仕事してないときのかねもと(@kanemotonomukuu)さんの人気ツイート(リツイート順)

自慢なんですが、お世話になってるママさんにお願いして娘の服をぬいぐるみにしてもらいましたー!着られなくなったのに思い出が詰まってて捨てられなかった娘の服が毎日眺められる形に! これが!こう!
公園で遊んでたらベンチにいたおばあちゃんが「家がわからない」と仰るので、ご近所の人にヘルプしたりなんだかんだと大人たちでやっていた。それを見た息子もなにかしたいと思ったのか「おれも学校の帰り道よくわかんなくなるから大丈夫だよ」と励ましていたけど、キミはわかっててくれ
「あほー巻、うほー巻、恵方巻」って笑いながら帰ってきた息子が玄関で転んだの、小1男子っぽくてグッときた
宿泊プラン、日ごろ家事育児担当の親が家に残り、もう1人の親と子どもがホテルに宿泊して(必要ならスタッフやシッターさんが助けてくれる)「家で休んでプラン」が欲しい 残ったほうは家で好きに過ごしたり長電話したり、帰宅時間も晩御飯も明日のことも気にせず遊びにいける…夢のよう!
「お母さんと約束した課題や勉強が終わったらゲームしようね」と決めたら、ゲームをしなくなって数日が経ちました。約束を守る立派な息子です。
価値観も生活もすべて変わんなきゃ子育てできないのよ…夫が一緒に変わってくれないと、そのぶんお母さんが余計に変わらないとだから別人みたいになっちゃうのよ… #伝説のお母さん
仕事の電話する時となりに座ってる5歳児に「ごめんね少しだけおしゃべりしないで待っててね」とお願いしたら、無言でこくんとうなずきパチパチパニック食べ始め口の中からパチパチパチパチパチパチパチパチパチうるっさくて草
このイラストで笑ってもらえた人は私の作品のこういうのも合うかもです What'sHome|かねもと ddnavi.com/serial/610465/…
#伝説のお母さん ドラマ、全8回ご視聴頂きありがとうございました。メイとモブの出した答えは夫婦の数だけ最適解があるのだと思います。これから良いセーブデータがたくさん上書きされていくはず。 原作&その後を描いた続編(無料で読めます)もよろしくお願いします! ddnavi.com/serial/densets…
@11island そんな判断方法があるのですか。じゃああのおじいさんは大丈夫ですねっ!
4歳「おかあさん、あの雲、かたちになってる」 私「そっか〜!何に見えたのかな〜?くじらかな?お花かな?☺️」 4歳「じゃぱねっとたかた」 私「じゃっ、ジャパネットたかた!?!?!?!?」
息子なりにマスクがないことを心配してくれているようで、ヒソヒソ声で「マスクあるところ知ってるよ…学校行く道の途中に1枚落ちてるよ…拾ってこようか…?」と教えてくれました。
娘「おかあさんベッドに虫いるぅ!(泣)」 息子「大丈夫だよ。よく見て、納豆だよ」 私「もっと大丈夫じゃないよ」
「この時期に伸びる子、伸びない子」とか、「親の力で決まる学校再開後の学力」とかいう記事の見出しが全力で私を殴ってくるんだ
私の仕事なんだと思ってるんだろうというのと同時に、劇場版ファブルでヨウコが弾作ってるシーンが脳内に流れてきた
「天使にラブソングを」歌の初披露シーンなのに、TLで替え歌動画を散々見たTwitter廃人なので下に歌詞見える
すごい!いままで3年だったのがおかしかった。ただ、これは一回処分されてないとダメってことなのかな…教員になる前の犯罪歴とか、名前が変わってしまったらどうなるんだろう? twitter.com/Sankei_news/st…
子どもの頃の私はキキに憧れてホウキにまたがってたけど、今はオソノさんみたいになって少年少女を守りたいっていう強い気持ち
ダイエットが成功しつつあり、最近は美容もがんばっていてすごく楽しんでいるのですが、「今こんな状況で誰にも会えないのになんで?」と言われてびっくりしました。誰かに見せるためじゃなくて自分のためにやってるからですが!?!?!?!?
ドラマ放送は2月1日から!よろしくお願いします! nhk.or.jp/drama/yoru/den…
同姓のいまでも離婚はあるしDVはあるし虐待はあるし家族はバラバラになるのに twitter.com/yoppymodel/sta…
「よなきごや」前 4/4
前の巻の冒頭と、新刊収録分はここから試し読みできますよう。10/23の発売日までにはぜんぶは読めなくなると思います。 ddnavi.com/serial/475213/…
困ったときに周囲に助けを求めたり行政に相談って簡単に言うけど、「周囲って誰?」「行政のどこ?なに?」みたいなのはあると思う…そこ乗り越えて勇気出して相談して初回で具体的な支援に結びつかないと感じると、それっきりになっちゃうという…
他人を「かわいそう」にしてるのは、その言葉を口にした人自身ですよ #伝説のお母さん