126
128
視聴後に、ぜひ。
(思いっきりネタバレしています)
hbf.or.jp/magazine/artic…
129
去年、あるテレビ番組に感動してつぶやいたら、今日、そのプロデューサーさんがそれを読んで嬉しかったと、直接、聞かせていただいた。
胸を打たれた小説についてつぶやき、「帯に使ってもいいですか?」とオファーされたことも数度。
いいものは褒める。それはなにかを生む。
130
131
【ありがとう】
長いご愛顧に感謝します。
公開35年を記念して、「私をスキーに連れてって」、来年2/16にBlu-rayリリースです。
その直前、1/24、21:00〜、NHK-BSプレミアム、BS4Kで放送です。
鬼が笑いますが、この冬も、ぜひご一緒に。
news.yahoo.co.jp/articles/19b74…
132
ライブって、アーティストを見るだけでなく、アーティストに僕ら(ファン)を見せる場なのよね。声を出せないコロナ禍のライブで痛くなるほど手を叩き、そんなことを感じてた。「会う」って奇跡。
133
ああ……。
僕自身、この物語を書くことで、亡くした人にきちんと向き合えたような気がしています。 twitter.com/tsuyo93/status…
134
長く同じ業界にいて思うこと。
組織にはたいてい、いわゆる「老害」がいる。でも歳をとって変になったのではなく、そういう人って若いときからピント外れ。ただ若い頃は叱ったりカバーしてくれる人がいただけの話で。
135
聴いてると心が静かに波打つ。
おすすめでございます。
世武裕子/宮城発地域ドラマ「ペペロンチーノ」オリジナル・サウンドトラック mora.jp/package/430000… #morajp
136
かつて日本映画のいちばんの敵は映画館だった。音響はひどい。映写は(映写機のランプの寿命を伸ばすため)暗い。次回待ちの客がロビーにあふれると上映中の館内に強制誘導。平気で立ち見をさせる。チケットに関する黒い噂も多かった。そんな状況を世界標準に変えてくれたのが、シネコンという黒船。
137
ご好評につき、オンデマンドの配信、来年春までつづくそうです。ありがとうございます。
宮城発地域ドラマ「ペペロンチーノ」 -NHKオンデマンド nhk-ondemand.jp/goods/G2021112…
138
嘘についてはよく考える。僕がよく思うのは、「冒頭15分以内ならどんな嘘もOK。そこ以降はリアルに」。映画やドラマが始まったときのお客って、騙されることをむしろ期待してるから。 twitter.com/ozakimasaya/st…
139
東日本大震災の際、「被災地に寄り添おう」とか言ってた人が、東京都でがれき焼却をするとなった途端、「放射能!」と騒ぎ始めた。「ウクライナに寄り添おう」の人たちの一部からも、難民受け入れとなると反対の声がある。ホントに寄り添うなら、ささくれを剥いた程度の血は僕たちも流すべきかと。
140
141
昔、拙作ドラマのノベライズを田村章というフリーライターに書いてもらったら、素晴らしくうまい。僕はノベライズの際には必ず彼を指名し、野島伸司さんらもその流れに乗った。この田村章こそ、後の重松清さん。やっぱりね、すごい人は最初から違うんだと思う。
142
日本のアカデミー賞でも、脚本賞や技術はテレビ中継されない。それはとてもいびつで恥ずかしいことだと、せめて知ってほしい。
ハリウッドの重鎮たちが非難 アカデミー賞授賞式から8部門カット撤回求める(映画.com)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/41c70…
143
かつて東北の被災地を舞台に、情報が凶器になる話を企画した。しかしメディアは自分への批判を嫌うので企画は通らなかった。
武器を売る「死の商人」以上に怖い情報による「正しさの商人」。いつか、物語で向き合ってみたい。 twitter.com/sasakitoshinao…
144
おおやけには言えない戯れ言をつぶやくのがTwitterだったと思うんだけど、いまは正論しかつぶやけない空気がある。
145
青木プロデューサーから見た東北と「ペペロンチーノ」。ひとりひとり、それぞれの思いを抱きながら、作品は作られます。
僕と東北とのど自慢とペペロンチーノ | 知っトク東北 nhk.or.jp/sendai-blog/sh…
146
147
なにかにつけて、「日本はいつからこうなってしまったのか」みたいな嘆きを見るのだけど、真っ当で美しいばかりの時代って、特にないと思うぞ。
148
「加藤 子どもっていうのは感受性が強いから、大人が笑うものを見て自分も笑うんだよ。で、子ども向けにネタ作ると、今度は逆に馬鹿にする。」これだいじ。
「ドリフって仲いいんですか」と聞かれ…(文春オンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/36da3…
149
子どもに限らず、お客をナメるとお客にナメられる。相手をおとなと想定して表現すると、「分からない」って人が現れるけど、想像力に欠けた人は、たぶん説明しても「分からない」から無視していい。説明大会に陥って、「想像させる」っていうドラマのいちばんの力を使わないのは損。
150