盛田隆二 🇺🇦™🌐(@product1954)さんの人気ツイート(リツイート順)

「共産党との共闘で失ったものがある」泉氏、小川氏 2人は間違っている。共産が降りた選挙区では「比例も立憲に」と訴えづらかったと言うが、立憲支持者は言われなくても立憲に入れる。僕は選挙区は立憲、比例は共産に入れた。立憲は共産と共闘して得たものの方が遥かに多い news.yahoo.co.jp/articles/4530a…
世耕氏「外形的に総務省の行政文書だからといって、真実かどうかは別問題。関係者で精査してもらいたい」 いやはや。当時 官房副長官の世耕氏も"関係者"なのに他人事のように😩 野党が行政文書を精査しろと言うなら、総務省の官僚にヒアリングし、証人喚問を求めるでしょうね sankei.com/article/202303…
乃木神社を参拝した泉代表に対し「私は近代以降の軍神を祀っている神社の境内には一切立ち入らない」と苦言を呈する、立憲民主党の長沼しげお静岡市議 ――連ツイで「信仰や宗教、文化との向き合い方は慎重でなければいけない」と仰る。立派だ。このようにきちんと表明する立憲の国会議員はいないのか? twitter.com/naganuma_group…
⭕️これも文春だ 今度は“マルチ商法企業”セミナー 維新3回生・伊東信久議員が議員会館を不適切使用の疑い 伊東氏は橋下徹氏と関係の深いやしきたかじんの主治医を務めた縁もあり、2012年に維新から出馬し初当選。2019年 維新から除名された丸山穂高氏の後任として3回目の当選 bunshun.jp/articles/-/499…
マイナカードにフリガナ登録しようにも、戸籍にフリガナがないので照合できない。だから全国民の戸籍に1年以内にフリガナ登録するという膨大な作業が発生。そしてフリガナ登録可能な新マイナカードを2026年迄に作る とにかく血税の無駄遣いはやめろ デジタル庁職員の朝4時まで残業は大臣のパワハラだ twitter.com/24newseveryday…
自宅放置者が1万8000人超えた5月半ば。大阪の人口当たり2週間累計の死者数は、米国やインドよりも多く 世界最悪水準。大阪の惨状は「小さな政府」を志向し、改革の謳い文句で医療の公的支えを弱めたことに起因する――山岡淳一郎氏 維新躍進のウラで…大阪「コロナ死者数」最悪 gendai.ismedia.jp/articles/-/897…
高市大臣「小西議員は行政文書の内容が真実であると立証しろ」 確かに意味不明ですね。高市氏は誰が文書を書いたか分からないと言うが、無署名の文書を正式な行政文書と認めた松本総務大臣は少なくとも「内部通報者保護の精神」を重んじているのでは?それさえ全面否定する高市氏は議員辞職すべきかと twitter.com/kinkuma0327/st…
安倍元首相が新年早々「コロナ5類扱い」発言 やれやれ。5類にしても街のクリニックはコロナ患者受け入れられないし、医療費の公費負担ナシで国民に自助を強いるだけ。まあ国会で「夫の月収50万。景気が上向いて働き始めた妻の月収25万」と胸張った御仁ならではの頓珍漢な発言 nikkan-gendai.com/articles/view/…
【日刊ゲンダイ】旧統一教会と「関係アリ」国会議員リスト入手! 安倍政権での重要ポスト経験者が34人も 親密議員って誰?と思ったら、大臣経験者や著名な自民党議員ばかり。"けしからん!私は統一教会と無関係だ" という議員は抗議すべき。ゲンダイは裏取りしてると思うが。 news.yahoo.co.jp/articles/c3dd0…
旧統一教会 “献金 月収の3割を一定基準” ●月収20万の場合 ●手取16万――社会保険・所得税・住民税など4万 ●献金 6万――月収の3割 ●生活10万――家賃6万+光熱1万+食費3万 飢え死には免れるが、通信費、交通費、被服費、娯楽費などがゼロなので最低限の文化的生活も望めない www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
【文春砲】公示日に市議らに金銭 細田博之議長が衆院選で「買収」の疑い《領収書入手》 ――昨年10月の衆院選で地方議員ら16名が細田議長からの金銭の授受を認めた…。本日5時すぎ、立憲が提出する不信任決議案を、自民・公明・国民が否決するなら、公選法違反を許すことになる bunshun.jp/articles/-/549…
来年「自民・公明・国民連立政権」発足して玉木氏が閣内に入ると、岸田政権の支持団体は、日本会議・経団連・商工会議所・創価学会などに旧同盟系労組が加わる 経済界と宗教界と労組を牛耳った首相は、敵基地攻撃ミサイル大量購入と軍事増税を進め、改憲発議へ #新しい戦前 へ動く。極めて現実的な話 twitter.com/product1954/st…
