リトアニア政府観光局(@Lithuaniajp)さんの人気ツイート(リツイート順)

リトアニアではベリー類がたくさん採れます🍓いまはベリーの季節真っ只中😋1パック1.5€〜2€ほどで売っていますよ!ぜひお試しください。
リトアニアは琥珀の産地として知られています。嵐の過ぎ去った後に海岸沿いを歩けば、浜辺に打ち上げられた琥珀を見つけることができます。バルト海沿岸で採れる琥珀は“バルティックアンバー”と呼ばれています。ぜひ旅の思い出に! Photo:Marius Morkūnas
〈シェアのご協力をお願いします〉 リトアニアのカウナスにある「杉原記念館」が閉館の危機に陥っています。杉原記念館は入場券や寄付のもとで成り立つ非政府組織である為、これまでの訪問客の85%が日本人であったことから閉館の危機にさらされています。 camp-fire.jp/projects/view/…
バルト三国(北からエストニア・ラトビア・リトアニア)では100th Anniversaryを記念して、共通したデザインの2€の記念コインが発行されました。この記念コインにはバルト三国間における強い団結のメッセージが込められています。
東京では桜の開花宣言が出たようですが、リトアニアの首都ビリニュスにも桜の名所があります。SAKURA PARK はユダヤ人の命を救った命のビザで有名な杉原千畝の生誕 100 周年に合わせて2001年に作られた公園です。 今ではビリニュスっ子にとっても春の訪れを告げる風物詩になっています。 ©GO Vilnius
リトアニアを代表するこのショッキングな色をしたスープ。今年も冷たいビーツのスープ(šaltibarščiai)の季節がやってきました!初めて食べるツーリストたちは「このスープの色は何ですか?!」と驚きながら食べることに夢中になってしまうそうです。 Photo credit: Nerijus Paluckas
リトアニア版、きのこの山😂🍄!!
ベリーの季節です🫐🍓😋 市場や道端などで売っているので、食べながら街歩きするのも良いですね!
リトアニアは2018年独立100周年を迎えます。皆様良いお年を。
リトアニアのスイーツ ”アップルチーズ”。リトアニアでたくさん採れるリンゴを活かした伝統的なスイーツです。チーズという名前ですが、チーズではありません。たくさんのリンゴを煮詰めて凝縮させた、羊羹のような食感の食べ物です。お茶のお供におすすめ Photo: J. Kuniskytė / Beatos virtuvė
2月16日はいよいよ独立100周年記念日です。リトアニア国内外で本当にたくさんのイベントが行われます。一番わかりやすいイベントは12:30に国中の教会の鐘が一斉に鳴らされるというもの。ヴィリニュスの旧市街の教会密度はヨーロッパで一番高いと言われています。どんなことになるのか楽しみですね。
リトアニアには地方によって違う民族衣装があります。それぞれの衣装はリトアニアの高いレベルの手作業と美的センスの現れです。 まず一番目ご紹介するのはリトアニア北部のオウクシュテイティーヤ(Aukštaitija )地方の民族衣装です。
いよいよリトアニア政府観光局の公式日本語アカウントが本日から開始になります。観光だけでなくリトアニアの様々な情報をお知らせして行きます。是非フォローしてリトアニアのファンになってくださいね。
こんな暑い日には、冷たいビーツのスープ(通称ピンクスープ)が飲みたくなります。さっぱりとしたケフィアをベースに、ほんのり甘いビーツがよく合います。食欲のない夏でもたっぷり食べれて体のほてりを取ってくれます。
またまた、キノコです。リトアニアではカゴを片手に森に入っていく住民をたくさん見かける季節になりました。もはや国民的スポーツともいえるキノコ狩り。先週末はVarėnaという町でキノコ狩り選手権も行われました🍄 Photo credit: Lina Latvienė
リトアニアではクリスマス・イブには「クーチョス」と呼ばれる12種類の料理を家族で食べる習慣があります。その中でもケシの実入りのクッキー「クチュケイ」は甘くて癖になりそう。ケシのスープや蜂蜜で作った飲み物に入れて食べることもあります。
リトアニアのピンクスープをご存知ですか?リトアニアを旅したことがある方なら、きっと一度は食べたことがあるかもしれません。リトアニアの食事は、旅の一番の思い出に残るくらい、以外にも美味しい!と感じた方が多いのでは?さて、このピンク色の元は何だと思います?Photo: J. Ramanauskienė
リトアニアのお土産だとリネンが有名ですが、こんなウッドクラフトも魅力的です。軽いし、かさばりません。
リトアニアには美味しい食べ物がいっぱい!こちらはツェペリナイ(Cepelinai)。リトアニアに行ったら必ず食べるであろうポピュラーな一品。じゃがいもでできたもちもち生地の中には挽肉やキノコなどの具が!はじめて食べる方はこの料理は一体どうやって作るのだろう?と不思議に思うはずです。
リトアニアの建国記念日は7月6日、独立100周年の今年の建国記念日には、大変重要でユニークなイベントが催されます。世界中にいるリトアニア人が、7月6日リトアニア現地時間の21時に同時に国家を歌うとい壮大なスケールのイベントです。ぜひ、日本に居るリトアニア人の方も参加してください!
リトアニアの夏至祭は、古くからの儀式や風習が残っているのでとても神秘的です。夏の長い一日を身体中で楽しみながら、皆この夏至祭をお祝いします。お祝いは夕方頃から始まり、明け方まで続きます。焚き火を囲み、食べて、歌い、踊ります。焚き火の炎は明るくなればなるほど、より豊かな収穫が期待で… twitter.com/i/web/status/1…
リトアニアの伝統菓子、食べたことありますか?? シャコティスはリトアニアで最も伝統的なお菓子の一つで、祝日やお祝い事の席など食べられます。専用の串を使って直火そばで回転させ、たくさんのトゲを形成しながら焼くのです! ドルスキニンカイにはシャコティス博物館もあります🥚
リトアニアで新しい記念コインが発行されます。2€コインにデザインされるのは、シャウレイにある「十字架の丘」。 「リトアニアの十字架の手工芸とその象徴」は世界無形文化遺産に登録されています。このコインが流通すれば、有名な観光スポットとしてさらに知られていくことでしょう🥰
東京では満開宣言が出たようですが、ビリニュスにも桜の名所があります。桜パークはネリス川の袂近くにあります。 2001年に6000人のユダヤ人の命を救った命のビザで有名な杉原千畝の生誕100周年に合わせて作られた公園です。満開はもう少し先で4月20日前後でしょうか?
日本は桜が満開ですね!実はリトアニアでも桜が楽しめます。首都ビリニュスの中心を流れるネリス川沿いにある、CHIUNE SUGIHARA SAKURA PARKに桜の木があります。桜の見ごろは5月頃になるでしょう。 Photo:Vilius Zlotkus