151
									
								
								
							桜ういろうが、ナザレンコ・アンドリーをレイシストと指摘したのが暴言だという話になってるが、いやナザレンコ、普通にレイシストだと思うよ。
ウクライナ問題で被害者ポジションになってるみたいけど、あのへん信じたらアカンですよ。 twitter.com/tiiduka/status…
							
						
									152
									
								
								
							多くの人が、在日コリアンの中の「朝鮮籍」が北朝鮮の国籍を意味すると勘違いしている。
この場合の「朝鮮」とは大日本帝国の朝鮮のことで、その後どの国の国籍も取得しなかった人のこと。
北朝鮮とは日本は国交してないので、こうなる。
いわば無国籍扱い。
news.yahoo.co.jp/byline/kimmyun…
							
						
									153
									
								
								
							要するに、朝鮮籍とは旧植民地の日本人だった人をカテゴライズしたもの。
その後、韓国が成立してからは韓国籍にする人もいたし、北朝鮮にシンパシーがある人は韓国籍にしなかったため、宙ぶらりん。
英国など植民地を抱えていた国が同様のケースにまともに対処しているのに比べて日本はダメダメ
							
						
									154
									
								
								
							アパホテルがJFAのスポンサーになった件、世界を巻き込んで炎上するまでカウントダウン
							
						
									155
									
								
								
							Colaboの件、叩いて出てきたのが結局はミスはあったのものの返金にまで至るようなものではなく、むしろ自主的に負担していた経費が多大にあることが発覚
・・・という流れ。
森友問題に似た展開だが、あっちはネポティズムの問題があったわけで。
どうするんだ暇な皆さん。
							
						
									156
									
								
								
							大川隆法の長男、せっかくチンピラから脱して、劇場版ジャイアンのようにキャラ転換するチャンスだったのにな。Youtube炎上アクセス稼ぎの思考フレームから卒業できなかったんだね。
							
						
									157
									
								
								
							こんなのでイチイチ政治問題で揉めていたら、スポーツにならないからやめてもらうという判断は主催者として至極当然。
読売新聞は賢明な判断。 twitter.com/ko_003_ko/stat…
							
						
									158
									
								
								
							店側は客を合理的理由によって選別することはできるけれど、国籍で一概に判断するのは合理的な判断とみなされないのは、すでにいくつもの判例で示されているとおりなんですが・・・。
これがこんなに「いいね!」されちゃうんだ・・・ twitter.com/arimoto_kaori/…
							
						
									159
									
								
								
							ロシア、中国と並列されて人権侵害国家と名指しされる日本スゴイ
tokyo-np.co.jp/article/239331
							
						
									160
									
								
								
							Wiredさんが、4chanのオーナーを西村氏と未来検索ブラジルとグッドスマイルカンパニーと確定させる。
グッドスマイルはディズニーとの契約更新が間近にあるのだが、これはまずいんじゃないの?とのこと。
本件、私もインタビューに答えてます。
 wired.com/story/4chan-go…
							
						
									161
									
								
								
							しかしそれにしても4chanについて、ボロカス書く筆致は参考になる(笑)
まあ、普通にむこうでは社会悪ですよ。
そんな企業をもっているグッドスマイルカンパニーはロクな会社ではないということ。
ドワンゴさんよかったですね。
							
						
									162
									
								
								
							私はこの記事の視点を日本語で書かねばならないな。乞うご期待。
							
						
									163
									
								
								
							注釈。
記事によると、ディズニーは今年5月に予定されていたグッドスマイルカンパニーとの契約を更新しないとのこと。他にも続くんじゃないかな。まあ自業自得。
							
						
									164
									
								
								
							「グッドスマイルカンパニー、4chanとの関係が明らかになり、ディズニーとの800万ドルの取引を失う」 twitter.com/Justin_Ling/st…
							
						
									165
									
								
								
							あと、一応かいておくと、未来検索ブラジルが4chanの正体です。
同社の子会社の、ガジェット通信の東京産業新聞社さんとはグループ企業ということです。
							
						
									166
									
								
								
							4chanのオーナーは未来検索ブラジル社(西村氏が保有)。
同社の子会社ガジェット通信の東京産業新聞社は、4chanと連結対象のグループ企業。
これ重要。テストに出るよ。
							
						
									167
									
								
								
							DHCを売却して、一説に3000億円といわれる売却益を得た、在日コリアン陰謀論と虎ノ門ニュースのタニマチで知られる吉田元会長。
新会社を立ち上げるらしく、その名称は「株式会社大和心」。
さらに会社ロゴも求人サイトで発見。
これは・・・
普通ひくだろって・・・
mid-tenshoku.com/agency/a-6411/…
							
						
									168
									
								
								
							【炎上】ねんどろいどで有名なグッドスマイルカンパニー、ひろゆきの4chanに3億円の巨額投資してたことが発覚→ディズニー社から契約打ち切り&約10億円の取引を失う 
togetter.com/li/2113557
							
						
									169
									
								
								
							WIREDさんの日本語訳記事でました。
Lingさんの執念がGJ!
wired.jp/article/4chan-…
							
						
									170
									
								
								
							起訴されたトランプ、このあと指紋を取られて、マグショットを撮られ、もしかすると手錠をされることも・・・とニューヨークタイムズ。
もちろんすぐ保釈されるわけだが。
いやー、荒れるぞー。 twitter.com/nytimes/status…
							
						
									171
									
								
								
							信じられないだろうけど、今から20年前だと、どんな誹謗中傷やデマや実害のあるような酷いことを個人が書かれても、
「そんな書き込みは見なければいい」
と放置されてたんだよね。
しかもそれが文化人や学者や、今でもわかった風なことを書いているジャーナリストとかも肯定していたわけですよ。
							
						
									172
									
								
								
							連載始まりました。
nikkan-gendai.com/articles/view/…
							
						
									173
									
								
								
							米の機密情報リークの容疑者、逮捕される。 twitter.com/WCVB/status/16…
							
						
									174
									
								
								
							オンラインチャットで、ゲームと人種差別ミームと銃を愛好する10代が集まったグループの最年長(といっても21歳)のグループ。
チャットグループが「熊と豚」(ロシアとアメリカ)というネーミングだったのは既報どおりだが、NYTによると、やはり反戦傾向があった模様。
nytimes.com/live/2023/04/1…
							
						
									175
									
								
								
							どうやら、この10人かそこらの10代のゲームのチャットグループ内で、そのメンバー内でだけ共有されるつもりで、リーダー格の21歳の情報部門所属の空軍州兵が、自分がもっていた情報を流した模様。
それを10代の仲間が他に転載し、それから拡散されてしまった、とのこと。
nytimes.com/live/2023/04/1…
							
						 
									 
								 
								 
								 
									