自民中堅「『捏造』はさすがに言いすぎだ。『総務省が悪意をもって…私の態度が気に食わなかったのだろう』など大臣を務めた役所を攻撃するのもいかがか。役所はレクをしたらメモを作る」 自民ベテラン「党内の空気は冷ややか。早く切った方が岸田内閣のためと言う人もいる」 nikkan-gendai.com/articles/view/…
少子化の要因は「恋愛力の低下」? 自民の三重県議が調査要望 石田成生議員は62歳か。ホイチョイの「私をスキーに連れてって」がヒットした頃、"恋愛力" を養ったバブル世代だな。バブル崩壊から30年――失われたのは恋愛力ではなく、結婚生活を維持するための経済力なんだが。 mainichi.jp/articles/20230…
アベノミクスの指南役 浜田内閣官房参与 「賃金が上がらなかったのは予想外だ。上がると漠然と思っていた。安倍氏も同じだと思う。トリクルダウンを起こせず、ツケが中小企業や労働者に回った。早く疑問を持つべきだった」 10年間"漠然と"続けて先進国から脱落。経済も人権も tokyo-np.co.jp/article/237764
放送法の解釈追加、官邸側の働きかけ認める 礒崎元首相補佐官 安倍政権下の2015年5月、高市早苗氏が国会答弁で「1つの番組でも極端な場合は政治的公平を確保しているとは認められない」と新解釈を示し、16年2月には停波命令の可能性に言及。言論への介入だと批判が相次いだ digital.asahi.com/articles/ASR33…
東京五輪・パラ汚職事件 竹田恒和JOC前会長に任意で事情聴取 竹田氏は高橋元理事が就任した2014年当時、組織委員会の副会長。東京地検特捜部は、元理事が就任した経緯などを確認。誰が電通の元専務を抜擢したのか。安倍氏のグリップが外れ、地検は本丸まで真相解明できるか www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
米国から兵器購入。2011年まで600億円だったが、2020年は5000億。安倍政権以降、米国の"言い値" で兵器“爆買い”。しかも見積を下回った時の「過払金」も未精算 これが防衛費増大の最大理由。米国を儲けさせ、自衛隊が米中衝突の矢面に立つ敵基地攻撃能力。正気の沙汰ではない news-postseven.com/archives/20221…
立民 長妻政調会長「健康保険証の廃止延期法案」を提出へ いや「廃止中止(=健康保険証併存)法案」を出すべきです。国民皆保険は1億2500万人余に保険証が行き渡るのが大原則。1人も取り残さないためには「健康保険証存続」が不可欠。原則を踏み外した「延期」は禍根を残す。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
日本会議の中心メンバーで「母親が育てないと発達障害になるから仕事せず家にいろ」などトンデモ「親学」を提唱する高橋史朗氏が「こども家庭庁に改めるべきだ」と主張 同席して賛同した山谷えり子氏、高橋氏に共鳴する安倍氏ら極右の働きかけで名称変更――岸田氏全くダメだな lite-ra.com/2021/12/post-6…
産婦人科・小児科病院の空爆で、子供ら3人が死亡し、妊婦ら17人が負傷したが、ロシア外相は「病院の空爆時、患者はいなかった」と主張 爆撃を受けた病院の階段を下りるこの妊婦の姿を世界中の人が見ている。"ウクライナはコロナの生物実験をしていた"と同じで、嘘が雑すぎる mainichi.jp/articles/20220…
「世論の批判が自民党に向かうことを警戒」って物凄い言い草 あくまでも岸防衛相(安倍派)も、末松文科相(安倍派)も、二之湯公安委員長(茂木派)も、磯崎官房副長官(岸田派)も、名称変更を認めた疑惑の下村元文科相(安倍派)も全員「旧統一教会と個人的な関係」だと? jiji.com/jc/article?k=2…
プーチンと27回首脳会談を重ね“蜜月”アピール 「2島返還」まで譲歩した末に経済協力で3000億円ふんだくられ、クリミア併合で厳しい措置を取らずプーチンを大接待。「外交成果を焦った安倍元首相は完全に足元を見られ、ロシアをここまで増長させた」事実を自民党はどう総括する msn.com/ja-jp/news/wor…
総務官僚「総務省は高市氏だけは守りたいと動いていた。安倍政権では森友問題で財務省など追及を受けたが、うちは大きなトラブルはなかった。総務省として最も大事にしている国会議員の1人ですから『守ります』とシグナルを送ったのに "捏造"と。もう守り切れない」←マジか? gendai.media/articles/-/108…
テレビ局の人でさえ、合同結婚式を知らなかった―― 俄かに信じられなかったが、戦後9年の昭和29年生まれの僕も、物心がつく小学5年の時には戦後20年経っており、戦争は日本昔話のように遠かった。霊感商法が連日報道されて30年。確かに歴史教科書に載ってなければ知らないかも times.abema.tv/articles/-/100…