モンエナカメ太(@kourinkameta)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
レッドマンのこと一定の愛着はあるけどこの松本人志の番組で初めて存在を知って「うおおレッドマン見てえ!!!!」と年二万するツブイマのプレミアにいきなり入会する人がもしいたら正直もう少し自我を強く持ってほしいと思う。
52
スーパー戦隊は今葬式がアツい!!
53
「悪魔との別れは成長するために必要」カゲロウと別れてバランス崩してたやつが言うの?????
54
ヤプールは執念がある限り復活するからスフィアでヤプールとしての自我を消すと無限再生を止められるんですね(ヤプール根絶RTA)
55
ジョ狩、マッドサイエンティストキャラだったはずが胡乱な父親が意味不明すぎて被害者キャラになってるのおかしいだろ
56
男のエッチさではシン・シリーズで断トツなのでそこはもう「2号ライダー」という50年積み上げてきた概念と柄本佑さんの勝利 柄本佑さんの一文字隼人はマジで良かった
57
こんなに「私を見て」が真に迫る怪人ないよ(本当にノルマとしてだけ存在して見てる暇ない怪人だもん!)
58
マユリ様、最初のクソカスマッドサイエンティストから尸魂界の誰も足を向けて眠れないくらいの功労者になるのおかしいよやっぱ…
59
「縁ができたな」に対して「緑ができたな。環境破壊が進む現在の地球を子どもたちに憂いてほしいという思いの本作のテーマです」とか言い始める白倉P、ネットで話題になった事自体は乗っかるけどネットのはしゃぎ方には乗っかりたくない反骨精神みたいなものが感じられて良かったです。良かったか?
60
カルミラ「なんかケンゴと顔合わせてちゃんと喋るのも気恥ずかしいし宇宙行くか…うわっなんだいこのバリア!!!!出れない!!!」となったのかな
61
ヒスイみたいに野生相手でも複数同時バトル発生しない楽ではあるんだけど、群れのポケモンにボール投げても周りの奴らが「むう…!これは奴だけの一対一の戦い…!」みたいに見守ってるのもシュール
62
ちいかわで過酷さを楽しむ層と癒やしを求めるんだからやめてほしい層とどんな回でもほのぼのリプライを飛ばす層、これが分断の時代ってワケね
63
真に受けたタローマンによって宇宙に連れ去られた芸術家たちが普通に困っているの、孤独はあくまで強く生きるためのバネであって孤独自体に価値があるわけではないことを示唆しているのかもしれない。別にそんなことはないかもしれない。
64
岡本太郎自身はもちろん偉大な芸術家ながら悩める一人の人間で、そんな人間の言葉だから意味があるんであって理不尽な暴力をもたらす巨人がその言葉を実践したらそれはもう破壊装置なんだよな。我々はやはり力なき人間故に作れる芸術と社会の間に生きていくしかないのだ。
65
これは終身ヨドバシ労働を課されたシャディク
66
エグゼ以外のロックマンも7/5まで1000~1500円で帰るからこのテンションで皆買おう…買っちゃおう!ネッ!!!! capcom-games.com/sale/sale07-2m…
67
脚本もそうだけど監督編集陣も異常な脚本に対して異常な詰め込みで対応できるようになってしまってドンブラ以外の戦隊の作り方を忘れてしまわないかという恐怖さえある
68
追告で出たけどハチにしろショッカーライダーにしろ高速移動描写が「あ、ライダーより009寄りかもだけど『石ノ森先生の漫画表現』の映像化だ」となった
69
なぁーにィ〜?ローソン限定でBLACKSUNのコラボチューハイが発売だぁ〜?そんなこと俺に報告してどうすんだよ!そんな暇あったらなぁー!そのなくした腕にマジックハンドでも付けてさっさと買い占めて飲み会しようやァー!
70
別に僕らも戦国時代やギリシャ神話に直接介入はしてないけど!?
71
プッチ神父運命を味方に付けてるけど「運命を味方につけてるから無敵」という態度を一貫できずに「ハーッハーッ死ぬかと思った…………マジで……運命を味方につけていなければ死んでいるところだった……いや運命を味方につけているから当然死なないと思ってたけど………」みたいなのがもう唯一無二
72
GレコⅣのヤバい新規パート、「ロボットアニメとはなんかだだっ広い宇宙で漠然でロボットが戦っているのではなく、宇宙なりの施設があってそれらに付随する本来はない宇宙なりの上下関係もありロボとはそこを動くものなんです」というのが凄い勢いで押し寄せてきて発狂するので皆見よう
73
ライダーはサイクロン号ごとロボ頭部になるの素直に感心するけど同時に「本郷!!お前だけ五体無事でズルいぞ!!!!」という気持ちもある
74
タローマンは岡本太郎の言葉の化身だが岡本太郎ではないのでただただ理不尽な爆発が起こるの、人と神の違いを考えさせられる
75
新特撮番組「TAROMAN」見ました!恥ずかしながら70年代版のオリジナルの番組の方は見たことないのですがこの一週間毎日の放送が楽しみです