かつかつ主夫(@katsu2_shufu)さんの人気ツイート(新しい順)

76
日本でも特に大都市圏なんかは交通コストのジェンダーギャップってかなりあるんじゃないかと思う。なにせ警察が夜道は危険だからタクシーに乗るよう女性に促すような国だし。さらに男女の賃金格差はアメリカより大きい。
77
交通コストのジェンダーギャップに着目したこの研究のタイトルは The Pink Tax on Transportation Pink Taxとは、同種の商品でも女性向けの方が男性向けより高く売られているというジェンダー間の価格差別のことで交通コストにも同じ現象が起こっている可能性があるとのこと wagner.nyu.edu/rudincenter/20…
78
NYの女性は防犯上の理由で男性よりも交通コストを多く負担しているという研究。公共交通機関でハラスメントに遭う女性も多く夜遅い時間にはより安全だと感じられるUber等の配車サービスを利用するケースが多いとのこと。研究者は他の大都市でも同じ問題があるのではと指摘。 wired.com/story/nyc-publ…
79
クィア・アイ観てると人の容姿を嘲笑する言動を延々垂れ流す日本のTV番組の異様さを思わずにはいられなくなる。自分のことをuglyと言う出演者に対しファブ5が口を揃えて「そんなことない!」「それは言っちゃダメ!」と口を揃える場面には感動した。こういう言葉をもっともっと聞きたいんだよ。
80
子どもに「怒っても良い」ということや「許さなくても良い」ということを伝えるのは大切だと思う。創作物に限らず、子ども達を取り巻く「最後には仲直り」って感じの空気はおかしいと感じる。
81
被害を受けた側が加害側の現在に至るまでの背景を慮って同情し最後には許すという展開の物語って子ども向けコンテンツに多い気がするんだけど、そういうの見るたびに違和感を覚える。先日子と観に行った某映画もそんな話だったのでとてもモヤモヤした。被害側が女の子で加害側が男という構図にも。
82
「ハズキルーペ」CM考案者の会長曰く、CM好感度ランキング2位なのだから性差別ではないとのこと。 “性差別だとしたら、ランキングには入らないでしょう。” 性差別だろうがセクハラだろうがウケてしまうのがジャパンクオリティなんだと思うけど。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2018…
83
幼稚園から始まるオーストラリアの性教育。中心的なテーマは「発達していく身体の理解、感情の認識、共感や敬意ある人間関係」 早い段階から「合意」について学ぶことは大切 “女の子が「No」と言えるようにするだけなく男の子が「Yes」が何を意味するかを理解できるように” courrier.jp/news/archives/…
84
大人の男が7歳の女の子と一緒にお風呂に入ったことをテレビで普通に話せてしまうその感覚が信じられない。しかも父親に勧められたとか。。 国が違えばこの人も父親も逮捕だよな。 ↓この発言も本当にヤバイ 「なので、私、今の旦那さんより先に全部拝見しています」 news.livedoor.com/article/detail…
85
「良い夫」やめましたではなく「親」やめましたと言ってるようにしか思えない 妻がすべき家事育児を自分は善意で手伝ってあげているのだという感覚から抜け出せないから「やーめた」と突然責任放棄する発想が出てくるのだろう。自分が親・保護者であるという感覚が欠如してる headlines.yahoo.co.jp/article?a=2018…
86
これはYoutubeにおけるゾーニングの問題でもあるけど、それだけにとどまらない話だと思う。 つまり、繰り返しになるけど私はメーカーが「こういった受容のされ方を想定してこの食玩フィギュアを作ったのではないか?」と考えている。そこに問題があると思っている。
87
ドイツ、100年を超える女性運動やレズビアンの歴史など、女性に関する50万にも上る膨大な資料をデジタル化し公開。 研究者以外も楽しめるように「教育と知識」「暴力」「体と性」といったテーマごとに専門家による読み物もまとめられているとのこと 次元が違い過ぎる。。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2018…
88
結局こうやってまとめられる。細かなやりとりは全て無視され「発信力のある10代」という立ち位置は変わらない。 “独自の目線で社会的な主張を繰り返しており、ネットから注目を集めている” 「そもそも下からのぞくな」春名風花が問題拡散 news.nifty.com/article/domest…
89
春名風花さん、フォロワー多いしあんまりいい加減なこと言わないで欲しいな。このツイートのせいで「フィギュアのスカートを下から覗いた変態おやじのたわ言」みたいにされてしまってるんだがw twitter.com/harukazechan/s…
90
ジェンダー・ステレオタイプの破壊を企図し、子ども達をエンパワメントするメッセージを伝えてくれるプリキュアという作品のキャラクターが、一方で大人に性的に消費されることを想定した(と疑われても仕方ない)造形で販売されていることのダメージは色んな意味でデカイ。それはやっちゃダメだろうと
91
「そもそも子どもにそんな玩具買い与えなかったらいい。その権限はあなたにあるんだから」とも言われていて、まあその通りなんだけど、箱だけ見ても中身がああいうものだとは分からないよ。分かってたら買わないよ。で、まさにそこに問題があると思ってる。
92
足を固定させないと立たせられない。手足も動かせない。着せ替えもできない。そういった形態の人形のパンツをわざわざ作り込む意図の背景に子ども以外のターゲットがあると考えるのはそれほど不自然なことではないのでは。子どもを楽しませることを主たる目的として作られているとは到底思えないです。
93
メルちゃんとかリカちゃんとか着せ替え人形で遊ぶ楽しさって、お着替えさせたりおままごとの道具として使うことだよね。ちゃんとパンツも履いていた方がリアルで子どもも喜ぶと思う。でもこのフィギュアはそれが一切できない。これまで買った他の人形とは明らかに異質だと感じた。
94
それとリカちゃんとか他の着せ替え人形を例に出してる人がいるけど、今回買った人形は手足も着衣も全く動かせないタイプです。なので、関節が動かせたり着せ替えができる人形とは別物だと思う。鑑賞フィギュア?って感じ。
95
色々言われてるんで一応追記しておくけど、この人形は丸い台の上に片足を固定させて鑑賞?する作りになっていて、台から外すとちゃんと立たないです。うちの子は台に固定してじっと鑑賞なんてしないからその辺に転がる→別に覗き込まなくても普通に下着丸見えになる。箱開けてすぐ「え?」ってなるよ。
96
これだ。BANDAIは明らかにこういう人たちを意識して作ってると思う。
97
プリキュアシリーズがいわゆる「大きなお友達」をサブターゲットにしていて、関連商品もそこを意識して作られているというのはなんとなく知っていたけど、子どもが大好きなキャラクターのフィギュアがいかにもおっさんの喜びそうな格好で売られているのを目の当たりにすると複雑な気持ちになる。
98
今回買ったプリキュアのフィギュア、お菓子付きのいわゆる食玩ってやつで対象年齢は3歳以上。ドラッグストアの子ども向け菓子コーナーに普通に置いてあった。BANDAIは何考えてんの。
99
4歳がどうしても欲しいと言うので買ったプリキュアのフィギュア、スカートがめくれ上がっていて角度によって下着が丸見え。驚いてネットのレビュー見たら3体並べて寝かせた写真と共に「パンツは全員白でした」と書いてあるものも。子ども向け玩具がおっさんの性的消費の対象になってるのほんとヤバイ。
100
バービー人形の販売元マテルが性別ステレオタイプに基づく少年少女間の「夢の差」を埋めるためのキャンペーンを始めるとのこと。 "「研究によれば、多くの女子は男子に比べて5歳前後で自分の性別を格好良いと思わなくなり、自分の能力に自信を失い始める傾向にある」" headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181010-…