赤い一撃 アストレイに登場する強パンチ。 例えばの話なんだけど 全長150mの日本刀を 通常格闘でビュンビュン 振り回しても何ともない 奴がいたとするじゃん。 そいつが本気になって ぶん殴りに来たら ヤバくない…? →勿論ヤバかった。 ラスボスがこれを食らって 複雑骨折の末退場。
ザクⅡのシールド 初代に登場する兵装。 右肩に直付けされる曲がった板。 上、下、左、前、後を除き 広く機体をカバーする(下半身を除く)。 右しか守らないが、まあ大体の ザクは主武装右手に持つから 丸腰にならんように右だけ守る ものか。Ez-8に流用する程度に頑丈。
貴様らの頑張り過ぎだ! CCA終盤のセリフ。 アムロに敗北し、脱出ポッドの中で やることもないんでアクシズの 軌道を計算したシャアのセリフ。 壊し方がまずくて一部は地球に おちるわ!バーカ! ってドヤ顔で言っちゃったもんで アムロの押し返しを誘発させた。ジェリドか
ゼーゴック イグルーに登場する兵器。 ズゴック派生機…と言うより ズゴックを部品として流用 した有り合わせ再突入マシン。 一目見て「これ乗ったら 死ぬやつだ」な見た目が 特徴だが、全然死なず、 四度目に流石に死にそうな 兵器を積んでようやく 大破した。めっちゃ操縦が難しい。
クリスチーナ・マッケンジー ポケ戦に登場する人物。 エリート軍人であり、 高いMS操縦技術と技師と しての実力を備える。 超ピーキーな最新鋭機 NTー1のテストパイロットを 務める程優秀…なのだが 流石に頭のおかしいNTー1 の機体性能についてゆけず、 普通に戦って壊された。
猿 CB番外編に登場する動物。 民度が低いとかそういう意味 でなく、ちゃんとした強化 おさるさんである。 目眩がするような外観の スペシャル機「バルブス」 を手足のように扱う。 手しかないけど。 強キャラであるハリソンを 圧倒するも、頭脳も文字通り 猿だった為バナナ戦法で敗北した
バルブス CB番外編に登場するMS。 サルでも運転出来る機体で、 サルが運転した。 四肢が腕という、子供が 適当にプラモを組み合わせた かのような外観は悪い冗談 めいているが、実際の所 性能は冗談じゃなく、 ハリソン機を圧倒する。 まあパイロットの弱点を 突かれ撃破された。
ジーン 初代に登場する人物。 第一話に登場し、命令 違反で先走っちゃった あわてんぼさん(戦死)。 ド素人相手に33-4で 完全敗北したパイロットだが、 ごく短時間でガンダムの ・異常な強度の装甲 ・アホみたいな出力 ・クソ強力な武器 を視聴者に伝え、その後 速やかに爆発四散した
サテライトキャノン Xに登場する兵器。 視界内の適当な範囲を 大体焦土に出来る火器。 昔はいつでもどこでも 好きな時に撃てるブッ壊れ 兵器だったが、放映前に 「流石にアカンやろ」って ことで月が見える位置じゃないと 撃てない事にされた。 実際は月見えてても全然撃たないけど。
大型収束ミサイル 0083に登場する火器。 GP03Dのコンテナ兵器の一つ。 3本の太くて立派なお魚…ゲフン ミサイルを収束状態で 打ち出し、その後3方に分離し 目標地点で爆破する。 このミサイルの太さと硬さ たるや、射線上のゲルググを 無視して貫通進行し その後正常に爆発した
VMsAWrs センチネルに登場する用語。 直訳するとMSとWRの変形機構 となるが、アナハイムの言う WRの定義が多分にふわふわ しており、別にWRじゃない形態に 変形してもVMsAWrsだったり むしろ変形しなくてもVMsAWrsと 名乗っても良かったりした。
Sガンダム センチネルに登場するTMS。 AEの考えたさいきょうのメカ。 何もかも究極を目指して開発 された為、凄まじい高性能を 誇るが、勢い余ってあらゆる コストも究極に高まった。 あと、時折勝手に動くし、 勝手に動いた方が断然強い よく分からない特性がある。
