1426
「もがく」と「苦しむ」は似ているようで違っていて、もがくには「10回うまくいかなかろうが、成長してできるようにしてみせる」という意思が含まれています。
だから、もがいてきた人はかっこいいです。
苦しむよりかは「うまくいかねー。くそー」ともがいた方が何かにつながっていきます。
1427
双子座に対して伝えたいこと。
時々は徹底的に納得がいくまでもがいてください。
「不器用」に向き合ってきたあなたは、自分の、そして他人の「不器用さ」を愛せるようになっていきます。
綺麗にクリアーするだけではなくて、泥臭いあなたも素敵です。
「好きでもがく。やりきる」
#双子座
1428
双子座は「このコンプレックスを抱えたまま人生の次のステージに行きたくない。とにかく徹底的に自分の影に向き合おう」とか、あえて「楽な道」ではなくて「苦労多き道」を選びたくなる気持ちが人生の節目で起きたりします。
「負けたまま終わりたくない」
負けず嫌いさもすごくあります。#双子座
1429
双子座って口が上手そうに見えて「自分自身が思っていること・感じていること」に対して嘘がつけない人たちなのです
「すごい」と思えないものに対しては、どんなに生意気と思われたとしても「すごいですね」とは言えない
自分の感性や価値観に対して「嘘」をつくことになってしまうから
#双子座
1430
③ 双子座~『しいたけ占い蜜と毒』より~ ameblo.jp/shiitake-urana…
「嘘がつけない」
これって双子座の本性のひとつとしてすごく強く表面に出ることがあります。
1431
胃が重くなる人に会った時や、その方にどうしても「うーん、合わないんだよなぁ笑」と思った場合は常に
「それはあなたの意見なんですね」
「あなたはそう感じるわけですね」
と心の中でいちいちツッコンで呑み込まれないようにしてみてください。
でも意外と打ち解ける瞬間もくるから。
1432
魅力があるお店とか魅力がある人に会った後は、帰りの電車がなぜか嬉しいのです。
僕自身はある人やモノに会った後の「胃の重さ」で自分に合う合わないを判断することがあります。
胃の軽さって「また会いたいな」に直結する。
でも、胃が重くても宿命的にガツンとくる出会いもあります。出会いは胃
1433
人に会って何かを伝えていく時に「帰りの電車の中でどういう気持ちで家路に着くか」をとにかく想像します。
だから、たとえこちらが「正しい」と思ったことでも、ある人を罰するような言葉を伝え、帰りの電車の中で「もう良いことないかも」と思わせてしまう権利はないのだと自戒。
1434
牡牛座が「人と仲良くなりたい」と思ったら「苦手」と思われることも承知で「子どもっぽさ」を前に出していってしまった方が良いです。
「一緒に、子どものような存在にもう一度戻って、全力で人生を遊ぶこと」
それができる人と友人でも、そして恋人でも、ずっと一緒にいる人だから。
#牡牛座
1435
自分が好きになった人やものに対して、邪魔したくない。
だから影から応援し続けたい。たまにその人が好きな食べ物とかを自宅に投げ込みたい。
そういう奥ゆかしさが本当にあるのです。
だから、牡牛座が持っている「やさしさ」って、気づかない人は気づかないと思います。
#牡牛座
1436
② 牡牛座~『しいたけ占い蜜と毒』より~ ameblo.jp/shiitake-urana…
牡牛座の人って、好きになったものに対して「距離が近くなる」傾向があります。
大好きな食べ物や動物の写真をSNSに載せるときには、鼻を近づけて「スーハー」するような距離で撮ってしまいます
1437
宮司、神社系の特徴7が抜けてました💦
7. どこか外見的に「クールさ」「潔癖さ」を持っていて、人が困っている時でも「いや、できるでしょ。悲しがってるだけだよあなた」と本質的なことをズバーンと言っちゃうことがある。だから「人でなし」と仲が良い人たちからは評価されることもあります
