リトアニア版、きのこの山😂🍄!!
ベリーの季節です🫐🍓😋 市場や道端などで売っているので、食べながら街歩きするのも良いですね!
リトアニアの夏至祭は、古くからの儀式や風習が残っているのでとても神秘的です。夏の長い一日を身体中で楽しみながら、皆この夏至祭をお祝いします。お祝いは夕方頃から始まり、明け方まで続きます。焚き火を囲み、食べて、歌い、踊ります。焚き火の炎は明るくなればなるほど、より豊かな収穫が期待で… twitter.com/i/web/status/1…
リトアニアには4年に一度開かれる歌と踊りの祭典があります(UNESCO無形文化遺産)。2024年は記念すべき100周年の年!!!👏来年リトアニアを訪れるべき理由が一つ増えましたね! 📸 ©︎ Lietuvos dainų šventė #歌と踊りの祭典 #UNESCO #世界遺産 #リトアニア #2024
リトアニアの伝統菓子、食べたことありますか?? シャコティスはリトアニアで最も伝統的なお菓子の一つで、祝日やお祝い事の席など食べられます。専用の串を使って直火そばで回転させ、たくさんのトゲを形成しながら焼くのです! ドルスキニンカイにはシャコティス博物館もあります🥚
リトアニアのピンクスープをご存知ですか?リトアニアを旅したことがある方なら、きっと一度は食べたことがあるかもしれません。リトアニアの食事は、旅の一番の思い出に残るくらい、以外にも美味しい!と感じた方が多いのでは?さて、このピンク色の元は何だと思います?Photo: J. Ramanauskienė
リトアニアには美味しい食べ物がいっぱい!こちらはツェペリナイ(Cepelinai)。リトアニアに行ったら必ず食べるであろうポピュラーな一品。じゃがいもでできたもちもち生地の中には挽肉やキノコなどの具が!はじめて食べる方はこの料理は一体どうやって作るのだろう?と不思議に思うはずです。
リトアニアで新しい記念コインが発行されます。2€コインにデザインされるのは、シャウレイにある「十字架の丘」。 「リトアニアの十字架の手工芸とその象徴」は世界無形文化遺産に登録されています。このコインが流通すれば、有名な観光スポットとしてさらに知られていくことでしょう🥰
杉原千畝を記念したモニュメントが、カウナスのメトロポリタンホテル(杉原千畝が最後に滞在したホテル)の隣に設置されました。彫刻家マルティナス・ガウバス(Martynas Gaubas)による高さ4メートルの彫刻「杉原千畝を偲んで」は、折り鶴が舞うようなデザインになっています。
リトアニアは琥珀の産地として知られています。嵐の過ぎ去った後に海岸沿いを歩けば、浜辺に打ち上げられた琥珀を見つけることができます。バルト海沿岸で採れる琥珀は“バルティックアンバー”と呼ばれています。ぜひ旅の思い出に! Photo:Marius Morkūnas
〈シェアのご協力をお願いします〉 camp-fire.jp/projects/view/… ※このクラウドファンディングは旅行会社の社員の方々が「カウナス・杉原記念館を守る会」を結成し、カウナス・杉原記念館を運営するNGO組織「杉原”命の外交官”財団」 と共同でプロジェクトを立ち上げました。
〈シェアのご協力をお願いします〉 リトアニアのカウナスにある「杉原記念館」が閉館の危機に陥っています。杉原記念館は入場券や寄付のもとで成り立つ非政府組織である為、これまでの訪問客の85%が日本人であったことから閉館の危機にさらされています。 camp-fire.jp/projects/view/…
暑い日には、冷たいビーツのスープ(通称ピンクスープ)が飲みたくなります。さっぱりとしたケフィアをベースに、ほんのり甘いビーツがよく合います。食欲のない夏でもたっぷり食べれて体のほてりを取ってくれます。リトアニアに行ったらぜひ試してみてください😄
東京では桜の開花宣言が出たようですが、リトアニアの首都ビリニュスにも桜の名所があります。SAKURA PARK はユダヤ人の命を救った命のビザで有名な杉原千畝の生誕 100 周年に合わせて2001年に作られた公園です。 今ではビリニュスっ子にとっても春の訪れを告げる風物詩になっています。 ©GO Vilnius
リトアニアでお祝いの日やイベントに欠かせないお菓子といえばシャコティス!卵風味のやさしい味で、さくっとしたバームクーヘンのようなお菓子です。お土産用のサイズも売っていますよ。
リトアニアのスイーツ ”アップルチーズ”。リトアニアでたくさん採れるリンゴを活かした伝統的なスイーツです。チーズという名前ですが、チーズではありません。たくさんのリンゴを煮詰めて凝縮させた、羊羹のような食感の食べ物です。お茶のお供におすすめ Photo: J. Kuniskytė / Beatos virtuvė
カウナスが美しい😍🍂 📸Andrius Aleksandravičius
またまた、キノコです。リトアニアではカゴを片手に森に入っていく住民をたくさん見かける季節になりました。もはや国民的スポーツともいえるキノコ狩り。先週末はVarėnaという町でキノコ狩り選手権も行われました🍄 Photo credit: Lina Latvienė
杉原千畝がリトアニアを離れる直前まで宿泊していたホテルメトロポリス。ここに滞在している間もビザを書き続けたそうです。 photo:Goda Gutautaitė
こんな暑い日には、冷たいビーツのスープ(通称ピンクスープ)が飲みたくなります。さっぱりとしたケフィアをベースに、ほんのり甘いビーツがよく合います。食欲のない夏でもたっぷり食べれて体のほてりを取ってくれます。
リトアニアでは、誰にでも森でベリーやキノコを採ってよいという権利があります。夏休みの子供たちは、森でたくさん摘んだベリーでお小遣いを稼だりもします。なんとも微笑ましいですね。 Photo credit: A.Eidejienė
カウナスは杉原千畝記念館の街で知られていますが、他にも見所がたくさんああります。旧市街にある聖ペトロ・パウロ大聖堂は、リトアニアで最大のゴシック様式建築ですが、15世紀に建設され、改築を重ねてきたので、様々な建築様式を取り入れた建物になました。ぜひ教会の中も見学を。
リトアニアではベリー類がたくさん採れます🍓いまはベリーの季節真っ只中😋1パック1.5€〜2€ほどで売っていますよ!ぜひお試しください。
リトアニアの建国記念日は7月6日、独立100周年の今年の建国記念日には、大変重要でユニークなイベントが催されます。世界中にいるリトアニア人が、7月6日リトアニア現地時間の21時に同時に国家を歌うとい壮大なスケールのイベントです。ぜひ、日本に居るリトアニア人の方も参加してください!