。歴史の流れからみると、今回の侵略は、帝国崩壊の際にしばしば生じる血なまぐさい事件の一つだ」青山学院大名誉教授・菊池努氏インタビューの紙面版 asahi.com/articles/DA3S1…
332
ハルキウ第134学校の卒業生たち、ロシア軍の攻撃で破壊された校舎の前で、自画像の撮影。ウクライナで完全に破壊された学校は111校に及ぶという。 twitter.com/AKurkov/status…
333
「自分が呼びかければウクライナ軍は反乱を起こし、ロシア軍は解放者として歓迎されると、プーチン氏は本気で信じていたのではないだろうか。だが、プーチン氏が思い描いた「ロシアとの一体化を望むウクライナ」は幻想に過ぎなかった」 asahi.com/articles/ASQ64… #ウクライナ情勢
334
マリウポリの戦闘にウクライナ側で参加し、ロシア側に拘束された英国人エイデン・アスリン氏。他の英国人1人とモロッコ人1人とともに、いわゆる「ドネツク人民共和国」の裁判所で、いわゆる「死刑判決」を受けた。 twitter.com/SkyNews/status…
335
ロシアは3月に除名されるまで欧州評議会(CE)のメンバーだったし、ウクライナは今も加盟。両国は死刑を廃止している。それなのに、いわゆる「ドネツク人民共和国」になぜ死刑があるのか。法制度が整っているとは思えないから、軍事裁判のようなものだろうか。
336
よく考えたら、本当の裁判などやってないだろう。軍事もへったくれもない。
337
「あなたは、ピョートル1世ではない。アドルフ2世だ」 twitter.com/Biz_Ukraine_Ma…
338
鳥類、哺乳類を助ける。 twitter.com/Limportant_fr/…
339
ウクライナ戦況報告。東部ドンバスでロシア軍が12日、大きく攻勢に転じた。セベロドネツクの完全制圧を狙い、子ども40人を含む500人の住民が避難する化学工場「アゾト」への激しい攻撃を加える。州知事「セベロドネツクは新たなマリウポリになりつつある」。asahi.com/articles/ASQ6F… #ウクライナ情勢
340
セベロドネツクで、多数の市民が避難した化学工場に攻撃。街が廃虚となり、多くの民間人の命が危機にさらされる。どこに正義があるのか。「国際秩序再編の中で排除され、歴史的にも西欧世界の辺境に置かれた事情などを一考する余地はある」などという問題とは到底思えない。 nouvelobs.com/guerre-en-ukra…
341
キーウの道端でおばあさんが売っているイチゴを買ったら、みずみずしくて、甘くて、とろけるように柔らかい。この国の豊かさを思う。
342
三牧聖子さん(@SeikoMimaki)の #コメントプラス 朝日新聞デジタル 【視点】「侵攻開始後100日間でロシアは化石燃料の輸出を通じて13兆円超を獲得し、その最大の輸出先がEU。ロシアが得た収入は戦費を上回るという。ロシアは戦費を稼ぎ続けている」 asahi.com/articles/ASQ6F…
343
ロシア軍兵士も見習ってほしい。「仏写真週刊誌パリ・マッチはロシア連邦警護庁(FSO)の職員らが外遊先でプーチン氏の大便を持ち帰ると報じた。同行したFSO職員が大便を回収。専用の袋とスーツケースに入れてロシアに持ち帰り、「痕跡」を残さなかったという」 mainichi.jp/articles/20220…
344
マクロン、ショルツ、ドラギがキーウに到着。 twitter.com/Mike_Eckel/sta…
345
世界各国の本当の大きさ。ロシア意外にちっちゃい。メルカトル図法だとだまされますね。 twitter.com/Limportant_fr/…
346
よく考えたら、ISがやってたことに似てきている。 bbc.com/japanese/61754…
347
キーウ西方の農村ガブロンシナ(ハブロンシチナ)の風景。緑と花に包まれた平和そうな村ですが、左の道路の穴はロシア軍のロケット弾によるものだといいます。2月後半から3月末まで占領され、村人11人が犠牲になりました。
348
村の周囲は一面の農地。これは芥子の花だそうですが。地雷の恐れがあり、危なくて立ち入れません。
349
ナタリア・バリューラさん(91)。86年の原発事故で廃村になったチェルノブイリ原発西方18キロのリツキ村から移住した際、村に伝わっていた民俗儀式も現在のガブロンシナ村に移行させました。09年に儀式の取材で出会って以来の再会。お元気で何よりでした。
350
村の外れには、キーウの人々が来るゴルフクラブがあり、占領期間中はロシア軍によって拠点として使われていました。村人によると、まだ地雷が残っているとのことです。