安田 陽(@YohYasuda)さんの人気ツイート(古い順)

1
#責めるな」とか「今は批判する時ではない」が何故批判を浴びてるか理解してない人も多いのでリスクマネジメントの観点から一言。批判はリスク認知の感度を上げリスク対応の選択肢を増やしリスク低減に役立ちます。批判を封じる風潮はそれ自体がリスク源。「組織要因がリスク源になることがある。」
2
アーティストや一般の方がこういう民間信仰を題材に作品を作るのであれば多くの人の共感を呼んで微笑ましいことですが、科学的エビデンスに基づいて意思決定する立場にある組織がこういうのやっちゃダメ。こんな暇と予算があるなら少しでも科学的エビデンスに基づいた意思決定と情報公開をして下さい。 twitter.com/MHLWitter/stat…
3
論点ずらしの可視化(含むご飯論法)、その後、上西充子先生 @mu0283 に色々コメント頂きまして、図表や会話文を修正してver.4としてアップデートしました。#インスタ萌えするロジカルシンキング instagram.com/p/CAX4xeTDixR/…
4
この投稿を見ている多くの方にお願い。SNSやネットで「すぐに解ろう」としないで下さい。多くの問題はすぐに解るものは少なく、じっくりと(例えば何冊も本を読んで)ようやく解るものです。そのために、私の投稿では多くのエビデンス(文献)を紹介しています。「解る」ためには時間と回り道が必要です。
5
複数の情報筋から恐ろしい話を聞いてしまいました…。大学のネット講義ですが、結構な割合で親御さんやご家族の方も横に座って覗き込んでおられるとのこと。 「この教授やる気なさそう」とか「さっきの先生の方が解りやすかった」とか…? ((((;゚Д゚))))))) 知らず知らずに毎日が授業参観!
6
もちろん普段のリアル講義から「外部の目」があることを前提に臨まなきゃなんですけどね。目の前にいるのが学生さんでも国会議員でも本来同じ緊張感をもって同じように情報提供するのがプレゼンの基本。ネット講義はリアル講義よりも外部の目が入り易く、それ故ネット講義の世間的評判が悪いのかも…。
7
これって「誤解を招いたのなら申し訳ありません」という他者責任転嫁の典型的構文。民衆を煽って暴徒が議事堂に乱入した後で「平和的に!」とか取り繕うどこかの大統領みたいな発言。 結果的に日本の検査不足の現状の一因が自身の過去の発言にあるかもしれないという自責の念はないのだろうか…。 twitter.com/mph_for_doctor…
8
電力逼迫時に再エネはあてにならないという声もあるので、エビデンス投下。太陽光は夏に風力は冬に強い。再エネ同士の適度な組み合わせが有効で、その点で日本は太陽光偏重でなく風力も早くから大量導入を進めていれば…、という話。#インスタ映えするデータとエビデンス instagram.com/p/CJ7XLS4julL/
9
今回の需給逼迫で原発再稼働の気勢も上がってるけど、まずその前に、石油火力が約13GW (原発13基分!) も休止している現実に対して、それは何故か、どうすべきかも議論した方がよいでしょう。石油火力はこういう時にこそ実力を発揮するピーク電源のはずなのでは…? hjks.jepx.or.jp/hjks/unit_stat…
10
今回の電力市場価格高騰に関して公開データを元に分析を行いました。以降連投します。 (分析結果を速報的に公表するものなので、複数の方とご相談しながら作成したものの、完璧性は必ずしも保証できるものではありません。もし誤りを見つけた場合はご連絡頂ければ速やかに修正致します。)
11
以上のエビデンスから、JEPXスポット価格上昇の発生要因は以下のように推測することができます。 (1) 寒波による暖房需要増とは関連が薄い (2) LNG市場価格上昇につれて12/26以降市場への売り控えが発生 (3) 売札が売り切れたため市場価格が小売側買い入札額で決まり、小売側の買い争いのため価格上昇
12
今まで生温かい目でスルーしてましたが思わずツッコミを入れたくなっちゃったので、すみません、一言だけ。 「それ、私の本ちゃう…。」 こんな根本的な事実誤認に気がつかないこと自体、私の本や論考を読まずに妄想を暴走させてる証拠では? これにいいねRTしてる人たちも情報取集能力大丈夫…? twitter.com/powerpc970plus…
13
「日本は狭いので」「日本は再エネに向かないので」という枕詞は「呪いの言葉」のようにじわじわと人々の脳を侵食している。これらの多くは科学的根拠がないが、最近は勇ましい断定調でなく従属節や形容詞句として合成添加物のようにさりげなく随所に紛れ込み、行動しない言い訳が人々に刷り込まれる。
