ARA(@arai_san_28)さんの人気ツイート(新しい順)

1
侍JAPANの映画は大谷の配球哲学の一端に触れられるのと、フリーをほぼしない彼のMLBでも殆ど流れない室内打撃の様子が映るのと、佐々木朗希の上半身が見られるだけで元取れるどころか不労所得なので絶対観た方がいい
2
牧集合の発案者が今年の正力松太郎賞でいいよ。鬼才だろこれ
3
DeltaのStandingに関する話題だけど、西武でいうと、ピタゴラス勝率は唯一.400切っており、予測勝利数と実際の勝利数の差が0なので、現状はデータ予測通りの勝敗数であり、端的に戦力が足りてない事を示してる
4
論より豪将 >日本に通用する球に変えてきているな、というような……。投げ方だったり、変化球を結構変えていて、それが凄いなと思いました >向こう(メジャー)ではチェンジアップがもっと外に逃げるような球だったんですけど、それがちょっと挟んだような球になっていたfull-count.jp/2023/06/15/pos…
5
西武の二遊間が12回に捌いた三本のゴロどれもヤバすぎ。1本目はセーフなものの外崎のグラブから出かかったのに送球までいき、2本目は児玉が逆手のまま強さほど跳ねないのを難なく捌き、3本目は正面なものの早く入り過ぎたのを2塁付近で上手く調節して併殺。両者のRangeが規定1位な理由を見せ付けた
6
嘘とは思えない記述 >広島球団はケガをした経緯が経緯なだけに、NPBに対して厳重に抗議。同時に他球団とも情報を共有しており、今回の取材では複数の球団の幹部も事実関係を認めた上で「今後、トレーナーの問題は3年後の第6回大会の最重要課題の1つだと思う」と語っている。 number.bunshun.jp/articles/-/857…
7
これは絶対に読んだ方が良い。田原がもっと好きになった。 「巨人の選手だったんですか?」巨人をクビになりハローワークに通った田原誠次が、工場勤務で見つけた“本当の幸せ” bunshun.jp/articles/-/623…
8
奥川のこれ凄いな >体のメカニズムを知ろうと血液検査もしたという。結果は持久力、瞬発性に優れる一方、筋肥大がしやすい体だと判明。自分の体と照らし合わせカルシウムやビタミンを多く摂取するようにし、筋トレする量を減らして体幹トレーニングをメインにするようになった sanspo.com/article/202304…
9
相互から頂いた過去の広報誌
10
>同行するAKI氏を驚かせる。というのも、石橋があげた選手たちは、メジャーを代表するスーパースターであると同時に、メディアからの取材をめったに受けないことでも有名な選手ばかりなのだ 石橋貴明、大物メジャーリーガーに認知されていた!「タカ・タナカの知名度すごい」 excite.co.jp/news/article/C…
11
映画メジャーリーグ2と3のタカ・タナカ役がかなり有名で、日本のメディアだと門前払いの選手や関係者でも石橋貴明なら取材OKとかマジで あるらしいから凄いよね twitter.com/YESNetwork/sta…
12
立浪くらいのレジェンドだと、NPBの慣例的に監督やるのは宿命みたいになるから、それは興行面等踏まえても理解は出来るとして、なら絶対に失敗しちゃいけないわけだから、球団が全力でフォローすべきだよな。彼レベルの野球人を球団の隠れ蓑にしてる現状、本当にヤバいと思う。
13
吉田正尚の初ホームランは、2008年にトラッキングデータを取り出して以来、グリーンモンスターで打った左打者の中で、打球速度、角度ともにトップらしい twitter.com/_dadler/status…
14
パッと見のエスコン、いい意味で誇張し過ぎたMLB球場という感じで最強感すごい。どこから観てもダイナミックで遠さを感じない作りでブルペンもむき出し、ネットはベルドみたいに安全かつカメラ撮影時はぶち抜き易いやつみたいだし、現存する全ての球場のいいとこ取り。
15
スポナビやばいな。仙六、南東北、首都、関甲新、東京新(特にココ)、関六のテキスト速報だけでなく全て中継有りになってる。流石に一部だけみたいだが、逆に言うと一部に上がったらスポナビに露出というモチベにも繋がるし、大学野球界的には革命的な出来事 baseball.yahoo.co.jp/baseball_univ/
16
MLBが用意した日程とフォーマットに乗っかって、メジャーリーガーの調整もままならず、MLBファンがみたい事全部見せた上でなお日本が勝ったという事実がデカ過ぎるんだよな。一歩間違えたら栗山の夢物語と批判されたろうけど、相手の土俵で踊って最後にぶっ倒せた意味は何重にも大きい。
17
こうやってちゃんと牧原大成に誠実に声を掛けられるから栗山英樹なんだよな。途中合流で大きな活躍はなくても、牧原がいつでも控えてるからレギュラーが大胆なこと出来たとも言えるし、それをしっかり表で伝えられるそういう包容力が本当に凄まじい方
18
ダルビッシュも09年胴上げ投手の後にWBC出ないし不人気なんだよ、という立場を二回貫いた後でパドレスと異例の高齢長期結んだ後なのに、今回初日から参加して計り知れない知見をもらたしたし不調であったとしても立派なヒーローなんだよな
19
地味だけど野球少年少女と言った松坂大輔大好き
20
トラウトとゴールドシュミットを完璧に対策してる日本ヤバ過ぎるな。MLBでもそんな事出来るチームそんなないやろ
21
選んで失敗だった選手が誰もいない稀有な代表
22
栗山英樹、あんたの勝ちだ
23
これがMLBで一打席も立ってないのにア・リーグ首位打者予想も出てきてる世界の Masataka Yoshida
24
サンドバルのスラは対左の外にストライク→ボールで落ちていくのが基本なので、大谷と近藤がミノサンになった最後のスラは想定外の軌道だからOK、寧ろ近藤の3球目みたいに決めに来た(ヌーが空ぶった)外スラを見逃せてるのは素晴らしい。ちゃんとデータがみられてる
25
リアルミュートがWBC参加を辞退した選手たちを指し「この試合に出るよりスプリングトレーニングに留まりたいと思う人が居るとは信じ難い」的なクイックに熱い事言ってる >“I can’t believe anybody would rather stay in spring training than play in a game like that,” theathletic.com/4324560/2023/0…