大竹文雄(@fohtake)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
学校のマスク効果23% 専門家提言「過剰な対策強いるべきでない」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ61… #オミクロン株 #新型コロナウイルス
77
2月18日の基本的対処方針分科会での議事録が公開されました。多くの人にどのような議論がなされていたか知って頂きたいです。 cas.go.jp/jp/seisaku/ful…
78
リアルで開催してきた研究会をコロナ対策でWebで開催した実感。全然問題なくできる。子育て中の研究者も参加できる。遠隔地の研究者も参加できる。会場費や旅費がいらない。→ずっとこれでいいのではないか。
79
モデルナの接種枠が余っていても高齢者の中で接種しない人が結構いるらしい。高齢者の重症化で病床が逼迫しているのは事実。医療の逼迫があるから、飲食店の営業時間規制、学校行事の停止、保育所でマスクをさせている。もっとできることがあるように思う。
80
日本経済学会では、2020年10月9日(金)の19-21時に、なんとなく経済学を知りたい学部生や高校生、また経済学系の大学院進学に興味のある方に向けに豪華登壇者によるZoomのアウトリーチ活動を行います。お早目の登録お願いします。 sites.google.com/view/jea-outre…
81
新型コロナ分科会に提出した意見書を引用していただきました。→重症ベッド埋める軽症者 「経営は助かる」、ミスマッチ広げた通知:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ7P… #新型コロナウイルス
82
「第7波後では遅すぎる」“全数把握”見直しを 全国知事会と日本医師会が申し入れ(日テレNEWS) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/cabdf…
83
新型コロナウイルス感染症が季節性インフルに比べて致死率が高いという際の数字は、その法的根拠となっている基本的対処方針(2022年9月4日版)に明記。第7波の新型コロナの致死率は、60歳未満で0.004%(大阪)、0.01%(東京)、60歳以上で0.475%(大阪)、0.64%(東京)。 kantei.go.jp/jp/singi/novel…
84
行動自粛の効果が統計として目に見えるようになるのは2週間後です。今努力したことがすぐに目に見えないというのは、行動変容を妨げる大きな原因です。自粛をつらいことにしないで楽しみにする。自粛したことの数を目に見えるようにして、努力の成果を見える化するという工夫をしてみましょう。
85
人文学・社会科学の社会的支持を向上させるために|大竹文雄 note.com/fohtake/n/n979…
86
同じ朝日新聞でも地域によって行動変容を意識しているかどうか違いますね。大阪版は「連休中 うちで過ごそう 各地の人出 大幅減」、東京版は「さぁ連休 でも「うちで過ごそう」」。大阪版の方が効果的。人手の減り方は、こうしたちょっとした違いが影響します。