夜桜の道を歩く。
京都の桜が終わる頃に見られる、哲学の道の花筏。 運が良いと花筏の中を泳いで遊ぶ鴨が見られます🦆
夏になったら、トトロを探しに行こう!
ある夏の日、伊根の海が透き通っていてとても綺麗でした。
眩しいくらいの緑が待ち遠しいね。
パターン赤、使徒です!
幻想的な京都の春夏秋冬は何度でも見てほしい美しさ。 #もう一度見てもらいたいお気に入りを貼る
幻想的な京都四季景色をご堪能ください。 #ド直球に言いますがフォローしてください
インクラインの夜桜、線路はもちろんのこと、そのすぐ横の道ですら絵になるから困る(嬉しい)
手水鉢に花を浮かべて彩られる、花手水(はなちょうず)。昔から手水鉢に花を浮かべて遊ぶことはよくあったそうですが、「花手水」と呼び参拝客に見せることを始めたのは柳谷観音楊谷寺だそうです。 本家の花手水、めちゃくちゃ綺麗なので見てください。
#これが私の代表作 京都の四季、それぞれの季節の代表作です。
雪降り頻る京の神社が神秘的な美しさ。
不思議な出会いがありそうな、夏の神社。
京都の夜に溶け込んでいたい。
京都の夕暮れ時、日が沈んだ空に月が優しげに浮かんでいました。
どうやらフォローしてる人がちゃんとタイムラインに表示される仕様に戻ってきてるみたいです! せっかくなので #ツイッターTL復活祭 ってタグを作ってみました! フォロワーさん見えてますか? 見えてたらいいねかRT、もしくは両方お願いします☺️ 皆さんもタグ使ってみてください!!
雪化粧の大本神苑が神秘的な美しさでした。
紫陽花のお寺、楊谷寺の花手水が美しい。
雪に覆われた蹴上インクラインの廃線。 雪桜の並木が幻想的な美しさでした。
宇治市三室戸寺の森を彩る紫陽花が宝石のようで綺麗なのです。
わたあめみたいな雲が浮かぶ、京都の夏。
朝日に照らされ、ルビーのように輝く曼珠沙華。
石清水八幡宮が領域展開してた。
この度『極彩色の京都』写真集とカレンダーを出版させて頂くことになりました! 僕がこれまで全力で撮影してきた京都写真の中でも選りすぐりの写真を選んで載せました。 また、今回は全ての撮影地の名前を記載しています! 僕の京都写真家として初めての出版です。 どうぞお手に取ってみてください!