ガンダムMAモード 初代に登場する機体。 ガンダムにGパーツBを 取り付けた形態で、 試しにやってみたやつ。 MSの火力とMAの運動性を 併せ持つ産廃で、その後 二度と使用されなかった。 ザクレロのパイロットから 出来損ないと酷評されたが、 ザクレロも同じ問題を抱えている。
クロー 初代から登場する兵器。 魚介類っぽい連中が装備 している爪。 見た感じ弱そうな印象が あるが、よくよく見ると ルナチタをわりとあっさり 引き裂くシーンがあるなど かなり怖い武器。この爪 撃ち出したら強くない…? ↓ 実際打ち出された クローアーム君の働きたるや ぐう有能。
オーキス 0083に登場する兵器。 0083最大のびっくりどっきりメカで ステイメンに装備される。 装備すると実弾とビームに 強くなり、格闘戦と射撃戦、 乱戦に強くなる。まあ全部よくなる。 強力無比な装備構成でこれさえ あれば無敵な気がしたが、 そんなことはなかったぜ。結局大破。
ザクマシンガン 初代より登場する兵器。 ザクと言ったらコレ。 最新兵器ザクの装甲をも 容易く貫く性能があったので、 流石にこんだけ強けりゃ 何でも倒せるやろと 思われたが、実際サイド7で MS相手に撃ったら まるで効かなかった。 何なのあの白タイツ。 ガンダムに概ね効かない。
ファ・ユイリィ Zに登場する人物。 ファ!?スカート短すぎィ! やっぱり痴女じゃないか… それはともかくカミーユの 彼女を勤められる稀有な人物。 MS操縦技術もなんかヤケに高く、 よく出来た棺桶メタスで 終戦まで戦い続けた。 劇場版のラストで無重力 だいしゅきホールドをかました
ガンダムSEEDに登場するMSの 一部をざっくり説明するよ ストライク:連合製。最終的に借りパク イージス:連合製。盗まれた デュエル:連合製。盗まれた バスター:連合製。盗まれた ブリッツ:連合製。盗まれた フリーダム:ザフト製。盗まれた ジャスティス:ザフト製。盗まれた
ハンマー(∀) ∀に登場する兵器。 物凄い技術が詰まった 超古代文明のトゲ鉄球。 使用時初戦で壊れたもんで ゲーム等でもやたら壊れる 演出があるが、実際の所 劇中で滅茶苦茶蛮用され 引きずり回されぶつけられ 敵弾の盾にされた上で キッチリ仕事をして壊れたゾイ。
機動爆弾 巌駄無 グラップラー刃牙に登場する組織。 というか暴走族。 読みはきどうばくだん がんだむ。 劇中でかなり戦闘力に不安が有る ものの敗戦がヤケに少ない 「柴 千春」のバックボーンを 語る上で欠かせない要素。 ちなみに某武者の方の 頑駄無と漢字違うので注意。
グロムリン ゲーム等に登場するMA。 一本足のかわいらしいひよこさん。 一年戦争当時に基礎研究が 始まったけど要求性能が アホみたいに高すぎて案の定 勢いよく頓挫した機体。 ギャザビではどんだけリサイクル 精神あるのかフロスト兄弟が 本機の強化完成版を投入した。
RG ガンプラのグレードの一つ。 リアルグレード。 パーフェクトグレードの技術を 1/144のスケールに落とし込んだ 高品質ラインナップで、値段も MGより抑えつつ、素組でも 最高レベルの仕上がりと可動を 誇る。まあ見た目と可動はいいが 部品が脱落しやすくガシガシ派に向かない。
フルアーマーガンダムMk-Ⅱ MSVに登場するMS。 Mk-Ⅱの強化プランの一つ。 運動性以外微妙なMk‐Ⅱの 防御力と火力を強化しようぜ! ってな感じで考案されたが、 「運動性が低下しただけのMk-Ⅱ」 になるのが目に見えてたもんで、 やめてさしあげられた。 格好いいのが長所。
ホワイトベース 初代に登場する艦艇。 MS運用に特化し、むしろ MS運用以外器用貧乏な艦。 又、一番艦ペガサスの 「ひざに爆弾」を継承して しまい、事ある毎に足腰の 不調を訴える万年故障艦。 まあ搭載MSが最強で パイロットも宇宙最強 だったんでなんとかなった。 ならなかった。
ノイエ・ジール 0083に登場するMA。 デラーズ軍の切り札で、圧倒的な 戦闘力を誇る。全身各所に 大小様々なビーム砲を備え、 敵にアホほど強力なIFバリア でもなけりゃ何でも倒せるわ! ガハハ! って思ってたら非常識な強度の IFバリアと武器の塊に襲われた。