カイシトモヤ(@room_composite)さんの人気ツイート(古い順)

1
大学に入れる図書を選ぶ仕事をしています。これはフランスのストラスブールのデザイナーが1835年に作った装飾組版の見本帖。石版印刷でこれでもかという程精緻な組がカラー印刷されていて、好きな人は溜息が止まらないと思う。
2
寿命を削りながら世界中に賞賛され世界を変えるものは作らなくていいから、毎日の日差しを浴び美味しいご飯を食べ充分眠って、今日拾った価値をそれを必要な人に伝えて、明日の社会をその一員としてちょっとだけ良くできる、人に与えた価値分のお金はちゃんと頂く、そんなデザイナーに私はなりたい。
3
弊社でアートディレクションとデザイン制作をさせていただいている「ART NEWS TOKYO」がリリースされました。今号は香取慎吾さんが表紙と巻頭インタビューです。都内のアート系施設などで無料配布していますので、よろしくお願いします。
4
東京造形大学のVI、ロゴタイプやタグラインがリニューアルされました。勝井三雄さんや田中一光さんが磨き上げたシンボルに加えて、今回、葛西薫さんにアートディレクションを、小林章さんに書体デザインを引き受けていただき、造形の新しい顔が生まれました! zokei.ac.jp/darekadeowarun…
5
新卒の頃、案が出せなくて「若いのに頭が硬いな」と叱られた。今なら言える、頭が柔らかいことは手持ちのカードが豊富ということだ。若いからこそ硬いんだ。まずは快適な思考のためのデッキを組めるくらいにカードを集める、柔軟な頭は若さとは逆で知識(手札)を集めるという長期的な作業で作られる。
6
キャンバスの木が振動して室内を心地よい音で満たす無線対応の新しいサウンドシステム、MUVAS。全体アートディレクションとスタンダードモデル28種の全てのアートワークを担当しました。マクアケでは定価よりかなり安く買えるので、よろしければご支援くださいませ! makuake.com/project/muvas/… #Makuake
7
自分がフォトディレクションしたジャケだと、こういう写真です。いわゆる表紙にはならない(なりにくい)写真こそが、自分的に仕事やった感があり、買っていただいた方がしみじみ眺められる写真であったらいいなあと思います。なるべくファンの気持ちになって自分ごととして考えるようにしています。
8
JAGDAが配布した「グラフィックデザイナーのための知的財産権ガイドブック」わずか64Pでクリエイターが知るべき著作権などポイント絞って弁護士がめっちゃ分かりやすく書いていて凄い。例えば、ロゴなど著作権譲渡前提の仕事をポートフォリオに載せて良いのかなど、あるあるの疑問にズバッと答えてる。
9
これ読むと、著作権の3つ、著作人格権と著作財産権、著作隣接権があることとその違い、商標権や意匠権など、他の産業的な権利との差異など、頭にぱっと入ってくる。過去の判例や問題点など非常にフラットに捉えられてて、デザイナーが法律で自己防衛できる凄い武器になるのではないかと思った。
10
会社員のデザイナーにとっては「会社仕事が自分名義の制作物や権利になるのかどうか」いわゆる「職務著作」の定義範囲についても分かりやすく説明されていました。これを正しく理解しておくことはサラリーマンデザイナーにとってとても大切です。
11
日本の知的財産の法律はものづくりをしている人にとってきちんと守られるしくみになっていると思います。著作についてリテラシーがない、あるいは逆に足元を見て脅してくるクライアントはお客様ではありませんので、法律はじめいろんな情報を身につけて正攻法で闘ってください。
12
エンタメ業界がとても苦しんでる。それを技術的にサポートする仕事をしている自分としては胸が痛い。衣食住ではない不要不急ではない。でも芸術や音楽や演芸や娯楽は、人が人らしく生きる上で大きな柱になっている、心のご飯やお布団みたいな存在なんだと思うし、奪われたときにそのことに気付くんだ。
13
もし今、お時間が1分でもあれば、このハッシュタグをクリックしてください。桑沢デザイン研究所を卒業する未来のクリエイターたちの素晴らしい作品にたくさん出会えます。卒展が中止になりましたが、その来場者よりもはるかに多くの人がこのタグを見てもらえることを信じたいです。 #桑沢2020
14
自分が所属する、付き合う集団との間にモラル(倫理観や善悪の判断)が一致していないことは、報酬や労働時間を超えて何より一番つらいことだと思う。長続きしないどころか、自分を心の死に至らせるだけなので、できるだけ早く縁を切るのがベストな解答だと思います。
15
グラフィックデザイナーの能力はおおむね5つに分けられると思います。発想力、造形力、判断力、情報力、コミュニケーション力。どれかが苦手でも、自分はどの方面が強いかを見極めてそこに集中すればうまくいくと思います。それが個性。
16
外出が制限される中で、デザインを学びたい前に進みたいという気持ちを少しでも拾い上げたく、手弁当ですが、zoom経由で無料の講義をすることにしました。オンラインセミナー不慣れなので若干アットホームな内容になるかもしれませんが、ご参加希望の学生や社会人の方はお申込みください(続く)→
17
昔から尊敬してるデザイナーの足立詩織さん @shiori52 が今、宣伝にたくさんお金を使えない事業主さんと、デザインの勉強ができない学生さん両方を助ける企画を、始めました。この品質のデザインを仕上げる費用としては破格だし、発注で無料の参考書ができあがる面白い試み! shiori-g.com/vscorona
18
美大や専門学校で美術デザインを学ぶために入学し、入学式を挙げられなかった全ての新入生に読んでもらいたい、2013年度東京造形大学の入学式式辞。少し長いですが、全文を丁寧に読むと、美術やデザインを学問として学ぶ意味がありありと希望を持って浮かんでくるはずです。 zokei.ac.jp/news_archives/…
19
東京造形大学のデザイン学科の一般入試、絵が上手じゃなくても、アイデアの力で挑戦できる入試科目「発想力」をつくりました。デッサンや平面構成の訓練ができなかった人にも、受験してもらえる機会を増やしたいと思っています。→(続く)
20
ここでAdobe CCのアプリケーションの相互関係について復習してみましょうか。
21
梅雨がやってくるので、司牡丹の日本酒AMAOTOを小野くんの「雨音」聴きながら飲むために、2008年のシングル「雨音」のレーベルデザインをアレンジして、私家版のアナザーラベルをデザインしてみました。いっしょに楽しみたい方がいればプリントアウトして(個人的な範囲で)お使いください。→
22
中2心をくすぐる、とんでもないUSBハブをamazonで見つけた。もうPC本体は仮の姿、実体はこっちなので重点的に攻撃をすると良いと思います。
23
神様、ぼくに世界中の文字間をoption+←→で調整できる能力をください。
24
万博ロゴは一番「楽しい」マークが選ばれたと思います。今の動画共有サイトやSNSは互いにツッコみツッコまれ合うことが、コミュニケーションの源泉になっている。関西らしいゆるいコミュニケーションが、このツッコミがいのあるマークから生まれたら良いな(尼崎出身デザイナーである一個人の意見)。
25
余談ですが、デザイナーの皆さんはとっくにご存知ですけど「1cで形象に手を加えずに視認性が変わらない」のは5案の中でこの案だけでしたね。2cと1cの違いはエンボスや箔などの単色系加工表現ができるかどうか。ここが最終的に重視されたのかどうかは知りませんが、結果として良いことだと思います。