14
熱海の土砂災害、SNSではメガソーラーと関連づけた憶測が飛び交っていますが、一般に災害や事故の原因究明は数週間〜数ヶ月かかります。情報が少ない段階での憶測は先入観や個人的願望が紛れ込み易く、このような憶測の投稿に対して、いいねやRTを押して拡散に加担するのは好ましくありません。
15
まさにそうなんですよね…。今の日本社会は「忖度」が過度に優先されがちで、それは結局、目の前の事実を過小評価して恣意的な解釈を過大評価すること正当化し、行き着く先は認知の歪みやオルタナティブファクトです。科学を議論するのであれば、まさに「行間読まずに行を読め」ですね…。 twitter.com/tanosensei/sta…
16
検査抑制に加担した者が自ら「検査抑制論でした」と白状するケースは稀です。自分で「検査抑制論なんて言ってない」と言い張るだけでは反論になり得ません。もし「検査抑制論なんて言ってない」が研究者としての良心からくるのであれば、まずはPCR原理主義者云々の本を絶版されては如何でしょうか。 twitter.com/georgebest1969…
17
昨日に続いてもう一点。この「検査抑制論なんて言ってないし」という部分は実はとても重要。 「検査抑制論」とは何か?の定義が話者の間で共有されていないため如何様にも解釈可能で、それを利用して無限に言い訳が可能な構造が出来上がっています。この構造、多くの人に(ご本人も)認識して欲しい。 twitter.com/georgebest1969…
18
とある会合で、下の2枚の図のように英国と日本の風況マップ(画像引用: globalwindatlas.info CC-BY 4.0)を比較して「日本では風力は向いていない」とする主張がありました。 この手口は最近多いですが、良い機会なのでこれが如何に論理的に誤っているかを明らかにしていきたいと思います。→
19
→因みに①〜④各国の風力発電の年間発電電力量(2019年)は下記の通りです(IRENA irena.org/publications/2… , 導入率は概算)。 ①英国: 64TWh(うち陸上32TWh), 導入率約18% ②日本: 8TWh, 約0.8% ③スペイン: 56TWh, 約20% ④インド: 63TWh, 約4% 発電電力量や導入率は、風況と相関はなさそうです。→
20
→①英国と②日本だけを比較すると、確かに一面真っ赤(高風況)な①に比べ②は黄色(低風況)部分が多く、「日本では風力は向いていない」という「印象」が誘導されがちです。 しかし、同じく③スペインや④インドの画像を追加的に提示すると当初の「印象」はどう変化するでしょうか。→
21
→確かに高風況国は有利かもしれませんが、低風況国は「向かない」との断定は論理飛躍です。 このように、③④の情報を無視して(意図的に隠して)①②だけを恣意的に提示して結論を導く手法は、一般に「チェリーピッキング」と言われます。 以下ではチェリーピッキングがなぜ発生するかを解説します。→
22
→ある命題(例えば「日本では風力は向かない」)を証明・立証しようとした場合、あらゆる条件を検証しない限りそれは断定できません。あらゆる条件を検証するのは膨大なデータの分析が必要です。一方、ある命題を否定するには反証例(今回の例では③④)を一つでも挙げればよいので簡単です。→
23
→本来、命題の真偽を巡る攻防はこのような「非対称性」があるのですが、チェリーピッキングはこの非対称性を悪用し逆転させる詐術です。つまり、たった一つもしくは少数の事例をピッキングすることで、その命題があたかも「あらゆる条件」でも真であるかのような勘違いを誘発させる手口です。→
24
→チェリーピッキングは、意図的か無意識かに関わらず、本質的に非論理的・非科学的方法論です。チェリーピッキングは、勇ましい断定調で語られるだけでなく、本題とは異なる枕詞に巧妙に紛れ込み「呪いの言葉」となる場合もあります。このような詐術の構造を知った上で、皆様是非お気をつけを…。
25
本日(9/22)の日経新聞。原発は(特に日本において)隠れたコストが大きい可能性は様々な研究者が指摘してきましたが、こういう記事が日経さんでも載るようになったというのは時代の象徴かも知れませんね。隠れたコストは無かったことにされがちなので、まず調べることが重要。 nikkei.com/article/DGXZQO…