1176
僕は今、ちょっと中二病的な宣言で言うと「生存戦略上必要だから」愚痴を吐きます。いやぁ、参ったよって。
愚痴を吐かないと正しい人間になっちゃうからです。
「自分自身がまぁまぁ良い流れで、他人のこともまぁまぁ許せる」
って、僕が自分に願う「まぁまぁ幸せな生き方」だからです。
1177
ブログで愚痴の効用について書きました。
そこでも書いたのですが、愚痴を吐かない(吐けない)人の心の中にあるものって
「許せない」という感情があることが多いです。
誰かの弱さによって裏切られたり、苦しめられたりしたことがある人。
「絶対弱くならない」という気持ちを持つ、強い人です。
1178
1179
「愚痴を吐く人がいない、愚痴を吐くってどうしたら良いのかわからない」
という人は仮想スナックを想像してみてください。
そこでおしぼりで顔を拭いて、ウーロン茶のグラスをカランとやって、「いやぁ、参ったよ」と言ってみてください。
僕は酒を飲めないので仮想スナックをよくイメージします。
1180
僕が今スナック的な場として使っているところは美容院です。カキモトアームズ自由が丘店の店長の隈部さんとはお互いに「いやぁ、参ったよ」しか言わないダブル・スナック状態になっています。
相手を気遣った上でなんだけど、「この人には愚痴を吐けそう」って結構縁が深くなるポイントだと思います。
1181
本業というのは「○○しなければいけない」と、そこに義務と責任が出てくる世界です。
「君と付き合いたい。でも僕は月に9回はひとりで映画を観たいから、そこだけは許して欲しい」って中々カップルとしては成立しなくなります。
「いやぁ参ったよ」が言える場所って本業を支える上で重要なのです。
1182
僕の持論は「恋愛も仕事も、それは本業で、人は副業を持たないとやっていられない」というものなのです。
僕は今歳をとってきて「良いスナック的な場」を作ろうとしています。
本業では言えない「いやぁ参ったよ」とおしぼりで顔を拭きながら言える場です。
愚痴と冗談を言えるから本業も頑張れる。
1183
あとですね、恋愛論で注目したいのが、これも良い悪いは別として、今って「どの車に乗っている人が好きか」という話題がほとんど上がらなくなってます。
人の性質ってわからないところがあるけど、「こういう車にこだわる人」というので性格の推測ができたり「好みが合いそう」を発見できやすかった。
1184
お待たせしました!更新されました!🍄🍄🍄🍄🍄 twitter.com/voguegirljapan…
1185
今日のしいたけ占いはごめんなさい。メンテナンスのため18時ごろの公開になります🙇♂️
ご迷惑をお掛けしますのがなにとぞよろしくお願いいたします。 twitter.com/voguegirljapan…
1186
【お知らせ】
明日月曜日更新のしいたけ占いなのですが、システムのメンテナンスの都合上、更新が夜になってしまいます。
本当に申し訳ありませんが、これを皆さまとの「借り1」として記憶し、必ず何かのやり方で12星座フォローとかさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします🙇♂️
1187
1188
ameblo.jp/shiitake-urana…
【再掲載】
ラブリちゃんと対談したのを記念して、過去ラブリちゃんの射手座について書いたブログです。射手座=時速300㎞で生きる人達。
#射手座
1189
自分の言葉を作っていく人には「I love you」をどう自分なりに翻訳するか聞きたいです。ラブリちゃんは「おはよう」という言葉に翻訳して椅子から転げ落ちそうになりました。
男性に聞きたい翻訳は
「あなたにとって未来の家族とは?」
です。仕事観は武装されて、訓練された言葉で返ってくるから。
1190
星野源さんが確か『いのちの車窓から』の本の中で言ってたのですが、プレッシャーがかかる仕事などに直面したら
「よーし、なんとかなったー!良かったー!」
って、終わってガッツポーズしてる自分を先にイメージしておくらしいです。
そうするとその未来に向かって私が動き出していくから。
1191
「4月が終わるのになんの成果も出せていない」と焦る方もいらっしゃると思います。
でも、成果を出す前に「ずっと他人からの期待に応えなきゃ」とプレッシャーを感じ続けた体の方がえらいです。
24時間隙なく責任を感じ続けるとしんじゃうから、風や緑に当たる時間は必要🍃
1192
4月は時期的に気を張り続けている人が多かったろうと思います。
硬直感を少し感じたら公園とかでも良いので風と緑に触れてみてください。人をみるのではなく自然。
「まぁ、私の自由なんだよな」
とつぶやくと良いですよ。
1193
僕自身は「その人と別れた後の帰りの電車の中で感じる空気」こそが大切なものだと思って
帰りの電車で「また会いたいな」と思える、少しぬるい空気になられるか「え、何だったの?何だったのあれ?」ってちょっと硬直してパニックになる感覚を残すか。
会ってる時よりもソロタイムに何を感じるか。
1194
これも偏見なのですが
「えー、そこまで言います?」
と頼まれてもないのに相手を脅す方の目的は
「相手が離れないように自分のそばに縛りつけておきたい」
という“寂しい”というメッセージであることが多いです。
「あー、寂しいんだなこの人。かわいそう」と思うとダメージは結構流せたりする。
1195
個人的な感想で、ちょっと自分なんかは繊細すぎる性質があると思うのですが、強迫観念的なメッセージを残す人が苦手で「そんなことしてると大変なことになるよ」とか「あの人には気をつけた方が良い」とか。
その人と会った帰りの駅見た時に「ホッ」とすることがあったらもうそれは要注意なわけで。
1197
いや、理由はちゃんとなきゃダメだと理解してるんです笑
でも、何かをやる前の「理由」って前菜なんだからそこで満腹になって「あーそうなんだ」って納得しちゃダメなわけで。
「納得しないで、不安定で置いておくべきもの」ってある気がするのです。
それを「理由」づけて勝手に形を作っちゃダメ。 twitter.com/tomoko_sato123…
1198
何か物事をやり出すために「なんで?」ってきちんと説明を求められる文化にずっと違和感を感じていて
「ちゃんと話せないからやりたいんじゃん」
ってずっとあって。笑
理由が完璧に揃って明らかになっているものって、下品な言い方で申し訳ないけどかなりもう面白くない。
1199
「なんでこんなことやってるんでしょうね。ははは」
って自分でもよくわからなくて笑っちゃうぐらいのことの方が「飽き」と「錆び」がこない気がする。
1200