YouTubeのコンテンツを考えてます。 要望ありましたらコメント頂けると嬉しいです youtu.be/EeI7LJ_n4OQ
各部のクリアランスを確認して,可動範囲の調整を行いました.設計時に3D‐CAD上で検証してはいるのですが,やはり実際動かすと予想外の姿勢で接近したりします.関節数が多いと悩ましいところです...
先週の補修作業はこんな感じでした. 外装保護のために布をかけていますが,洗濯物を干しているアニメの1シーンを思い出しました.笑 #アーカックス
あおりで撮影するとこんな感じです。 アングルによって見え方が全然違うのも、大型ロボットの面白い特徴の1つだと思います。 #アーカックス
腰と脚の一部に外装を取り付けました 下半身がより一層 巨大ロボットらしくなってきました!
外装を戻して,同じアングルで撮影してみました. #アーカックス
ビークルモードにしてみました。 同スケールのパイロットがいると、大きさをイメージしやすいですね。 #アーカックス twitter.com/Tsubame_HI/sta…
#アーカックス はロボットモードからビークルモードに移行時に シートを傾けパイロットの姿勢を保ちます。 #ツバメインダストリ
広角で上半身撮影しました。 肩と上腕の外装を外しているので、ポパイ的なフォルムになってます。
#アーカックス のハンドの指を仮組みしました! 1つのモーターで指1本ずつ曲げ伸ばしができるリンク機構を内蔵しています
#アーカックス のバックパックに配電盤を取り付けました! 主に腕のモーターのドライバーとコックピットのモニターの映像を処理するPCを搭載しています
アーカックス充電中! 中々のバッテリ容量なので,動作テストの合間にこまめに充電してます.
アーカックス上半身をコックピット内ジョイスティックを介して動かしている様子です(ハンドと頭部を除く). ロングverはYoutubeをご覧ください. youtu.be/Y5zoxhsFlMA
玄鳥重工業株式会社 設立しました ロマンを追求した、搭乗型ロボット 「#アーカックス」を作ってます 量産化目指します 2022年冬、プロトタイプ完成予定 #ツバメ重工 #ProjectArchax #搭乗型ロボット
下半身フレームの組み立てがほぼ完了しました! 全体像がイメージできるようになってきています twitter.com/i/web/status/1…
アーカックスの腕内部フレームです。 手先負荷が小さいため、軽量化とコスト低減を考え、主に角パイプで構成しています。
#アーカックス では正面のラダーを使って乗り降りします。 ラダー関係の寸法は建設機械の安全規格を参考にしており、常に3点支持が可能です。
写真や動画のアングル希望や質問等あればコメントください!
皆さんはこのロボットに何を持たせて何をさせたいですか? 引用RTで是非教えてください
GWで動作テストもお休み中のため,過去作業の振返りをお届けします. こちらは上半身ドッキングの様子です. アーカックスは全高4.5mあり天井クレーンの揚程ギリギリのため,専用の吊り具で吊りました.
デデンデンデデン デデンデンデデン パララーパーパーパー        /j^i       ./  ;!      /  /__,,..     /  `(_t_,__〕     /    '(_t_,__〕    /    {_i_,__〕   /    ノ  {_i__〉 /      _,..-'"       / ~~~~~~~~~~~