2076
ピタゴリアン系の食堂も私の知る限りでは複数軒ある。
客入りを願う応援心が芽生えるものの夜の酩酊者と同デシベルの低劣会話のおばちゃん軍団は困る。
同担拒否(用法やや不適切)。
2077
作文を書けと言われても何も書くことが思いつかない少年。もはや自分には脳が無いのかと思い始めていた。
この脳無しめ、と自分を罵るのがやや楽しかった。ややだけど。
2078
Q:迷子のお知らせで名前を呼ばれない様にして下さいね。
A:はい。でも空港で名前呼ばれたことあります。ミュージシャンは良く離陸を遅らせますが、それはいけないことです。ですが着陸を遅らせるよりはマシかもしれません。
2079
どうせ私は、まぼろし探偵の進君だからね。
まぼろしかあ、どうやって依頼するんだろう。
探偵なのに君付け。
2080
どうしても小腹がすいた時はナッツ入りのスムージーを飲みます
---------------------------------
英会話と英語歌詞制作は別次元の問題だと思います。日本語がしゃべれるあなた、日本語の歌詞書けますか?
----------------------------------
2081
結局私はマジシャンと言われるのか。。。。
2082
Q:お気に入りのお塩があったら教えてください🙇♂️
A:ぬちまーす。ヒマラヤンソルト(ブラック)。
塩の好みが刻々と変わることに気づきました。含有ミネラルの冒険でしょうか?現在はこの2つの冒険が不動です。
不動なのに冒険
2083
ここまでのギターは指で弾いていた。
私は指で弾く、ピックで弾く、ピックと指で弾く、という3つのモードがございます。
しばしばピックを口にくわえて指で弾きます。
2084
では、貴方の本人は何処かというと、腸内の広大なフローラの中で夢心地で鼻歌を歌っているたった一つの微生物だ。
2085
グッドモーニング、ヒューマン
汝、光なり
と言い放った男は暗い部屋でそれをした。
男に光を!
2086
青の間、ステルスの定位置の足元には2つのフットスイッチがある。
1つはPCおよび周辺機器の一括電源。もう一つは楽器関係の一括電源。
これを踏み間違えることにより、悲しい物語の幕が開く。
エレジーペダル…。
2087
そんな私に目隠しをして(目隠しは任意です)駅の切符売り場へ連れて行ってみるがいい。
マシンを見た途端右往左往し(私は民生機に弱い)、まず全てのボタンを押し、路線図を凝視し、パネルを叩き、次から次へとお札を投入しても目的の駅への切符は変えないでしょう。
2088
鉛筆の鋭いキチンとした女子中学生。登下校時にブライアン・イーノを聴いている。
2089
ハゼちゃんが「ニャー」と言うように、短絡的なオマエタチは私がノートブックと軽いエフェクターを持って何かのツアーに参加するんじゃないかとダラダラの希望的観測をお漏らししている間に、私は3Fで仕事をするのである。
2090
量子物理学に興味を持ったきっかけは忘れました。
いつの間にかワンダーランドでウサギを追っています。もう戻れません。
またこんど!!
2091
交換しなくてよい弦。
チューニング不要の弦。
指が痛くならない弦。
弾かなくてもよい弦。
ヒラサワを必要としない弦。
2092
2093
シラフ Or ダイ
の人間は、少量で動悸がとどまることなく上昇し、脳が破裂しそうになり、耳元でゾ、ゾ、ゾと血流の音がし、弛緩とは反対方向の興奮状態になり激しい頭痛に見舞われる。
2094
そのうちの1灯でも消すと田井中貞利の顔になり、2灯消せばことぶき光になる。3灯消すと田中靖美になる。このことから分かることは、P-MODELとは実はヒラサワ一人であり、照明のアレンジでメンバーを作りだしていたのだ。
ちがうけど。
2095
昨年の今日はZCONが終わって二日目だ。
スタッフが灰になっており、私が焼野原で骨を拾っていた日だ。
2096
解像度 320 X 240 pixの天女。
ネットで送るのに半日かかった時代。
2097
え?あの映像って機械が曲調に合わせて勝手にデータベースから拾ってきて再生するのか?
「平沢さんにとって音楽とは何ですか」
「機械が教えてくれるところによれば、ヤドカリです」
2098
しかし、やつらは次第に興奮し、激しく「いー!」を連呼する。
いー!:締めフォ!
いー!:締めフォ!
いー!:締めフォ!
いー!:締めフォ!
いー!:締めフォ!
いー!いー!いー!:月!月!月!
2099
歩道橋には「宇宙に一番近い街」という横断幕があり、ロボット特区と言われる「ロボット通りますのでご注意ください」的なエリアがありる街で暴走族とパトカーの追いかけっこが始まる時間。
2100
日々ステゴザウルスのプラモデル作りに没頭する。
ある日こう思った。
背中の出っ張り一つ一つを胴体にはめて行くなんて、なんてありがち!!
なんてありがち!!!
と、立ち上がって声を出して言った。
ご唱和願います。
なんとありがち!!!!