526
ダブルオーガンダム
00に登場するMS。
つっても実質二期からだけど。
ここに太陽炉二基があるじゃろ。
これをこうして…こうじゃ!
って感じでなんと史上初
ツインドライブMS誕生だぜ
ヒャッハー!ウィー
…って感じで生まれたが
肝心の太陽炉が互いにツンデレ
かましてしばらくの間苦労した。
527
F91(ハリソン専用機)
CBに登場するMS。
ハリソン・マディン専用の
カスタムF91。
F91は量産にあたって
およそ人間には不適な
変態性能をオミットしたん
だけど、それをある程度
まで戻したという
ややこしい性能を持つ機体。
最大稼働モードが使用可能かつ
めぺ現象が起きない。ので
ちょっと地味。
528
アッガイファイト
パロディ作品に登場する大会。
ガンダムファイトより格下で、
いうまでも無くアッガイで戦う大会。
劇中ではドモンとチボデーが
アッガイファイトしたが、
その試合内容はひたすら
パンチを繰り返すだけという
最悪のグダ展開で、観戦して
いたレインも「超ダサ」
と遺言をのこした。
529
サザビー
CCAに登場するMS。
シャア用として開発された機体。
その割にジョニーライデン専用
みたいな色合いだけど。
最先端技術の塊とも言える
時代の頂点に立つ高性能機。
なのだが、程々に妥協した
設計のνガンダムに死ぬほど
殴られて頭の中身が飛び出し
死んだ。まあ頭の中身も
捕まって死んだ。
530
ディビニダド
CBに登場するMA。
木星帝国の切り札。圧倒的
火力と数で初見もの凄い
絶望感を見せつけたが
見せつけた後は次々と
死んでいった。
地球に降りた素人操縦の
機体もトビアのX3に
まあまあ善戦はしたが、
結局はフルボッコで
切り刻まれた上、
ビーム砲のフン詰まり
で自滅させられた。
531
ガイア
種死に登場するMS。
SEED恒例、盗まれMSの一体。
ギャレオ…MA形態への
変形機構を備える。
MA形態は前作登場のバクゥに
酷似してはいるが、
サーベル位置が後退してたり
履帯が無かったりして
地味に使い勝手が悪いし
そもそもバクゥはMS扱い
だったでしょ…
とややちぐはぐな機体。
532
ゼッツー
MSVに登場するMS。
Zの後継機として開発された
可変機。前身機の
産まれたことを後悔するような
最悪の整備性、最悪の操作性を
改善しつつ高い戦闘力も
併せ持つ優秀な機体。
なのだが
この頃のエゥーゴはZより
ちょっとやそっと強い程度の
MSじゃ満足出来ない体に
なっており、あえなく没。
533
シャア専用カラー
シャア専用カスタム機に
施される塗装。赤い彗星とか
言う異名の割に殆どピンク
だけどなんで…って
これは劇中の思惑を越えた
もっと大きな力の働きに
よるもの。時空を越えた先、
ぶっちゃけるとサンライズの
絵の具置き場にめっちゃ
ピンクの絵の具が余ってたのだ。
切実。
534
ダブルオーライザー
00に登場するMS。
ツインドライブのツンデレが
トランザムしたくなる程
ひどかったんで、見かねた
オーライザーが仲介して
くれた形態。
まともに戦える…どころか
性能が振り切れてしまい
「居なかったことにする回避」
「イデオンソード」等
怪奇現象を引き起こして大暴れした
535
フルアーマーZZ
ZZに登場するMS。
高品質ビームコーティングした
高級装甲の上に、高品質
ビームコーティングした
高級装甲を積んだ
絶望的に硬い機体。
高級装甲の下には高級武装や
機器がひしめいており
猛攻を凌いでこの超硬い装甲を
割ってようやくスタートライン
という悪夢のような構造。
536
GNドライブ
00に登場する機器。
エクシアを初めとして極少数の
MSが搭載している動力炉。
クリーンで莫大な動力をほぼ
無限に生み出す夢のような
装置だが、ド辺境(木星)で
何十年に一個しか生産
出来ないという
伝説の木の実みたいな
量産性の悪さのせいで
いつまでたっても
数を揃えられない。
537
リボーンズガンダム
00に登場するMS。
一体であらゆる戦況に対応
する為「前衛は自分が担当
するとして、せや、後衛は
自分が担当するか!」という
技術力のゴリ押しで
生まれた機体。
凄まじい戦闘力で大暴れ
