ことぶきつかさ(@t_kotobuki)さんの人気ツイート(新しい順)

101
辻谷さんが亡くなられてからもう4年も経つのか。 #F91
102
佐々木るんさんのサイン入りアルフィンを嫁が当てたよ。
103
40周年おめでとうございます!
104
木村貴宏さんとはゴーダンナーの時に2年ほど御一緒させて頂いた時期があり、新スタジオ設立で現場がドタバタする中、様々な場面で「キムタカ兄さんがそう言うなら間違いない」的な安心をもたらしてくれるスタジオの守護神のような存在でした。
105
ご病気だった事も知らなかった。信じられないです。
106
メガゾーン23は多分バイクアニメ。CGの使えない時代に道路を舞台にするって大変だったと思う。>RT
107
カイレポの頃にダムエーで描いたイラストのラフだったかな。胸中央のT字ブロックをベストを羽織るようにハの字に胸パーツがかぶっている感じにしたかった。中学生の頃から肩の可動範囲を広げる改造でやってみたかったアイデアだったけどHGUCで実現してたね。#ザクの日
108
オリジンで原画の描き方を安彦先生に教わった時「正しい絵を順番に並べておけば自然に動くから心配ない。ことぶきさんが本格的にアニメーターになりたいならそれじゃ駄目なんだけど今回はそれで十分」って言われたんだよね。つまりちゃんとやるならそこで必要とされる絵の質も違った。そこは大事。>RT
109
@G1_BARI 早すぎたアニメ版ヴァルシオーネギミック、今なら立体化出来るはず!!!!!!
110
「見ないと描けない」って、見ても描けない人が大半なんだから自信持って見て描きなさいよ。見ないで描かないといけない機会なんてそう無いから安心して。
111
飯塚昭三さん。ラムネやアキハバラでも大変お世話になりましたが、やはり自分にとってはリュウ・ホセイ。アフレコ現場でお会いした時も心の中では常に「リュウさん!」でした。ご冥福を心よりお祈り致します。
112
好きな事ばっかやってる仲良し◯人組がそのまま大人になった時自分以外みんな家が太くて跡継ぐだけだったりした時の絶望感って話はよく聞く。 twitter.com/agmcro/status/…
113
『METAL GEAR RISING REVENGEANCE』10周年おめでとうございます。ゲムショで新川先生に操作方法レクチャーしてもらったのが懐かしい...。
114
やはり太ももといえば春麗さん。 #太ももは太いから太ももっていうんだよ
115
稼ぐための才能という意味では「玄人にしか分からない部分にはなるべくリソースを割かず素人に分かる部分に全てを惜しみなく使えている」事かなぁ。でも大抵の人は同業者に認めてもらいたい病がそれをさせない。>RT
116
劇場版シティーハンターで何やったの?と聞かれるので作監以外にキャラデはアバンのテロリスト、武器商人のヴィンスとボディガード、御国のボディガードの氷枝、公安の下山田、デザイナーのコニータ、モデルとカメラスタッフ、亜衣の両親、教授とかずえ、来生三姉妹を担当しました。 #シティーハンター
117
スシローの騒動もそうだけど「馬◯の可視化」ってかなり危険なんだよね。「まさかそんな人居るはずがない」という信頼で成り立っているシステムって昔から沢山有るけどそれらを尽く潰していく可能性が出てきちゃうから。自分に近い話でないという思い込みが段々通じなくなって全てが信用出来なくなる。
118
富野由悠季監督が語る『閃光のハサウェイ』と『Gのレコンギスタ』 「そうか、僕は手塚治虫先生と同じ立場になっちゃったんだな」 wpb.shueisha.co.jp/news/entertain… #週プレ
119
メカデザインの話で「昔ほど引くデザインの良さというのは伝わらなくなっているんじゃないか」って話になって、二次創作として足す楽しみが当たり前になってるのは昔も変わらないけどその二次創作的感性がもう一次創作時の判断にまで侵食しているのかもなぁ。オール3Dも増えてるし。
120
”心情としては”というのは、工程を楽しむだけではお金にならないからって事で。とはいえ効率に偏りすぎるとそれはもう作る側でなく使う側の理念に寄っちゃうから、そうなるとなかなか戻れなくなる。目的と手段は取り違えないようにというか。
121
クリエイターって、心情としては”工程”が楽しみの全てで結果は二の次くらいでないと長続きしないなぁって思う。肝心のその”工程”がつまらない、出来ればとばしたいって人はクリエイターじゃない職の方が向いてるような気がする。
122
トレンドにハエ叩きってあるけどみんな素手でやってた??
123
絵を描くのに必要なのは観察力と想像力それと理解力。車を描く場合でも外観が多少怪しくても外観からある程度の構造を理解して描ければその車は走るし曲がる事も出来る。車を描くのに重要なのは走るように描く事だと気づける事、そしてその結論に辿り着くまで考え抜ける『好奇心』が実は一番大事。>RT