1438
宮司系の人の特徴続き。最後
11.なぜか知らないけどとても顔が広い。「え、あの人となんで知り合いなの?」って人と繋がってたりする
12.深く付き合う友人は大体変態
13.ファッションも独自。あんまりフォーマルな格好をしなくて、色々「良い」と思ったものを自分で勝手に組み合わせる
1439
宮司系の人の特徴続き
8.仕事、人付き合い、自分の衣食住に対して独自の「潔癖なルール」を持つ。価値観が合わない人やモノは笑顔で、それでいて絶対に近づけさせない
9.お金にあんまり関心はないけど、気づけばお金に結びつく人付き合いや仕事をしている
10.神社にはそれほど興味がない(笑)
1440
宮司系の人の特徴続き
3.所有欲や執着はあんまりない。ただ、衣食住や人付き合いなどは自分がきちんと認めたものとしか深く関わりたくない
4.家になるべく人を入れたがらない
5.妙に子どもっぽい。仲が良い人に呆れられるぐらいまでしつこくふざける
6.フラッと旅に出ることが多い
1441
朝っぱらから怪しいツイートで申し訳ないのですが、最近何故か知らないけど「宮司系」とか神社系の人に多くあっていて、その特徴をちょっと書いておきたいです。
1.男女問わずどこか中性的。男性だったら女友達が多い。女性の場合は男友達多い
2.友達とか知り合いレベルには柔和。が、身内に厳しい
1442
牡羊座は「人が良い」から、なんでもかんでも自分の責任として引き受けてしまって、身動きできなくなってしまうことも多くあります。
「私がしっかりしていればもっと楽しんでもらえた」とか。
背負い過ぎちゃダメです。
楽観的であることは結構大事です。よし、なんとかなりそうって。
#牡羊座
1443
「思ったよりも不器用で、物事のはじめはどうしたら良いのかわからなくて戸惑ってしまう」
“不器用”というのは牡羊座の大切な性質のひとつです。
こういうことを先ほどツイートしたブログに書きました。牡羊座の「不器用」との付き合い方。
#牡羊座
1444
意外なことに牡羊座はスタートダッシュはそんなに速くないのです。いわゆる、マラソンのレースに例えると、はじめから先頭集団にいるわけではなくて、はじめはそんなに目立つ人たちじゃないのです。
でも、レースが中盤に差し掛かってきた以降でどんどんスピードを加速していきます。
#牡羊座
1445
① 牡羊座~『しいたけ占い蜜と毒』より~ ameblo.jp/shiitake-urana…
牡羊座の運って“急に”くるんですね。
つまり、自分の準備が十分に整っていないうちに急に、「できるかどうかわからないもの」がやってくる。
落ち着き方がよくわからないと感じてしまう。
1446
石って何千年、何万年と転がったり、その場に立ち止まって色々なものを見てきて、それでいて誰かを責めてこないわけです。
インドに行った当時20数歳の僕が何かを責めたりはなるべくしない方が良いと思いました。
何万年も生きてきて「俺を誰だと思ってるんだ」と言わないのが偉いですよね石。 twitter.com/shiitake7919/s…
1447
1448
1449
やさしい人が報われますよう。
それが仕事を続ける中でなんとか模索していきたいひとつの大事なテーマになっています。
自分のことだけを主張することは確かに目立つけど、やさしい人って「余計なこと」をして損することがあっても、そういう人によって救われてきたことが個人的にすごく多いから。
1450
やさしい人は、恋愛が始まる前から相手に尽くそうとする気持ちが強い。相手の疲れを癒してあげて、話を聞いてあげて、そして、私も疲れたら相手に支えてもらいたい…という願望もあると思うのです。でも、「モテ」という場面においてはすごく目につきにくい個性になってしまうことも、残念ながら事実。 twitter.com/anan_mag/statu…