したが、こちとらガンダム
だっつーのにガンダム越え
したMSとガチンコして戦没。
538
ガンダムヘビーアームズ改(EW)
EWに登場するMS。
ヘビーアームズ改(EWのすがた)。
EWに向けて周りのガンダムが
スタイリッシュに武装・機能削除
食らってる中、素知らぬ顔で
火器マシした機体。その一方で
ナイフしか持ってないヘビーアームズが
一番怖いヘビーアームズだが
ナイフだけ削除された。
539
ナイフしか持ってないガンダムヘビーアームズ
Wに登場するMS。
全身の火器を使い尽くして
ちくわ…ナイフしかもってねえ
状態のヘビーアームズ。
一見詰んだ状態だが、冷静に
考えるとこれ超硬いコルレルだし
中の人は中の人で玉砕覚悟状態で
滅茶苦茶な操縦やりだすので
もう手が付けられない。
540
こう…戦争に巻き込まれるうちに
そのへんのパンピー主人公が
みるみる殺しの手際が良くなって
恐ろしい殺傷力を発揮するはなし
#質問箱 #peing_kusokaisetu peing.net/q/f80f9ef4-997…
541
542
ドラゴンハング(EW)
EWに登場する兵器。
無印の頃の遊び心を
排除した殺意の塊武器。
最大の特徴は「作画上の
ハッタリでいくらでも
首を伸ばせる」ように
デザインを改められた点で、
横で定規でもあてる奴が
いない限りどこまでも
伸びてくる、自分の事を
インコムと思い込んだ
サイコパス。
543
ガンダムデスサイズヘル(EW)
EWに登場するMS。
無印からしてなけなしの
飛び道具だったシールドを
無くされ、もう本当に
バルカンと鎌しか無い機体。
その鎌もなんかスペシネフ
みたいな光波が出るでもなく
本当にただのビーム鎌なので
本編中はともかくゲーム
とかでエラく扱いに困る。射程が。
544
大好評を頂いた質問箱ですが
予想を超える質問数によって
オメガモンの動きが鈍くなって
きた為、別アカウントにて
対応する事となりました。
お手数ですが→
twitter.com/kusobothenjibot
へご質問下さい。
545
ドラゴンハング
Wに登場する兵器。
ネオチャイナ代表
みたいなやつの腕に
目を凝らして見ると
ドラゴンっぽい部品
付いてるじゃん。
それをこう…ビョーンって
伸ばしてガブガブって
やる武器よ。火も出る。
これの為に肩のなかに
腕がはみ出してくるもんで
構造上四十肩になるのよ。
ヴァサーゴもそう
546
ガンダムサンドロック改(EW)
EWに登場するMS。
無印版から一番容赦なく
武器を取り上げられた機体。
埋め合わせにマントを追加
してもらったがそれにしたって
武器がバルカンとショーテル
だけなので非常に扱いに困る。
本体のイメチェンに合わせて
ショーテルもなんか曲がった。
547
ビグザム
初代に登場するMA。
地球侵攻用に開発された大型機。
高い火力・防御力を誇る。
その圧倒的な戦闘力から
ドズルをして「これ量産
したら連邦なんてカス」
と言わしめたが、実際
ビグザムだけで攻めると
1時間も経たずにみんな
のぼせて自滅してゆくので
やっぱり別な機体を量産
したほうが…
548
ガンダムマックスター
Gに登場するMF。
ネオアメリカ代表機。
モチーフがアメフト、
ボクシング、ガンマン、
サーファーと作中屈指の
属性お祭り機体で、
盛り上がってくると
半裸になる特徴がある。
秒間10回攻撃という猛烈な
必殺技でゴッドガンダムを
追い詰めるも、10回防御され敗北。
549
ガンダム
初代に登場するMS。
言わずと知れた主役機。
この頃の連邦は「MSが
無いと話にならんのに
どんなMS量産したら
いいかよく分からん」
というケツに火が付く
どころか全身大火傷状態
の頃に作った試作機体なので、
当然のようにコストや整備性
をガン無視して滅茶苦茶な
性能を与えられている。
550
ジオング
初代に登場するMS。
ガンダム最期の相手となる
ラスボス機。ラスボスは
ラスボスなんだけど
ダンジョンの最奥で待ち
受けるボスというより
「余ってんならそいつも
出せよ!」的なダメもとで
出撃させられた機体。
最も手強い頃のシャアが
乗っており、脱出挺込みで
見事ガンダムを破壊した。