Noriaki Yoshikawa(@yoshikawanori)さんの人気ツイート(新しい順)

1
感情的に反応せず、まずは判決を理解するところから。Twitterでよく語られるような「性自認次第でトイレ利用が自由になってしまった」みたいな話でないのがよく分かると思います。1-2分で読めます。 【判決要旨】トランスジェンダーのトイレ使用制限、最高裁が違法判決 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
2
人口とカード返納数を見た時に「各地で急増」という見出し、適切かなぁ 金沢市(46万人): 4月1件、5月3件、6月18件 佐賀市(23万人): 4月0件、5月0件、6月13件 岐阜市(40万人): 4月0件、5月0件、6月5件 横浜市(377万人): 6月50件 広島市(119万人): 5月6件、6月14件 asahi.com/articles/ASR6Y…
3
NHKつけたら普通にJ-pop流れててBSに切り替えたら旅番組で、失望以上に脱力してしまいました… この20年で新聞や民放の経済基盤は脆弱になって取材体制の維持が難しくなってるのを想像しつつ、そこから唯一自由なはずのNHKがこれなのかという… twitter.com/masanork/statu…
4
しかし、G7サミットで披露され、皆から称賛されている数々のアクションも、長い長い時間をかけて日の目を見ない中で組織的に準備されてきたわけで、やはり、こうした長期かつインパクトある仕事こそ、政府で仕事をすることの魅力だよなぁと改めて思う。
5
覚えている方もいらっしゃるかもしれませんが、3.11の夜、多くの職員が夜通し仕事しているなか、経産省内スタバが24時間営業してくださったんですよね。もう、この写真は見れませんが。朝まで仕事をして、動き始めた地下鉄で帰宅しました。 twitter.com/yoshikawanori/…
6
記者レクしてる側も、されてる側も中身を理解してないんじゃないかと勘繰ってしまいますね… さすがに危なっかしい表現が多過ぎて、この表現を記事に載せて大丈夫だと思ってるとしたら深刻… twitter.com/rioys0/status/…
7
今まで読んだTwitter関連の記事の中では一番有益でした。と言っても、FTの和訳なんで、やっぱり海外メディア追っておくべきなんですね。content moderationの今後の見通しについても書かれていますね。放置ではなく、moderation評議会・規則を設けると。 nikkei.com/article/DGXZQO…
8
娘に勉強しなさいと言う時に「パパは親に勉強しなさいと言われたことないぞ、言われる前に自分でやってたぞ」と伝えたら、娘が「絶対パパも言われてたよ」と、ばあちゃんに裏取りのためメールを送っていた件。ちゃんと一次情報に当たるの、適切なリテラシーやね。
9
新聞を開いた妻が朝から「わぁ!」と驚いた声を出すので何事かと思ったら、母の日に何かしなきゃ、と思わせるユニクロの3連広告。
10
子ども誕生前 「恵方巻なんて人工的なブーム。コンビニの戦略に乗せられてたまるか」 誕生後 「今日の夕飯は、恵方巻に具だくさんのみそ汁付けりゃ十分でしょ。夕飯の献立考えなくていいのマジ助かる。恵方巻サイコー!」
11
オミクロンによる保育園閉園が長引き、在宅勤務の父との自宅生活に慣れてきた娘。 オンライン会議中の父の画面に映り込まないように近づいてきては「パパ、これ」とヒソヒソ声でポテチを1-2枚ずつ支給して、妙に相棒感を出してくる(ありがとう)。
12
娘の小学校の図工室の机。ほれぼれする年季の入り方だった。
13
娘「スカイツリーは何県何市にある?」 父「東京都墨田区」 娘「危険立ち入り禁止」 娘「50階建てのビルから飛び降りたけどケガしなかったよ。なんで?」 父「わからん」 娘「1階から飛び降りたから」 しょうもないんだけど、それや!その小学生特有のノリこそ今しかない貴重なものや!とも思う。
14
ホットクック、購入前の調査で「いずれカレーor豚汁専用機になりますが、十分買う価値があります」というレビューを横目に購入したんですが、我が家ではカレー専用機になってます(どこの家も同じような)。そして、カレー専用機としてだけでも十分価値あり。無水でマジで美味しいカレーができます。
15
最初はひどいことするなと思ったけど、全然違った。
16
少しずつ読み進めていますが、抜群に面白いです。 バブル崩壊、金融ビッグバン、官僚接待等、話としては何度も聞いたが、世代的には実は詳細を知らない金融史上の事件がずらり。しかし、1990年頃の大蔵省の強いこと。銀行局長の説得に総理や大蔵大臣が苦労するとか、今の霞が関とは全く別世界ですね。
17
東京の中学受験話を読むたびに、風呂なし水洗トイレなし塾行く金なし、天井をネズミが走り回る我が家から、兄弟で東大に行ったのって、いったい何が起きたのだろうか…と思う。北海道の冬の朝、台所で髪を洗うときの寒さ、ぼっとん便所が恥ずかしくて友達呼べない恥ずかしさ、とか。何だったのあれ。
18
どこからどう見てもヤフーのオフィスで、懐かしすぎて笑いました。 デジタル庁、600人規模で発足 初代デジタル相に平井氏: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
19
厚労省、局長が月200時間残業しているというのを読んで、絶句というか、ショックを受けてしまいました。 外野からあれこれ言うことではないですが、さすがにこれは。ご本人の健康、意思決定の質、あらゆる面で早急に解決されることを願います。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
20
誰しも通過する道だと思うが、仕事において「優秀な若手」を卒業して、責任を引き受ける側に回るという立ち位置の転換が来る。その時に、周囲への振る舞いが根本的に変わるはず。 自分だけでなく、周囲を助け、細かいことは飲み込み、成果にフォーカスして責任を持つ。若手ポジションを卒業しよう。
21
TalibanがKabulに侵攻したという情報が先程から流れているが、BBCがライブで状況をアップデートしている。 bbc.com/news/live/worl… @BBCNewsより
22
連れ去られそうになる選手を空港で守ったNHKのディレクターご本人による、息が詰まるような緊迫した記事。 五輪というイベントの裏側で見えてくる、ベラルーシの人々が直面する厳しい現実。彼女の今後の安全、国に残された家族の安全を祈ります。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
23
谷垣さんらしい言葉。 「一方で、パラスポーツの意義は、よく鍛えたなと感動することじゃなくて、むしろ障害を持った人が楽しみを見出してやっていけることにあり、人が見て感動するかなんてどうでもいいことじゃないか、とも思います」 kyoto-np.co.jp/articles/-/154…
24
東京オリパラ後に残ると期待されていた「レガシー」とは、我々の想像とは全く異なり、新たに整備された各種の物理的なインフラや施設でもなく、大規模なインバウンドに伴う国際交流や新たな日本の認知獲得でもなく、旧世代の価値観の淘汰とその後に残る「焼け野原」なんだなという思いを強くしている。
25
確かに、自分が若手の頃に職場で体験した諸々の理不尽に対して、マネジメント経験が長くなった今、あれらはマネジメント側の未熟さでしかなかったんだと冷ややかに思い出す。ただし、強烈に理不尽な経験と当時の感情は、数年、10年経った今も、鮮明に残っている。同じことを、自分はしてはいけない。