大竹文雄(@fohtake)さんの人気ツイート(新しい順)

51
2022年4月8日の新型コロナ対策分科会で「屋外でのマスク着用を原則不要を明記しては」と発言しました→ note.com/fohtake/n/n5f1…
52
重点措置「子らに弊害、政府説明もなく」 停止求めた分科会・大竹氏:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ3H… #新型コロナウイルス
53
3月11日の新型コロナウイルス感染症対策分科会の資料4の3ページの記述。「上記の考え方を踏まえ、効果が強力だが社会経済への負荷が大きい、まん延防止等重点措置の終了についてどう考えるか。」→まん延防止は効果が強力というところが理解できず、何度も読み直しました。 cas.go.jp/jp/seisaku/ful…
54
コロナの影響は衝撃的ですね。→「令和3年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果」 mext.go.jp/sports/content…
55
「今までこれだけやってきたのだから続けたい」というのはよくわかります。経済学ではサンクコスト(埋没費用)かどうかを考える必要性が知られています。これから先、変えることができることで考えるべきです。
56
新型コロナ: 「行動制限は社会の損失」大阪大学特任教授・大竹文雄氏: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
57
2月18日の基本的対処方針分科会での議事録が公開されました。多くの人にどのような議論がなされていたか知って頂きたいです。 cas.go.jp/jp/seisaku/ful…
58
3月4日の基本的対処方針分科会に提出した意見書と会議での発言内容|note.com/fohtake/n/nf92…
59
政府分科会委員「オミクロン株はまん延防止の対象に合わない」と反対 「重症化リスク小さい」と主張(読売テレビ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/11ff5…
60
モデルナの接種枠が余っていても高齢者の中で接種しない人が結構いるらしい。高齢者の重症化で病床が逼迫しているのは事実。医療の逼迫があるから、飲食店の営業時間規制、学校行事の停止、保育所でマスクをさせている。もっとできることがあるように思う。
61
まん延防止延長に『分科会で反対した専門家』に聞く理由…「若者の人生に大きく影響」(MBSニュース) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/cdeeb…
62
仲田さんの補足説明のとおりです。インフルとコロナという比較の話ではなく、まん延防止という私権制限を行うことを正当化できるほどオミクロン株の肺炎の発生頻度が相当程度高いのか、ということです。 twitter.com/NakataTaisuke/…
63
新型コロナ: 大竹氏ら委員2人が反対、まん延防止の延長で 政府分科会: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
64
1月19日の基本的対処方針分科会でも対策自体については疑問を提示していました。その後も変更されなかったため、1月25日の分科会で反対の意見表明をしました。 cas.go.jp/jp/seisaku/ful…
65
私の発言を紹介頂いています。→まん延防止重点措置の政府方針に明確な反対意見 分科会の議事録で判明(楊井人文) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/byline/yanaihi…
66
基本的対処方針分科会で1人だけ違う意見を言っております。 cas.go.jp/jp/seisaku/ful… cas.go.jp/jp/seisaku/ful…
67
ワクチン、若者の6割「接種したい」 なのに、なぜネガティブな声だけ強調?専門家は「逆効果」と批判 buzzfeed.com/jp/yutochiba/c…
68
この見出しのつけ方が、若者のワクチン接種率に大きな影響を与える可能性について報道機関は真剣に考えるべきだと思います。 bizble.asahi.com/articles/20210… twitter.com/YahooNewsTopic…
69
この報道の仕方は、無断キャンセルを社会規範にするので行動経済学ではよくないとされています。大多数の人は、きちんとキャンセルされていることを強調すべきです。 news.yahoo.co.jp/articles/2108a…
70
昨年書いたことですが再掲します。→自粛要請の報道について|大竹文雄 @fohtake #note note.com/fohtake/n/n0c3…
71
23日のコロナ分科会での印象的なグラフ
72
尾身先生からのメッセージその2。押さえてほしい3つのポイント。
73
本日の分科会での尾身先生からのメッセージ
74
人文学・社会科学の社会的支持を向上させるために|大竹文雄 note.com/fohtake/n/n979…
75
日本経済学会では、2020年10月9日(金)の19-21時に、なんとなく経済学を知りたい学部生や高校生、また経済学系の大学院進学に興味のある方に向けに豪華登壇者によるZoomのアウトリーチ活動を行います。お早目の登録お願いします。 sites.google.com/view/jea-outre…