2126
2030年札幌五輪招致で賛成過半数か 全道1万7500人の意向調査
⇒news.yahoo.co.jp/pickup/6420946
一方、ヤフー調査「2030年札幌冬季五輪・パラ招致に賛成?反対?」では、現在「反対」が90%という結果
news.yahoo.co.jp/polls/43181
2127
麻生太郎氏、参院選の応援演説
「ロシアが攻めてこないという保証はない。武器なんか沢山持ってたってダメ。それを使って自分の国を守るために戦う。そういう意識を若い人たちは頭に入れておいてほしい」
自民党の改憲草案に依拠した発言。次の段階は徴兵制への言及だろう。
j-cast.com/2022/06/274401…
2128
日本は高学歴国だと思っている人が多いが、統計を見ると、先進国では低学歴国だ
【高等教育進学率】
1位豪州 2位韓国 3位スペイン 4位フィンランド 5位米国 6位オーストリア 7位ロシア……16位日本
韓国95.9% 米国88.3% 日本64.1%
――何が問題でそうなってしまったのか?
gendai.ismedia.jp/articles/-/958…
2129
国連総会。岸田総理大臣の隣であくびを連発する林外務相。何やらニュースを検索し始めた
>自民・村上誠一郎議員「国葬に納得できないから欠席する」
"総理はスマホをのぞいて苦笑い" と。本当にこのニュースを見ていたのか不明だが、日本から離れて弛緩しきった2トップに愕然
news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
2130
「違う薬を処方だったかも」不安と恐怖“マイナ保険証”に他人の情報
旧姓・名前・生年月日が同じ他人の情報が登録されたAさん
●総務省「発行後なので私達ではどうにもできない。デジタル庁にかけて」
●デジタル庁「マイナカードの電話にかけて」と盥回し。無責任極まりない
news.yahoo.co.jp/articles/224e0…
2131
「日本で強まる報道規制と表現の自由の危機」
2016年のデビッド・ケイ教授記者会見
・高市大臣の発言「政治的公平性を欠く放送の停波」を機に、最近国際社会は、日本では報道の自由がなくなっていると懸念
・日本は公益通報者を守る力が弱い
――重要な指摘が幾つも。必読です
logmi.jp/business/artic…
2132
東京都⼈権部により、飯⼭由貴の映像作品の上映が禁⽌された。これは「関東⼤震災時の朝鮮⼈等の虐殺事件を扱うことを懸念」した結果であり、差別と検閲にあたるとして記者会見が行われた。
小池百合子都知事の関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式典への態度も影響した可能性がある
tokyoartbeat.com/articles/-/iiy…
2133
BPOはクロ現の意見書で「総務大臣が個々の放送番組に介入する根拠はない」と高市大臣や自民党を厳しく批判
一方で「放送関係者が干渉や圧力に毅然とした姿勢と矜持を堅持できなければ、放送の自由も失われる。歴史の教訓である」
BPOの指摘、メディアは今こそ肝に銘じるべき
dot.asahi.com/galac/20160418…
2134
ということで、三重県の小林貴虎県議のツイート「国葬反対のSNS発信の8割が隣の大陸からという分析。高市早苗先生が政府の調査結果としてお伝え頂いた」とほぼ同様の証言が、日本会議の会合に出席した議員から出てきた
にしても、こんな差別発言がリップサービスになるとは😩
twitter.com/product1954/st…
2135
「国葬めぐり、なぜ日本が分裂?」海外メディアが相次ぎ報道
●AP通信「与党と超保守的な旧統一教会の癒着が原因」
●REUTERS「岸田首相は教団と自民党の繋がりを断つと約束したが、影響は計り知れない」
生前も死後も安倍元総理はなぜ日本を分裂させ続けるのか論評を待ちたい
asahi.com/articles/ASQ9W…
2136
2023年3月末のインボイス登録。法人の88%が登録。個人事業主は53%
登録すると収入の約1か月分が吹っ飛び、廃業の危機。登録しないと取引先は税控除ができず、負担増が生じる。このため取引を解除される可能性も。
『Zガンダム』岡本麻弥、インボイス制度の中止へ涙の訴え
news.yahoo.co.jp/articles/c96a9…
2137
過労死遺族が猛反対した非人道的な「高プロ」法案を、自公と強行採決。大阪では自民を敵視する傍ら公明と選挙協力
そういう維新こそ「野合・談合」政党。牽制になってないどころか、ブーメランじゃないですか
松井代表「共産と連携を続けるなら野合・談合体質」立憲をけん制
mainichi.jp/articles/20211…
2138
杉田水脈議員は「枕営業の失敗/ハニートラップ」など中傷ツイートに「いいね」したのは後から読み返すためのブックマークと強弁
