ソロモンの地方から飛ぶ小さな飛行機に乗るときは、滑走路しかなくてどこでチェックインしたらいいのかわからないこともしばしば。そんなときは、遠慮せず飛行機に乗り込み席を陣取っておきましょう👍ダブルブッキングは頻発するものの、対処法は簡単!座ったもん勝ちです✈️🙌✨
3Dプリンターでガダルカナル島クッキー型の作成が開始されました🇸🇧ご要望多いのでガ島ショコラとして、後ほどガトーショコラクッキーを作ってみます🇸🇧ウラワ島、コロンバンガラ島等、他の島も順次、作ってみますね🇸🇧 #ガ島ショコラ #ソロモン諸島
どんなふうにさつまいもを調理するのかとのご質問を多数いただきました😆 こんなふうに「モツ」と呼ばれる伝統石焼調理で巨大プディングにしちゃったり… ドーン🍮👏 お二人とも満足げな顔です👍 でもおやつではなく、ココナッツミルクと作る「主食」なんですよ🥥👀 #サツマイモの日
首都ホニアラ騒乱ですが、日系ホテルのキタノ・メンダナホテルの安全は確認されております。
こんばんは🇸🇧 ソロモン諸島の圧巻の星空です✨ 場所はマライタ島ランガランガ地区のセーラケイゲストハウスです👏 (提供:写真家 木村武士さん)
ウラワ島の小学校の授業風景です🚸 ウラワ島といえばバナナが有名で、首都に出てきた人が「ウラワ出身です」と自己紹介すると、「バナナのウラワね!」という返答を返すのがお決まりです🍌 ソロモン諸島の中で一番バナナの種類が多いのだそうです🍌🍌🍌 日本の浦和は、何の浦和ですか🤔
どのような写真の使い道があるかわかりませんが日ソ友好国旗写真🇯🇵🇸🇧もフリー素材として提供いたします🇯🇵🇸🇧 #日ソ友好と言えばソロモン諸島
ヒストリア観られましたか。ガダルカナルの山の写真をあげてみます。写っている建物あたりはホニアラ市内ですが、この辺りから東(写真では左方面)に8.5kmほど行ったところが空港です。
ヨチヨチ亀ががんばって歩く姿がこちら🐢 ソロモン諸島のアナボンは亀の産卵地として有名です🥚 よくよく見ると左側には、保護活動の一環として亀を掘り起こす人の手も👀 ほれほれみんな大きくなって帰ってこ〜い!!!
サボ島からガダルカナル島とラッセル諸島の間を臨む風景🇸🇧この写真もフリー素材とさせていただきます🇸🇧
【太平洋島嶼国紹介第2弾:パラオ共和国④】 ソロモン諸島ではなく、パラオ共和国!!🇵🇼パラオ共和国の首都マルキョクにある国会議事堂、政府庁舎🇵🇼台湾の支援で建設されました🇹🇼🇵🇼ソロモン諸島と台湾の話は荒れてしまいそうなので、そのうち書きます🇸🇧この写真もフリー素材とさせていただきます🇵🇼
ソロモンの嗜好品、こちらの緑の実はビンロウといいます!左のキンマという植物と石灰と一緒に噛むのですが、不思議な科学反応で口の中が真っ赤っかになります👅😅ソロモン人にとっては食後の一服的存在。 ソロモンで口の中が真っ赤な人を見かけても、びっくりしないでくださいね👀
🏝🏝🏝🏝🏝🏝🏝🏝🏝🏝🏝🏝 先程、紹介したソロモン諸島マライタ島のラウ・ラグーンですが、こんな感じの地域です🏝確かにこの雰囲気なら、ヤシの木一本の無人島ありそう!!🏝 #ソロモン諸島 #水曜日のダウンタウン 🏝🏝🏝🏝🏝🏝🏝🏝🏝🏝🏝🏝
幻想的ですよね🏝🇸🇧 #ソロモン諸島
モツをモツしてる写真がありました🤣モツ(ブタの臓物)をモツ(ソロモンの伝統的な石焼き)してます。タライで豪快に調理します。個人的にホルモン系はあまり得意ではないのですが、これは「ホルモンてこんなに美味しいんだぁぁ😳」と思わす逸品でした。新鮮だったからかな?
ソロモン人のアンドリュー・ルテル・ヘイワード(18)が流通経済大学のラグビー奨学金をもらい、2021/4から2025/3で契約をしたそうです。🏉ソロモン人の日本へのラグビー留学は史上初めてのようです。流通経済大学は関東大学ラグビーリーク戦で3度優勝した強豪校で日本代表中島イシレリ選手の母校です。
この桟橋のさきっちょに行きたくてたまらないです。。。 これもギゾです。
一時期は米軍の郵便局として使用されていたこともある米軍の輸送艦LST342。こちらもトーキョーベイに沈んでいます。
ホニアラからちょっと足を伸ばして..💛クルーズで行けるラッセル諸島。 海が空を映す鏡のよう。 ソロモン諸島は、空気がきれいだからかな...?
ものすごい量のバナナ😳🍌🍌ソロモン諸島でいちばんバナナの種類が豊富といわれるマキラ・ウラワ州の写真です🇸🇧🇸🇧 なぜこんなにたくさんのバナナが...❓❓この話題は続きます。
🌟ソロモン諸島の星空写真🌟 写真家の木村武士さんが提供して下さいました。撮影場所はマライタ島ランガランガ地区のセーラケイゲストハウスです。 絵本の世界のよう...🌠 みなさま、今週もおつかれさまでした。いい夢を...🌠🌠
ソロモンでよく見かけるこの花🏵️何回かソロモン人に「なんて花?」ときいてみたことがありますが、カツオ以外の魚をすべてFishというソロモン人には「Flower」としか言ってもらえませんでした...😂文明の利器を活用してみようと思い画像検索をかけてみたところ「カエデ」との結果...絶対違いますね😅😅
コレ五式海老っていうんですね!伊勢海老といいだしたのは私どもです、失礼しました😭 なににせよ、ソロモンでは520円(おおよそ)で味わっていただけます。650円の巨大なイカも気になるところ🇸🇧
いよいよ海に入っていくカメの赤ちゃん🐢🐢🐢 アナボン島には、アオウミガメとタイマイという海ガメがいます。
ガダルカナル島のテナル滝🇸🇧 #ソロモン諸島