1
「知り合いがチーターだった」、意味は分かるんだけどどうしても山月記が頭をよぎる
2
FGOくんは「一括受取」って、知ってるかな? 「一括受取」というのはね たとえば ボタンを一回さわるとまとめて受け取れて気持ちがいいとか あるいは そもそも受取ボタンを押さなくてもアイテムとして入手できて気持ちがいい といったことを「一括受取」というんだ。
3
一から十までロリコンが作ったことが伝わってくるロールちゃんのモーション見て…
5
しかしカロス地方では3千年前にポケモン使って戦争してること考えると、ヒスイ地方でポケモンとかいう未知の生物怖〜ってガタガタ震えてるのオーゥカロス以外のポケモン研究低レベルデースって感じだな
6
年々進む●●団の小規模化、「子供の冒険」みたいなポケモンの根源からすると寧ろ今の方が適正スケールではあるしこれはこれで楽しいんだけどそろそろまたドデカい犯罪集団とも戦いたい気持ちはある
9
テントも本人も強風に煽られまくってるグエル、全部面白くてダメ
10
何がロボットアニメ冬の時代だよ、今は突然ロボットアニメが放送1週間前に生えてくる時代だよ
11
シャディクガールズ出てきたときはインモラルな雰囲気を漂わせてたけどあいつらも間違いなく健全でしょ
「なあ…俺はどうすればいいと思う?」「素直になればいいんすよ」「いや……でも…………」みたいなこと月イチで話してたろあいつら
12
泉さん、記憶喪失の男を彼女面して勝手に世話していたという異常行動一点で一気に杜王町住人度が跳ね上がってすごい。お前も露伴先生の周りの奇妙の一つだよ
13
シャディクガールズにさえスレッタ来る前から「あいつミオリネの前だと奥手だから…」と見抜かれまくってるのもうなんかこう…もう!
16
牛島見て「そっか…血が繋がってなくても家族になれるんだ…」が長官の中で最悪な形で納得できてるのヤバ
17
いや正直「ゾーフィの名前出したところでゾフィーじゃなくてゾーフィが出てくるの!?って反応できる層はとっくに見に行ってるだろ…」って思い始めてたところだったから解禁助かる
18
ちいかわはインターネット在住人間だけでなく子供にも人気なので児童誌にもページがあるのですが、ちいかわの説明に「ちょっぴり おちゃめな にんきもの!」とかあったりハチワレの説明に「たまに けだまを はく。」とかあってじわじわ来た
19
アナスイのおかげで5部勢のファッション評価が上がるの、ギャングとは言ってもシャバで許されるラインの格好をちゃんと見極めているんだなと思う(アナスイが服のせいで捕まったみたいに言うな)
20
何が大人の鑑賞に堪えうる子供番組だ
がんばれいわロボコンは人間の脳に堪えうる映像体験の人体実験だぞ
21
山姥編、擬態型でも善人オチでもナガノ先生に他人を信じる心をどこまで保てるかのチキンレースしかけられてるみたいで嫌!
22
ラッシュデュエルで一番変わったことで「KONAMIと最初からカードについて擦り合わせをするようになった」を挙げてるの恐ろしすぎる、VRAINSまでの十何年はそうじゃなかったんですか
23
そうかな・・・そうかも・・・ #NintendoSwitch
24
なんかこう…考えれば考えるほど明確に日本のカードバトル概念の転換点と言えてしまうお方なのでその人が「歴史」になってしまうことがたまらなくやるせない 歴史に名を刻まれる偉大な人なのは間違いないんだけど
25
カブトだったらマジで「握ってきた者と握られてきた者の差だ…!」で決着付けかねなかったけど即「いやそれどうしようもないんじゃ…」ってツッコミ入れるあたり正気だよね