地裁は「いいねは肯定的・好意的な感情を示す以外の目的もある」として伊藤詩織さんの請求棄却
――犬笛の「いいね」は不法行為として控訴すべき
bengo4.com/c_23/n_14284/
2139
官邸の軍師・木原官房副長官に「隠し子」騒動
「少女は木原氏を“パパ”と呼んでいた」は週刊誌ネタとしては強烈だけど「岸田首相には特にやりたいことがないので『成長と分配の好循環を生み出す新しい資本主義』など、政策のほとんどは木原氏が考えた」の方がよほど衝撃的です
news.yahoo.co.jp/articles/7ad97…
2140
安倍元首相の秘書官・井上参院候補は、旧統一教会集会で「井上先生はすでに信徒になりました」と紹介され「私は同性婚反対を言ってますから!」と挨拶。拍手と歓声が。
筆者の横田一氏が言うように、統一教会は今も自民党の集票マシーンなんだろうか。実際、氏は当選したし😟
news.yahoo.co.jp/articles/c2230…
2141
「賄賂の可能性」西川公也元農水相受領認める 年200万を6年間
西川氏は昨年、官房参与を辞任。衆院選不出馬を表明した今年4月「私に疑惑はない」とシラを切ったのに急に供述始めた
特捜部が農水相時は公訴時効が過ぎ、官房参与時は職務権限が弱いと立件を見送ったからか😩
asahi.com/articles/ASPCH…
2142
安倍元首相銃撃事件。体に受けた銃弾2発のうち1発が見つかっていない。司法解剖で体内から見つからず、現場での救命措置の際に体外に出た可能性がある。当日の実況見分、5日後の現場検証でも銃弾は確認されず
事件から3週間経って「銃弾1発が不明」と報道。どうなってんだ?
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
2143
岸田首相、国交省の統計データ書き換え認める「大変遺憾」
立憲の階猛氏は「書き換えの動機の解明」と言うが既に明確。GDPの算出に使われた統計は「上ぶれしていた可能性がある」と国交省
⭕️アベノミクスが成功したと見せかけるため、8年前から安倍政権が続けた統計改ざんだ
asahi.com/articles/ASPDH…
2144
LGBT法案 来週提出調整 サミット前成立は困難
同性婚も「性的少数者差別禁止法」も先進国では成立しているのに、自民党が統一教会や日本会議の意を汲んで「理解増進法案」にさえ反対してまとまらない。G7サミットで下記の再現か😩
「選択夫婦別姓」岸田首相だけ手を挙げず
tokyo-np.co.jp/article/137541
2145
アベノマスクの契約単価、調達業者によって2倍超の差
業者の言い値で購入。虫混入の検品や倉庫代で税金を蕩尽――。トマホークも同じだ。国産ミサイル完成までの繋ぎと岸田首相は言うが、完成年度までトマホークは納入されないので繋ぎにならない。こんな国の失態で増税増税😩 asahi.com/articles/ASR47…
2146
毎日は「日本国紀」文庫版の誤りを端的に指摘しただけです
誤「天皇陛下が終戦記念日に靖国神社を親拝しなくなったのは、昭和51年から」
正:昭和天皇は終戦記念日に靖国神社を参拝したことは一度もない。靖国問題に関心がある人には常識
誤:ムッソリーニは選挙で政権を取った
正:クーデターだった twitter.com/tajihiro999/st…
2147
ご指摘の通りです
自民は「立憲と共産の共闘」に心から怯えている。薄氷の勝利だったと実感した自民幹部はどんな手を使ってでも、立憲と共産の共闘を潰しににかかる。連合の芳野友子会長は自民に呼応して反共攻撃を続ける
立憲にとって「共産と共闘強化」に向けた正念場です
twitter.com/oyasuminya5/st…
2148
今号の赤旗日曜版は「安倍政権が桜を見る会に統一教会を招待」が話題ですが1面トップはこちら
甘利明氏が「豊田社長が『ハイブリッド車を否定するような政権は全く賛同できない』と仰っていた」とトヨタの意向に沿うよう岸田氏に方針修正を要求
ロイター通信がスクープしたが、日本メディアは沈黙😩 twitter.com/nitiyoutwitt/s…
2149
愛知の金属プレス工場で技能実習生として働きながら、DJ活動をして報酬を得たとして、ベトナム人工員の男を逮捕
――資格外活動の許可を受けずにクラブでDJをした容疑だが、男が「在留資格に係る金属プレス業務を妨げるものでない」と主張しても許可しないんでしょ。酷いものだ
asahi.com/articles/ASQB3…
2150
広島県議ら34人を一転起訴 河井夫妻買収事件で現金受領の疑い
罰金刑以上が確定すれば公民権が停止され、現職の議員は失職する。政敵の溝手議員を倒すため、安倍元首相が案里陣営に与えた軍資金1億5000万円が選挙買収に使われた疑いは依然濃厚だ。カネに色はついていない。 mainichi.jp/articles/20220…