Susumu Hirasawa(@hirasawa)さんの人気ツイート(新しい順)

826
それはただ冷却のための孔ではない。両耳をつかんで腰をポンと叩けばロケット噴射が始まる。 新な深淵を目指す代替宇宙への旅。 ヘイホー呼べよ声高く 野辺に吹いた笛の音の無限へロケット またこんどーーーーー!
827
ニラは食べていないので安心するように。 まだニラまれている。
828
さて、ニラとの相性が良い食材は何か?買い物に行ってみよう。 買い物に行けば財布ユルム。 店員さんに助言をモトム。 店員さん「知るか!」とスゴム。 ショックでレジにタタズム。 「早よせーや」とニラがニラム。 落ち拒否! またこんど!!
829
1989年にフランスの雑誌がP-MODELの取材に来てインタビュアーはこう私に聞きました。 「どうして日本の店員はあんなに正直で誠実で親切なのか?フランスでは入店した途端客はもうけんか腰です」
830
日本人の劣化した商倫理に続けて二度も触れた後の浄化でありました。 修復不可能な日本人と自己修復に向かう日本人はもう別の生き物です。
831
シトリンのアレンジ
832
Q:睡蓮姉妹の今年の開花は終わられたのでしょうか? A:睡蓮はいまだ咲き続けています。 自信を持ってください。貴方もまだ咲くでしょう。
833
Q:今まで使ってきたギターでクセのあるギターはありますか? A:ギターにクセが無くても私にクセがあるので結果はオーライです。 何が?
834
Q:迷子のお知らせで名前を呼ばれない様にして下さいね。 A:はい。でも空港で名前呼ばれたことあります。ミュージシャンは良く離陸を遅らせますが、それはいけないことです。ですが着陸を遅らせるよりはマシかもしれません。
835
Q:別次元への扉があったら、行っちゃいますか?やめときますか? A:たった今別次元から来てこれを書いていますが、もうお別れです。別次元へ行きます。 心配ゴム用。別次元からシームレスで私がやって来て一瞬たりともヒラサワは途切れません。
836
Q:今日のスムージーの食材はなんでしたか? A:特筆すべきは「つるむらさき」です。つるむらさきの香りは子供のころ草むらで転んだ時に嗅いだあれです。いくつになっても草むらで転びたいという願望を叶えてくれます。 願望成就草
837
Q:師匠は時々ダリを話題にされます。時空を歪めるという点ではそうかもですが個人的にはマグリットの方が合ってるなとよく思います…(知らん) A:貴方が知らんことを私が知るわけない。
838
Q:夢みる機械が好きで、、歌でなくあの朗読するような曲が出来た経緯をお聞きしてみたいのですが…… A:経緯は無く、最初に朗読のイメージがありました。ふざけているうちに私はナレーションができることに気づき、それを生かす曲があっても良し、と思った次第です。
839
Q:しんじられません! 根からなにか未知の物質吸い上げてませんか!?!? A:信じてください。もうそういう時期です。あるいは信じないまま実践してみてください。友達は無くしますが肌は綺麗になります。
840
Q:師匠は呼吸法や迷走をする時、座って(または胡座)やられる事のほうが多いですか? A:座ってやります。さすがに迷走は座ったままではできませんが、結果は「ああ、こんなことなら座ってればよかった」となることが多々あります。 迷走をから脱走するために呼吸法を用いることもあります。
841
Q:自然界の音で、特に好きな音は何でしょう?👀 A:水の音。特に小川の流れ等、艶のある音色に己の細胞内の水流を共鳴させるイメージで聞き入るのが好ましい。 私は川のせせらぎ。 ああ、かわもがなれのように。
843
Q:買わなきゃ良かった、と思った物ありますか A:首に装着する冷却装置 理由1:冷たい所以外熱くなる 理由2:エアコンに近い不快感
844
Q:どのようなヒトを“美しい”と感じますか 1:造作が美しい人 2:経験の処理と解釈が美しい人
845
一番多い調理法は 生 です。
846
私の一番好きな空の色は紫です。 空は紫色になりますがほとんど話題になりません。 あの紫が無ければ人間の細胞は死んでしまうのに。
847
お肌のケアはしていません。 何故みんな私が肌のケアをしてると思っているんですか? 肌のケアは食べ物のケアです。
848
はい。 キンモクセイが人類にご褒美を与える季節になりました。 今日100メートルもあるキンモクセイの生垣を発見しました。 危うく生垣にそって青銅色の祠に迷い込むところでした。 あれは人さらいの道具です。
849
森に落ちる太陽
850
まずP-MODELデビュー時の黄色いギターは自分で塗ったもの。 次のブルーのフェルナンデスも自分塗装。 バイクも自分塗装なので一瞬車種が分からない。 自分塗装ではないけど頭髪を白くしたときも一瞬誰だか分からないと言われた。