26
ダメだこりゃ。
>消費税の減税は考えていない
首相 電気料金支援 “来春の値上げの負担増加に対応する額を“ | NHK | 物価高騰 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
27
ヤバくないか?
>政府の財政再生計画工程表によると、将来的にはカードを活用して有価証券などの金融資産を把握し、資産に応じた医療費負担などの施策を可能にしたい考えもある。 mainichi.jp/articles/20221…
28
F1には行くが豪雨被災地には行かない。
旅行支援はするが日々の生活支援はしない。
あまりにもズレている。 twitter.com/kantei/status/…
29
普通にガソリン税を減税すればよかったのに補助金とかセコいことするからこうなる。
ガソリン補助金 価格引き下げではなく、スタンドの経営改善に使われていた・・ 財務省の試算では約110億円「消失」 予算執行調査 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/173…
30
国民いじめが大好き。
出産育児一時金の財源、75歳以上の高齢者も負担へ 政府検討 asahi.com/articles/ASQ9X…
31
ヨーロッパのマネするの大好きなんだからこういうところマネしてくださいよ。
英政府が大型減税へ 経済対策を発表 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/162…
32
もはや国民を人間扱いしていない。
60%が年収200万円未満 新制度下の自治体非正規職員 | 共同通信 nordot.app/93950175090419…
33
どこかの国とは大違い。
ドイツ、9兆円の家計支援 ガス量減、物価高騰で | 共同通信 nordot.app/93913558603646…
34
「いくつになっても働きたい人が働ける社会」みたいな美辞麗句を並べるが、要するに低賃金労働者。
国民負担は増えるが年金は減額。
支援するのは海外ばかり。 gendai.media/articles/-/992…
35
ほんとこれ。
政策研究大学院大学の永野博客員研究員「人に投資していないのがいちばんの問題で、危機感が足りない」
「博士号を取ってもなかなか就職できないのは日本だけ」
「博士号を取得する人を増やすとともに、その後の支援も含めて真剣に考える必要がある」 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
36
未成年と飲酒してパパ活でお金渡しても許される議員ってすごい国だね。
吉川赳衆院議員の辞職勧告決議案が廃案に 自公維の反対で | TBS NEWS DIG newsdig.tbs.co.jp/articles/-/116…
37
半自粛で経済を回すとか高齢者を隔離して経済を回すとか提言している教授がいましたが、こうなることは予想出来なかったんですかね。
“第7波”で社会インフラに打撃 運転士ら感染 特急120本運休 郵便局は窓口業務が休止に | FNNプライムオンライン nordot.app/92492612572533…
38
国葬は保守層への配慮のためにやるらしいですよ。
故人のためじゃなく保守層対策でやる国葬って何なんですかね?
そもそも安倍支持者は保守層じゃない。
#モーニングショー
39
国民にまともに電力も供給出来ないくせにね。
低・中所得国に8.8兆円インフラ投資 岸田首相表明: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
40
高市さんこれどう説明すんの?
高市「消費税の使途は社会保障に限定されている。地方分も社会保障にしか使えない。でたらめを公共の電波で言うのはやめていただきたい」
#平気で嘘をつく高市早苗
41
自民党の失政により30年近く賃金が上がっていないのにまだ同じ政策を続けているという異常さ。
#報道ステーション
42
森永ジュニア
「財政健全化の考えがある限りどこかの予算を増やせばどこかの予算を削ることになる。老朽化したインフラを直すにも予算が回せないから放置になる。これを変えなければ今までと変わらない」
これ地上波でなかなか言われないよね。
#報道ステーション
43
世界屈指の自然災害大国が観光立国とか言ってる時点で間違ってるんだよ。
しかもインバウンドなんてたかだかGDPの1%程度。
日本は内需の国。
#日曜討論
44
この国はどこまで落ちぶれるんだろうか。
小中学校で給食のデザート提供を中止に 野菜の価格高騰で 高松市 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送 news.ksb.co.jp/article/146249…
45
じゃあなんで総理時代に緊縮してたんや。
「(政府の)1000兆円の借金の半分は日銀に(国債を)買ってもらっている」と指摘。「日銀は政府の子会社なので60年で(返済の)満期が来たら、返さないで借り換えて構わない。心配する必要はない」 jiji.com/jc/article?k=2…
46
民営化の弊害。
赤字の地方路線 維持と廃線が拮抗 NHK世論調査|地方潮流 | NHK政治マガジン nhk.or.jp/politics/artic…
47
ダメだこりゃ。
>インフラの維持管理などに民間資金を活用する「PFI」をさらに推進したい www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
48
国民は引き続き苦しめ、と。
消費税率の引き下げ考えていない=岸田首相 | Reuters jp.reuters.com/article/kishid…
49
つまり「何もしない」「困窮する国民を放置」
政府の存在意義なし。
トリガー条項の凍結解除、事実上先送り 3党協議「引き続き検討」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
50
指を加えて見てるだけの政府。
そしてトリガー条項凍結解除はせず国民に協力という名の我慢を強いる。
国民を救済してはいけないという決まりでもあるんですかね?
今年の値上げ食品は6000品目超 価格は平均11%上昇 食品主要105社の値上げ商品を 帝国データバンクが調査 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…