1526
昭和の時代。人々はルンバを踊りながらコーヒーを飲んではハイカラぶっていた。TVから流れてくるヘンなコーヒーの歌を歌いながら。
「昔アラブの偉いお坊さんが♪」
そんなの居ない。
あの頃からTVは大嘘つき。
またこんど!!
1527
翻訳の人がんばってー!
またこんど!
1528
あの男はイタイケな幼児を裏切り、こそこそと何を満たしたのか。
母親が赤札堂の袋をパンパンに満たして幼児ステルスの前に走って来た。「まったく何処に行ってたの!」
ずっとそこに居たさ。大人は都合の良し悪しで子供の存在を消す。
またこんど!!
1529
初めて飛行機に乗り、初めて赤道を超えて辿り着いた人口12,000人の国で食事中に顔をのぞきこまれ
「P-MODELの平沢さんですよね?」
などと言われると誰が予想できましょうか?
「ステルス狼狽」
と書かれたTシャツを着て果たす夢の帰国。
この話に興味があればご贔屓衆の諸先輩方に聞けばよい。
1530
ここからはアーティストイメージにかかわるため、排泄物を
β-133ZiCCP
(ベータイチサンサンゼットアイシーシーピー)と呼ぶことにする。
1531
はじめに冗談があった。
1532
季節の高菜やニュートリショナルイーストとカレー粉を効かせたアゲは文字通り食欲も志気もアゲるがおじさんのダジャレとは次元を異にする美味さ。
前回のケール+パクチーと共にややケア方向に振られたチューニングだが、KENJU-OSのパンチの効いた手応えは健在。
1533
宇宙のことはAstro-Ho!にきけ!
1534
私は高校生の時、電子回路の授業で最も早くTVを組み上げた生徒として最もTVを見ない者である。
1535
あら、もうこんな時間。
それでは来年の今日も同じ話をしましょう。
と予言して
またこんど!!
1536
この世は何時から毎日月末になったのか。
1537
お気づきのように、
「近所の神社の境内へ」
という言葉の組み合わせからは自然と生まれるメロディーがある。
私は仮歌の魔術師と自認しているけど、それゆえ本歌詞作りに苦労するのである。「あー、あんな仮歌詞作るんじゃなかった」と。自業自得。
自業自得の数で決まるヒラサワ品質。
1538
Q:最近いい香りだなぁとお思いになったものがありましたら教えてください。
A:ローズマリー
1539
駆け込みで届いた新調メインPC。
現役死亡前にセットアップと引っ越しを済ませようとセッティングしたらこんな時間だ。
来年は5年後と定める。今。
1540
PCが完治するのは4日の予定。
暫定環境で月締メ・フォルマントを作れるようになる。明日。
それから作るのでしばし待たれよ。
1541
50年前といえばそろそろMANDRAKEが始まるころだ。しかも長髪だ。電車の中で痴漢にあっていた頃だ。
やっちゃばでミカンを担いでは楽器を買い込んでいた頃だ。
考えただけでも面白い!
1542
無い
またこんど!!
1543
「お嬢ちゃん、あの凱旋門に向かって投げるんだ。あの客観の調査団と称する嘘つきどもをめがけて」
「うん!ステルス!」
1544
テーマ曲を担当した。
スタジオのような良い環境でミックスしても意味ないと思い、冬、寒風吹きすさぶ現場に機材を積み上げて現場のスピーカーでミックスした。
解凍どころか再び凍結したヒラサワ。
1545
Q:師匠は緊張されますか?明日入試の面接がありますが、緊張で何も話せなくなりそうです。
A:それでよい。
またこんど!!
1546
なんか雨漏りの応急処置してるみたいだな。
ウチの屋根に雨降んな!
1547
ちょっと面白いかもしれないことを思いついてしまった。
いずれ企画書にしてみようかと思う。ただし私は絡まない企画。
街中でオマエタチに絡まれても私は絡まない。
1548
Q:ハルディンドームはいつ再販されるのですか?
A:春の訪れと共に再来しますよう、ゲンノショウコとナンテンと仁丹とバジルの葉を加えて煮詰めています。そっとコウモリに差し出し、飲み干したらそれはやってくる。
1549
撮影されるのだ。
動画を。