🇸🇧ソロモンのピジン語🇸🇧 ソロモンの市場で野菜を買うときに役立つピジン語。 🥬小松菜→ キャベツ 🥬白菜→ キャベツ 🥬インゲン豆→ キャベツ 🥬キャベツ→ チャイニーズキャベツ
みなさん、エコバッグの持ち歩きには慣れましたか😌 元々エコなソロモン諸島では、葉っぱがバッグになることも多いです🌿🌿右の袋は何が入っているでしょう❓
タイワンカブトムシの駆除にニュージーランド政府が助成金を出すことが決まりました! タイワンカブトムシ(Coconut Rhinoceros Beetle)は、見た目はかわいらしいカブトムシですが、最強の害虫とも呼ばれ、ココヤシの木を食い荒らし、枯れた木に産卵して繁殖します。
ソロモン諸島では5月2日の世界まぐろデー(World Tuna Day)が祝われました🇸🇧🎊 ソロモンではSolTunaという日本の大洋漁業(現マルハニチロ株式会社)が1971年にツラギ島に作った海岸拠点がもとになった、ツナ缶で有名な会社があります🇯🇵🇸🇧 この日にはツナの重要性を祝ってパレードが行われました☺️
ソロモン諸島で、いえ人生で食べたマンゴーで1番美味しかったのは、この(ソロモン諸島の)マンゴー❣️あんま~くて感動モノでした🤤ペットボトル比でこの大きさ伝わりますか❓ソロモンでマンゴーの季節はだいたい11月~2月です🥭🥭🥭今年のマンゴーの季節には渡航できると良いのですが🙏
え!?ありがとうございます🇯🇵🇸🇧 twitter.com/colombin_tweet…
🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧 ありがとうございます!!🇸🇧お陰様でフォロワー28,000になりました🇸🇧次はメラネシア駐日政府観光局アカウント首位となるために、フォロワー30,000を目指します🇸🇧引き続き皆様の応援をよろしくお願い申し上げます🇸🇧 🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧
【太平洋戦争の歴史】 「瓶が見たい」というコメントいただきましたので、バラナ村に保管されている遺留品たちをもう1枚。
おはようございます🇸🇧 今週も頑張っていきましょう🔥 こちらはソロモン諸島のウラワにあるスパイナ・ビーチです🏝 日本の浦和に行ったことのある方、ぜひリツイートしてください😆 ソロモン諸島のウラワに行ったことのある方はぜひコメントをください😍
ソロモンは野菜の種類も豊富! しかし魚を全部フィッシュというソロモン人は、葉物を全部キャベツと呼びます。 これとかも⬇️「キャベツ」と言われますので、混乱しないでくださいね。 ちなみに我々にとってのキャベツが欲しいときは、チャイニーズキャベツと言ってください。丸いのが出てきます。
先週、首都ホニアラで起きました暴動につきましては、ご心配をおかけしました。日頃おだやかなソロモンでのこの様な出来事に我々も驚いておりますが、現地からは「オフィスも再開し、日常を取り戻しつつある」と連絡が入っています。
貝のココナッツミルクスープ! ガダルカナル東側の離島でいただいたものです。あまりフォトジェニックじゃないのは重々承知ですが味は美味しかったのをどうか信じてください😌なんと牡蠣が入ってました(ちなみにおおらかなソロモン人は貝も全部種類問わず「貝」としか呼びません)。
ソロモン諸島政府観光局フォローのススメ 天は政府観光局の上に政府観光局を造らず政府観光局の下に政府観光局を造らずと言われている。観光局は生まれながら貴賎上下の差別ない。けれども今広くこの人間世界を見渡すと、フォロワーが多い観光局、少ない観光局がある。 なのでフォローお願いします🥺
我らがインスタグラムの写真があまりにも綺麗なのでちょっと拝借。 あ、インスタもよろしくお願いしますね🇸🇧🇸🇧 visitsolomons.japanでいます🙋
山が多い地形のガダルカナル。 高台に登ると、ほんのささやかなホニアラの夜景が見えます🌛🌉✨
いつもありがとうございます🇸🇧お陰様ですぐフォロワー16,000になりました🇸🇧実はソロモン諸島は王国でもあります🇸🇧英国エリザベス女王が国王陛下です🇸🇧ただし国名はソロモン諸島王国ではありません・・🇸🇧 #ソロモン諸島 #ソロモン諸島検定 #ソロモン諸島政府観光局 #日ソ友好と言えばソロモン諸島
【太平洋島嶼国紹介第1弾:ミクロネシア連邦】 以前、ソロモン諸島以外の太平洋島嶼国もご紹介したいという投稿をしましたが第一弾はミクロネシア連邦です🇫🇲写真はチューク環礁(旧称:トラック諸島)内のジープ島🇫🇲こちらもフリー素材とさせていだきます🇫🇲
暑いですねぇ~個人的に日本の夏は夜が辛いです。ソロモンは日中暑いですが、夜は気温が下がって過ごしやすいのですよ✨建物も風通し良く、エアコンはない場合が多いですが全然大丈夫😉リゾートなら波音を聴きながら寝れてサイコー⤴️⤴️
クルーズ船ワールドディスカバラー。2000年、ソロモン諸島の岩礁に乗り上げ座礁、今はンゲラ諸島の岸に、そのまま残されています。 (乗客は無事避難しており、重油漏れも報告ありません。)
「現地では何を食べていたのですか?」と聞かれる件、こんなお魚も食べていました。びっくりショットでごめんなさい🙀長く住むと色々と感覚が変わってくるみたいです...😳ソロモンの食文化-おさかな編、ブログ更新しましたのでぜひ!👇👇visitsolomons.hatenablog.jp/entry/2020/05/…
マキラ島、ウラワ島、ウギ島で3G回線が使えるようになります📡 基地局はOur Telecomという通信会社によって建設されます。これによって約100の村でインターネットにアクセスできるようになるようです! ウラワ島はどこにあるか分かりますか?見つけてみてください👀
ソロモン諸島にはケネディ島と呼ばれる島があるのはご存知ですか? twitter.com/solomon_japan/…
秋の味覚といえばさつまいも🍠 日本いも類研究会によると、ソロモン諸島はさつまいもの1人あたりの年間消費量が173.6kgで世界1位🎊! ソロモン人の主食はおいもで、キャッサバやタロイモもあります🍠🤤🤤🤤 ちなみに日本人は6.7kg。ソロモン人は日本人の約26倍さつまいもを食べるのですね🤔
🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧 視覚的にわかりやすいソロモン諸島の解説作りました!!🇸🇧もしよろしければ拡散のご協力お願いします🇸🇧アカウントもフォローいただければ幸いです🇸🇧 #ソロモン諸島 #ソロモン諸島検定 #ソロモン諸島政府観光局 #日ソ友好と言えばソロモン諸島 🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧🇸🇧