大竹文雄(@fohtake)さんの人気ツイート(新しい順)

76
これが一般に受け入れられるということが確認できたことは大きい→混雑状況で価格が変わる? ある飲食店が導入した「ダイナミックプライシング定食」が画期的だと話題に - コラム - Jタウンネット j-town.net/tokyo/column/g… @jtown_netより
77
大阪のパチンコ店の休業協力率は全国第2位の97.7%です。 koko-pachi.com/htm/korona.ind…
78
同じ朝日新聞でも地域によって行動変容を意識しているかどうか違いますね。大阪版は「連休中 うちで過ごそう 各地の人出 大幅減」、東京版は「さぁ連休 でも「うちで過ごそう」」。大阪版の方が効果的。人手の減り方は、こうしたちょっとした違いが影響します。
79
自粛要請の報道について|大竹文雄 @fohtake #note note.com/fohtake/n/n0c3…
80
緊急事態宣言が出ました。報道の方にお願いです。努力している方を報道してください。→自粛要請の報道について|大竹文雄 @fohtake #note note.com/fohtake/n/n0c3…
81
見出しを変えるだけで人々の行動変容を促進できます。この結果なら、7割以上の人が予防行動、換気が悪いところを避けている人が約6割で多数派であることを強調すべきです。「3つの密」避ける対応 不十分 通信アプリの調査 新型コロナ | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
82
リアルで開催してきた研究会をコロナ対策でWebで開催した実感。全然問題なくできる。子育て中の研究者も参加できる。遠隔地の研究者も参加できる。会場費や旅費がいらない。→ずっとこれでいいのではないか。
83
行動自粛の効果が統計として目に見えるようになるのは2週間後です。今努力したことがすぐに目に見えないというのは、行動変容を妨げる大きな原因です。自粛をつらいことにしないで楽しみにする。自粛したことの数を目に見えるようにして、努力の成果を見える化するという工夫をしてみましょう。
84
行動経済学と価格差別の組み合わせ。 twitter.com/koba_rin_0801/…
85
京大の卒業式のホームページに「式典にふさわしい服装を着用してください」とある。この文章の解釈は難しい。「京大の卒業式にふさわしい服装」と解釈すれば、例年のとおりの服装という意味になってしまう。わざわざこの文章があるのはそういう意味ではないでしょうが。
86
学生さんたちにも知っておいてもらいたい。教員が無理なことをすると停職8か月の懲戒処分になるかもしれない。→落第生を再試験で救済しようとした大学教授が懲戒処分を受けた事件 - 弁護士 師子角允彬のブログ sskdlawyer.hatenablog.com/entry/2019/06/…