女児は金持ちがすき。みんな知ってるね。
女児アニメのオタクに朗報なんですけど、AmazonPrime会員はアニメディア2020年5月(最新)号がKindle読み放題に加わりました。 そこに!ミュークルドリーミー設定資料集が!載ってます!
『若おかみは小学生!』公開2018年に3本の長編アニメ映画の脚本を執筆して、そのすべてが傑作という吉田玲子とかいうモンスター。 NHKは責任をもって残り2作も放送するべき。 #Eテレだよ若おかみ
「そういうのは金曜ロードにリクエストしても無駄だから午後ローで我慢して」の一例。
待って、『アイアン・ジャイアント』Netflixで見放題になってるの!?じゃあ『レディ・プレイヤー1』前にみんな見て!RP1関係なくてもいいから見て!わずか86分に最高が詰まってるから見て!!!!!! netflix.com/title/70015683
t.A.T.u.の話題を目にするたび、幻の謎アニメ『t.A.T.u. PARAGATE』のことを蒸し返すのは義務だと思っているから・・・。 #すべての百合営業は道を譲れ
感染症だけじゃなく食中毒もやばくなってきた時期、この昭和からあるスタイルの精肉店って、ガラスケースに阻まれて客が一切近寄れなくてプロしか触れられないから、合理的なんだよな。伊達に何十年も続いてるシステムじゃないってことだな…。
「ホラー映画には巨乳を出すな」って教えがあって、どんなに画面を忌まわしい悍ましいように演出しても、おっぱいがユッサユッサしていると愉快な気分の方が勝ってしまう、おっぱいにはそれだけの力があるのだ……という教えなんですけど、これクリーチャー等にも当てはまると思うんですよね。
しっかり造形されたクリーチャー、凝った特殊メイク、ギミック豊富なCG等で作られたお化けやモンスターって、どんなに見た目を怖そうにしてもそれだけで「頑張って作られた良いものを見た」「ワーおっかない!楽しい!」って気持ちが勝っちゃいませんか?
dアニメストア広報はまず「docomoユーザーでなくてもdアニメは月額400円見放題だし、docomoじゃないから不利益なことは何もない(というかずっとdocomo使ってても一切優遇されない)」ということをもっと繰り返ししつこくアナウンスするべきだと思うんだ。 若い子とか勘違いしてるひと多いよ。
東京でおよそ2週間前、なるほどなるほど。 twitter.com/nachi_yanase/s…
外来種対策のスペシャリスト、画面が気になって話が頭に入ってこない。
どうしたってDX日輪刀に目が奪われちゃうけど、他の新商品もかなり冒瀆度高くていいよね。何より「秋の映画に合わせるために急遽揃えた」感がたまらない。 toy.bandai.co.jp/series/kimetsu/
いつものわるいオタク(ニチアサ民)のうわ言かと思ってたら、実在するのかよ!!!!! 鬼滅の刃 光るルームウェア | 株式会社バンダイ公式サイト | BANDAI Co., Ltd bandai.co.jp/catalog/item.p…
この状態で来週から『アイカツ!』&『アイカツフレンズ!』の無料配信を始めるバンナム、心臓に毛が生えてるとしか思えない。 #アイカツシリーズ新プロジェクト #BBフェス
NHK、L字で「熱中症に厳重警戒」「外出をなるべく避けること」と言いながら高校野球中継を放送しているの、テレビの本質をまざまざと見せつけていていいですね。
いつの頃からか邦画の予告編にこのパターンが多くなりすぎて、劇場で目にしても「あ、新しい素材だ」としか思えなくなったよね・・・。
特に目新しいことは書かれていないけれど、観測範囲内でも勘違いしているひとが見られたので、最低限これぐらいは押さえてから発言しような、って簡潔なまとめ。 neora30.hatenablog.com/entry/2020/09/…
祝日ですね!百合のオタク全員に『アサルトリリィ BOUQUET』を見てもらいたいという画です。放送された5話までの情報を元に登場人物をまとめてみました! AmazonPrime独占配信中 アサルトリリィ BOUQUET amazon.co.jp/gp/video/detai…
【朗報】dアニメストア、ヤケクソみたいな勢いでプリキュア見放題追加【これはもうインフラ】
忠臣蔵、昭和の時代にはプラモデルが出るくらい男児にも人気の大型コンテンツだったんですよ!
エヴァブームの際に影響を受けた作品は掃いて捨てるほどあったけれど、TV版エヴァの面白さの核を「毎週総力戦」「常に背水の陣」にあることに注目して、実際に面白い作品を作れたのはガオガイガーだけだったから…(やると現場がたいへんなので…)
『シン・ゴジラ』予告編とか事前に出された映像があんまり…だったのもあって、期待が低かったのも仕方ないところある。 フタを開けてみると面白い部分を徹底的に隠していたというか、観客の誰一人ゴジラが形態変化すると知らないままで初日を迎えられたの、恐ろしいことだよな…。
並べたらスーパーヒロイン敗北洗脳モノにしか見えなかった。
来月公開きかんしゃトーマス映画の予告編、トップハムハット卿がロボットに乗ってることはサラッと流されてて、「そこは映画全体としてはたいした重要事じゃないんだ…」と震えている。